2017年 03月 02日
ライフプラン公式ブログ読者のみなさま、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの永柄正智です。
先日の日本経済新聞に、「固定費ずしり、緩まぬ財布」という記事が載っていました。
日本の家計では、通信費や生命保険料、電気代といった固定費が家計支出の約1割を占め、その金額は年々増えているという内容です。
固定費の中でもいまや大きな存在となっているのが携帯電話の通信料金ですが、果たして日本の通信料金は他の国と比較して高いのでしょうか、安いのでしょうか。
現在、私がシンガポールで契約している電話会社に支払っている携帯電話の通信料金は日本円にすると月額で2,500円前後です。この金額は私が日本で支払っていた通信料金のほぼ3分の1ということになり、シンガポールに比べると日本の通信料金はかなり割高だということが言えるでしょう。
日本の通信料金が高止まりしてきた要因のひとつに、以前はモバイル端末にSIMロックが掛けられていたことが挙げられていました。最新の端末を購入してもSIMロックが掛けられているせいで他の通信会社のSIMカードが使用できず通信料金が多少高くても、MVNOと呼ばれる格安通信事業者を利用することができなかったからです。
ところが、いまではSIMロックが解除された端末が大幅に増え、また格安SIMを購入することで、電話番号を変えずに気軽に通信会社を乗り換えることができるようになりました。
通信費を抑えようと思えばいくらでも抑えられる環境の中で、なぜ行動を起こすことによって家計の改善が進まないのでしょうか。
携帯電話と同じような状況は、生命保険についても同様に言えます。生命保険の商品の中には、保障内容がほぼ同じものであっても他の商品に比べると割高なものや割安なものが存在しています。それらをしっかりと比較して工夫したり見直したりすることで必要な固定費を圧縮することは充分に可能です。
記事の中には、固定費に圧迫されて、趣味や余暇に使うお金が減っているということにも触れられていました。家計の見直しによって趣味や余暇にお金が使えたならば、もっと楽しい人生が送れるのではないでしょうか。
これからは、自ら情報を得た上で創意工夫できる人、行動ができる人と、それが出来ない人との差がますます大きくなっていく時代だと思っています。