9月27日(日) 一時帰京 で これ♪
Fumi Fumi Sta~tio~n ♪ みなさま 留守番ふみいち ありがとうございました
西日本の旅から 一時帰京いたしました
で 昨夜は 千秋はなれにて 恒例月いちイベントがあり 栄養つけてきました
これ なんでしょ~~

きれいで 美しいでしょう

鯨肉のお造りです 昨夜は鯨料理でした
左下から時計まわりに ミンク鯨の心臓 さえずり(舌)
サンドになっているのが 赤身とコロ(白身の脂)
となりがイワシ鯨の赤身
いやあ 素晴らしかった 臭みなどまったくなくて 品があって美味しいこと!
どれも ニンニクと生姜を薬味で 醤油でね
鯨の概念が かわりました
鯨と聞いて敬遠した方がいらしたなら それは人生5%くらい損したかもかも
献立はこんな感じ

また 追ってご報告しますね (最近食べ物系にちょっとご無沙汰ですしね・・)
ひとまず無事で元気です
みなさまが「ふみいち」で考え中の間
坂のある小京都 杵築(きつき)にも行ってきました

すてきな町でしょう
これまた追って ご報告しますね
ひとまず以上にて・・
西日本の旅から 一時帰京いたしました
で 昨夜は 千秋はなれにて 恒例月いちイベントがあり 栄養つけてきました
これ なんでしょ~~

きれいで 美しいでしょう

鯨肉のお造りです 昨夜は鯨料理でした
左下から時計まわりに ミンク鯨の心臓 さえずり(舌)
サンドになっているのが 赤身とコロ(白身の脂)
となりがイワシ鯨の赤身
いやあ 素晴らしかった 臭みなどまったくなくて 品があって美味しいこと!
どれも ニンニクと生姜を薬味で 醤油でね
鯨の概念が かわりました
鯨と聞いて敬遠した方がいらしたなら それは人生5%くらい損したかもかも
献立はこんな感じ

また 追ってご報告しますね (最近食べ物系にちょっとご無沙汰ですしね・・)
ひとまず無事で元気です
みなさまが「ふみいち」で考え中の間
坂のある小京都 杵築(きつき)にも行ってきました

すてきな町でしょう
これまた追って ご報告しますね
ひとまず以上にて・・
by DJfumi
| 2009-09-27 23:58
| 築地千秋のまかないご飯
|
Comments(19)

チョコ山手は、今日、内周りです。
Like

さえずりかあ~、鯨専門店にでも行かないと。こっちでもほとんど見ないです。久しく食べてないし、あっても高いからなあ~
いまどき、鯨尽くしのイベントは高級ですよね。ガキの頃は給食とかにも散々竜田揚げ出たし、クジラベーコンで親父が晩酌してましたが・・・
鯨の油は不飽和脂肪酸で体にもいいんですよね。
実は先週我が家も鯨の刺身をニンニク生姜で食べたんですよ。
柔らかくて美味かった~(もちろん少しだけですよ)
いまどき、鯨尽くしのイベントは高級ですよね。ガキの頃は給食とかにも散々竜田揚げ出たし、クジラベーコンで親父が晩酌してましたが・・・
鯨の油は不飽和脂肪酸で体にもいいんですよね。
実は先週我が家も鯨の刺身をニンニク生姜で食べたんですよ。
柔らかくて美味かった~(もちろん少しだけですよ)

そうそう!
子供の頃は学校給食に鯨の竜田揚げとか出ましたね。
あの頃はまさかこんなにも高級品になるとは微塵も思いませんでしたね!
もっとしっかりと味わっておけばとチョット後悔(笑)
最近は・・・ここ何年も口にしていませんね。
とっても美味しそうです。
子供の頃は学校給食に鯨の竜田揚げとか出ましたね。
あの頃はまさかこんなにも高級品になるとは微塵も思いませんでしたね!
もっとしっかりと味わっておけばとチョット後悔(笑)
最近は・・・ここ何年も口にしていませんね。
とっても美味しそうです。
山手線100周年記念列車

鯨ですか、懐かしいです。

文さん、皆さん、こんばんは☆
文さん、お帰りなさぁいp(^^)q
みさとは土曜日に姪っ子を連れてディズニーランドに行ってきました(^^)v
鯨…よく、おじいちゃんが食べていて、ちょっと頂いた記憶がありますが15年位前で小学生だったので味を覚えてません(涙)
食べてみたいです。
文さん、お帰りなさぁいp(^^)q
みさとは土曜日に姪っ子を連れてディズニーランドに行ってきました(^^)v
鯨…よく、おじいちゃんが食べていて、ちょっと頂いた記憶がありますが15年位前で小学生だったので味を覚えてません(涙)
食べてみたいです。

田島屋どの
何年か前、仙台駅東口から徒歩10分くらいのコジャレた飲み屋に、「鯨」の貼り紙を見つけ入ったことがあります。
誤って定置網に入ったもの、ということでした。
「証明書もありますよ」と言われ見てみたら、岩手県大船渡沖産…
近所…
複雑な気分になりましたね。美味かったからいいですけどさ(笑)
店の名前?
それが問題なんですよねぇ…、何でしたっけ…
運が良ければそのうち会えますよ…多分(笑)
何年か前、仙台駅東口から徒歩10分くらいのコジャレた飲み屋に、「鯨」の貼り紙を見つけ入ったことがあります。
誤って定置網に入ったもの、ということでした。
「証明書もありますよ」と言われ見てみたら、岩手県大船渡沖産…
近所…
複雑な気分になりましたね。美味かったからいいですけどさ(笑)
店の名前?
それが問題なんですよねぇ…、何でしたっけ…
運が良ければそのうち会えますよ…多分(笑)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。

>村上商会殿
東口のどの辺だろ?仙台だと重箱とか一之谷によく行くんだけど東口は知らないからな~、今度探してみます。
それにしても、ふみいちは泣きたくなるほど難しいな~
逃避行は名曲だった、その後麻生ようこは恋のサバイバル2を出してヨガをやってる位までは知ってたけど、その後は・・・
では文さん 遠征気をつけていってらっしゃい!今回はどちら方面?
リクエストは 「北国行きで」朱里エイコお願いします。
東口のどの辺だろ?仙台だと重箱とか一之谷によく行くんだけど東口は知らないからな~、今度探してみます。
それにしても、ふみいちは泣きたくなるほど難しいな~
逃避行は名曲だった、その後麻生ようこは恋のサバイバル2を出してヨガをやってる位までは知ってたけど、その後は・・・
では文さん 遠征気をつけていってらっしゃい!今回はどちら方面?
リクエストは 「北国行きで」朱里エイコお願いします。



村上商会殿、田島屋殿、こんちゃん
国分町のくじら料理専門店に行った事があります
くじら料理のオンパレードを堪能しました
ネット検索すると出てきますよ
地元の帝王田島屋殿はご存知のことでしょうね
国分町のくじら料理専門店に行った事があります
くじら料理のオンパレードを堪能しました
ネット検索すると出てきますよ
地元の帝王田島屋殿はご存知のことでしょうね

こんばんわ。村上商会殿、田島屋殿、こんちゃん殿、麦芽大王殿。
わたしも仙台に住んでおります。みなさまのやり取りを拝見させていただきました。東口は学生のときに通っていただけであまり町のことがわかりません。でも、お店の名前が分るヒントになればと思い書きます。仙台の人なら(もしかしたら、全国かもしれない?)わかりますが、ホットペッパーの情報誌なら詳しく東口にあるお店がわかるかもしれないと思います。
おせっかいで、すみません。(__)
わたしも仙台に住んでおります。みなさまのやり取りを拝見させていただきました。東口は学生のときに通っていただけであまり町のことがわかりません。でも、お店の名前が分るヒントになればと思い書きます。仙台の人なら(もしかしたら、全国かもしれない?)わかりますが、ホットペッパーの情報誌なら詳しく東口にあるお店がわかるかもしれないと思います。
おせっかいで、すみません。(__)

今夜は、一人で夕食でした。
スーパーで鯨の刺身を買ってきました。
おそらくミンククジラだと思いますが、
あの後ですからね。
世の中には知らない幸せ、知ちゃった幸せ、紙一重で存在するのだなと思いました。
それにしても東京オリンピックは夢に消えてしまいましたね。
何かスッキリしないのは何ででしょう。
2020年には、いってほしいですね。
スーパーで鯨の刺身を買ってきました。
おそらくミンククジラだと思いますが、
あの後ですからね。
世の中には知らない幸せ、知ちゃった幸せ、紙一重で存在するのだなと思いました。
それにしても東京オリンピックは夢に消えてしまいましたね。
何かスッキリしないのは何ででしょう。
2020年には、いってほしいですね。

鯨の話題!に便乗しますが?すごい…鯨尽くしメニューの食事なんて(超~高級コースでは?!)ありえるんですか。ビックリ!!
その昔※だいぶ昔の話。亡き父親の仕事が「鯨捕り」デシタ…まだ日本じゃ当たり前に、鯨を食べていた頃。(でっかい鯨をすぐ船上で解体、捌いて等…の仕事の写真を父から見せてもらってました)
でも海外の某団体が“鯨を捕るな、食べるな、動物虐待”的な運動を起こし…父も仕事を辞める事になったんだっけ。
ちょっぴり懐かしさ、感傷的になりますね。(鯨の話題なら)こっちの学校給食では、鯨汁が定番メニューでした☆汁の濃厚な味噌味、鯨肉の※黒い薄皮つきで、白い身のコリコリ感、食感が良くてクセになる美味しさでした☆
その昔※だいぶ昔の話。亡き父親の仕事が「鯨捕り」デシタ…まだ日本じゃ当たり前に、鯨を食べていた頃。(でっかい鯨をすぐ船上で解体、捌いて等…の仕事の写真を父から見せてもらってました)
でも海外の某団体が“鯨を捕るな、食べるな、動物虐待”的な運動を起こし…父も仕事を辞める事になったんだっけ。
ちょっぴり懐かしさ、感傷的になりますね。(鯨の話題なら)こっちの学校給食では、鯨汁が定番メニューでした☆汁の濃厚な味噌味、鯨肉の※黒い薄皮つきで、白い身のコリコリ感、食感が良くてクセになる美味しさでした☆

虹色こころ様
「鯨とり」ですか…。んじゃ子どものころは、ほぼ「母子家庭」ですね…。
うちの親父は外国航路乗りで、私が小さいころ、年いちで帰ってくる親父に「知らないおじちゃん」と言ったそうです。
鯨とは直接関係ないですけど…
「鯨とり」ですか…。んじゃ子どものころは、ほぼ「母子家庭」ですね…。
うちの親父は外国航路乗りで、私が小さいころ、年いちで帰ってくる親父に「知らないおじちゃん」と言ったそうです。
鯨とは直接関係ないですけど…

三陸村上商会様、コメントありがとうございます☆
はい、亡き父はほぼ海外(船上生活)の仕事ゆえ、母子家庭…のような。捕鯨をしない時期?には八戸に帰ってきて※年に1度?見る父に緊張した子供時代でしたね。
三陸村上商会様のお父様も、海外でのお仕事なさっていたんですね。子供時代…淋しくなかったですか?!余談までm(__)m
そういえば。鯨博物館てな所、日本のどこかに有ったような…亡き父が「鯨の事が分かるから、その内行ってみるといいよ」って話してました☆東北地方のどこか…?思い出せないけど(知っている方、おりませんか~?!)
はい、亡き父はほぼ海外(船上生活)の仕事ゆえ、母子家庭…のような。捕鯨をしない時期?には八戸に帰ってきて※年に1度?見る父に緊張した子供時代でしたね。
三陸村上商会様のお父様も、海外でのお仕事なさっていたんですね。子供時代…淋しくなかったですか?!余談までm(__)m
そういえば。鯨博物館てな所、日本のどこかに有ったような…亡き父が「鯨の事が分かるから、その内行ってみるといいよ」って話してました☆東北地方のどこか…?思い出せないけど(知っている方、おりませんか~?!)


(再び)三陸村上商会様。ありがとうございますm(__)m
鯨博物館…実際に有るんですね?! 場所など情報提供に、感謝です☆地図みて確認してみようっと♪
(金華サバですか、最近スーパーでよく缶詰を見かけます。まだ食べた事はないですが…余談まで)
鯨博物館…実際に有るんですね?! 場所など情報提供に、感謝です☆地図みて確認してみようっと♪
(金華サバですか、最近スーパーでよく缶詰を見かけます。まだ食べた事はないですが…余談まで)