2009年 09月 23日
ライフプランニングはアンチエイジング!~FP平川のつぶやき
ライフプランニングブログ読者の皆さん、こんにちは!
ファイナンシャルプランナーの平川すみこです。
シルバーウィークいかがお過ごしですか?
休みは今日までという方も多いのでしょうか。
シルバーウィークという名称は、「敬老の日」が含まれるからと、
5月のゴールデンウィークにひっかけたということを聞きました。
「敬老の日」といえば、この日にちなんで
毎年、総務省が65歳以上の高齢者人口の推計を発表します。
今年の発表によると、女性の高齢者が1659万人となり、
女性人口に占める割合は25.4%。
なんと、女性の4人に1人が65歳以上の高齢者ということになるのだとか。
(男性は、ほぼ5人に1人だそうです)
5月10日付の私のブログにも書いていましたが、
平均寿命は、男性79.19歳、女性85.99歳(平成19年簡易生命表より)なので
その差6.8歳、女性が長生きだから、女性の高齢者が増えるのもうなづけます。
ちなみに、この平均寿命ですが、年々長くなっていますよね。
日本の平均寿命が50歳を越えたのは、第二次世界大戦以降です。
大正時代では40歳代で、戦国時代は16歳ぐらいだったそうです。
昔は10歳まででも生きるのが大変だったんですね。
そこで、3歳、5歳、7歳のときに子どもの健康と成長を祝う
「七五三」の行事ができたとか。
と、話が横道にそれましたが、
今では平均寿命がぐ~んと長くなっている一方
出生数は低いという少子高齢化社会の日本。
ライフプランニングにおいても、長生きすることを前提に
考えていく必要がありますよね。
お金のことだけでなく、健康、住まい、生きがいといったことも大切です。
若い世代や国にますます頼れなくなってくるのであれば、
いかにして自分で準備しておくか。
資産形成だって、健康維持だって、一夜でできるものではないので
早めに考えて取り組んでいくことが、やっぱり大切ですよね。
でも、どうやったらいいの?
なかなかライフプランを立てて、シミュレーションをして
お金のプランニングもして、というのは一人ではできないもの。
そういうときに思い出して欲しいのが、FP(ファインナンシャルプランナー)です!!
将来のことも視野に入れて、一緒にライフプランをたてて
明るくて幸せな未来に向かって共に歩むパートナー的な存在に
FPがなれたらいいなあと、シルバーウィークに思う私なのでした。
ところで、将来=老後のことを考えることは大切ですが、
「老後は不安だ~」とそればかり心配していると、早く老けちゃうそうです。
えぇぇぇ!! じゃあ、どうしたらいいの?
それは・・・
ライフプランをたてて安心な老後設計をしておけばいいんです!!
「私の老後は安心よね」という状態にしておけば、
(モチロン、定期的にも見直しは必要ですが)
老後のことをあまり考えなくなるでしょう?
不安なく心安らかに、今を充実して過ごすということが、
いつまでも若々しさを保つアンチエイジングの秘訣!!・・・かもしれません。
ファイナンシャルプランナーの平川すみこです。
シルバーウィークいかがお過ごしですか?
休みは今日までという方も多いのでしょうか。
シルバーウィークという名称は、「敬老の日」が含まれるからと、
5月のゴールデンウィークにひっかけたということを聞きました。
「敬老の日」といえば、この日にちなんで
毎年、総務省が65歳以上の高齢者人口の推計を発表します。
今年の発表によると、女性の高齢者が1659万人となり、
女性人口に占める割合は25.4%。
なんと、女性の4人に1人が65歳以上の高齢者ということになるのだとか。
(男性は、ほぼ5人に1人だそうです)
5月10日付の私のブログにも書いていましたが、
平均寿命は、男性79.19歳、女性85.99歳(平成19年簡易生命表より)なので
その差6.8歳、女性が長生きだから、女性の高齢者が増えるのもうなづけます。
ちなみに、この平均寿命ですが、年々長くなっていますよね。
日本の平均寿命が50歳を越えたのは、第二次世界大戦以降です。
大正時代では40歳代で、戦国時代は16歳ぐらいだったそうです。
昔は10歳まででも生きるのが大変だったんですね。
そこで、3歳、5歳、7歳のときに子どもの健康と成長を祝う
「七五三」の行事ができたとか。
と、話が横道にそれましたが、
今では平均寿命がぐ~んと長くなっている一方
出生数は低いという少子高齢化社会の日本。
ライフプランニングにおいても、長生きすることを前提に
考えていく必要がありますよね。
お金のことだけでなく、健康、住まい、生きがいといったことも大切です。
若い世代や国にますます頼れなくなってくるのであれば、
いかにして自分で準備しておくか。
資産形成だって、健康維持だって、一夜でできるものではないので
早めに考えて取り組んでいくことが、やっぱり大切ですよね。
でも、どうやったらいいの?
なかなかライフプランを立てて、シミュレーションをして
お金のプランニングもして、というのは一人ではできないもの。
そういうときに思い出して欲しいのが、FP(ファインナンシャルプランナー)です!!
将来のことも視野に入れて、一緒にライフプランをたてて
明るくて幸せな未来に向かって共に歩むパートナー的な存在に
FPがなれたらいいなあと、シルバーウィークに思う私なのでした。
ところで、将来=老後のことを考えることは大切ですが、
「老後は不安だ~」とそればかり心配していると、早く老けちゃうそうです。
えぇぇぇ!! じゃあ、どうしたらいいの?
それは・・・
ライフプランをたてて安心な老後設計をしておけばいいんです!!
「私の老後は安心よね」という状態にしておけば、
(モチロン、定期的にも見直しは必要ですが)
老後のことをあまり考えなくなるでしょう?
不安なく心安らかに、今を充実して過ごすということが、
いつまでも若々しさを保つアンチエイジングの秘訣!!・・・かもしれません。
by lifeplaning
| 2009-09-23 12:30
| 平川 すみこ