8月29日(水) プロは「鰹箱(かつばこ)」と呼びます
機能美 桐製です

無駄のない
デザイン
酷使に
耐え得る
そぎ落とした
機能美
道具に
魅せられる
こっちが先か
鰹節が先か
悩む!?
場内の「有次(ありつぐ)」さんで みつけた鰹節削り器
昔は 実家にもありました ちび鉛筆みたいになるまで削った鰹節ね
それにしても きれいね

無駄のない
デザイン
酷使に
耐え得る
そぎ落とした
機能美
道具に
魅せられる
こっちが先か
鰹節が先か
悩む!?
場内の「有次(ありつぐ)」さんで みつけた鰹節削り器
昔は 実家にもありました ちび鉛筆みたいになるまで削った鰹節ね
それにしても きれいね
by DJfumi
| 2007-08-29 19:59
| 築地魚河岸 裏ヨメコラム
|
Comments(7)
こんばんは。
見事な鰹節削り機ですね~。以前この手の物を探していたときだったら
即買ったかも知れません^^; 結局買わずじまいで今に至るのですが・・・(汗
ただこんだけ見事ですと値段もそれなりにしそうですが・・・(^_^;)
見事な鰹節削り機ですね~。以前この手の物を探していたときだったら
即買ったかも知れません^^; 結局買わずじまいで今に至るのですが・・・(汗
ただこんだけ見事ですと値段もそれなりにしそうですが・・・(^_^;)
Like

立派な「お道具」ですね~。ボクははじめて見ました。

こんなに立派ではないけど実家にありました。
何でさっきまで親父が使ってたカンナがこんな所に裏返しについているのか、子供心に不思議でした。
全く別物でしたが、理屈は同じだったのですね。
どっちを引くか。
よく夕食の前には引かされて少したまるとちょっとつまみ食い。
これがまたダシがきいててうんまいんだな。
何でさっきまで親父が使ってたカンナがこんな所に裏返しについているのか、子供心に不思議でした。
全く別物でしたが、理屈は同じだったのですね。
どっちを引くか。
よく夕食の前には引かされて少したまるとちょっとつまみ食い。
これがまたダシがきいててうんまいんだな。

文さん⌒(≡^.^≡)⌒ぉひさぁですぅ
昔おばぁちゃんがカツブシ削ってて。。。
手を切らないギリギリのせんだったのか
直径2cm位長さ5cm程に残ったカツブシを
おやつ代わりに小学生のあたしはシャブリながら
やらかくしてしょっちゅう食べてた記憶が有ります^^
おかげで?!未だに歯応えの有る物が好きです♪
昔おばぁちゃんがカツブシ削ってて。。。
手を切らないギリギリのせんだったのか
直径2cm位長さ5cm程に残ったカツブシを
おやつ代わりに小学生のあたしはシャブリながら
やらかくしてしょっちゅう食べてた記憶が有ります^^
おかげで?!未だに歯応えの有る物が好きです♪
実家にありました。子供の頃(ん~十年前)よく削らされました。面白いですよね。かつお節の部分で長く削れる所とそうでない所があるのですよね~懐かしいです。香りも良いですよね。(*'-'*)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。