Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ

2009年 06月 18日

年金について③~「障害年金」

ライフプランニングブログ読者の皆さん、こんにちは!
ファイナンシャルプランナーの佐藤涼子です。

先日、某テレビ番組で、「エコセコ企業」の業績がうなぎ昇り!
ということが報道されていました。
「エコ」で「セコイ」ことをすることにより、企業の業績が伸びているということだそうです。
(「セコイ」という言葉に賛否両論ありそうですが・・・)

例えば・・・飲食店で「焼き鳥」を注文すると、
出てきたのは、「串に刺さっていない焼き鳥」!
串に刺す手間と、串代が節約されることになるのだそうです。
また、店内の照明にLEDライトを使用して
電気代の節約&空間の雰囲気作りをしているそうです。

6/16付の平川すみこさんの投稿は「株主優待券」のお話でしたが、
私自身も楽しみにしている「株主優待券」があります。
企業の業績がアップすれば株主優待券も、内容がもっと豪華になるかも!
と、期待している私です。

さて、「年金」と聞くと、年をとってからもらうもの!と思う方が多いと思います。
でも、「年金」は年をとってからもらえる「老齢給付」だけではありません。
「障害年金」「遺族年金」もあります。
今日は、「障害年金」についてお話していきます。

「障害年金」とは、病気やけがをして一定の障害状態になった人に対して、
程度に応じて支給される年金のことです。

「障害年金」は次のように分けられています。
・障害基礎年金(1級)(2級)
・障害厚生年金(1級)(2級)(3級)

社会保険庁のHPによると、「障害基礎年金」は、 国民年金に加入している間に
初診日(障害の原因となった病気やケガについて、初めて医師の診療を受けた日)の
ある病気やケガで、法令により定められた障害等級表(1級・2級)による障害の状態に
ある間は障害基礎年金が支給されます。

障害基礎年金を受けるためには、初診日のある月の前々月までの公的年金の加入期間の
3分の2以上の期間について、保険料が納付又は免除されていること、または初診日の
ある月の前々月までの1年間に保険料の未納がないこと(保険料納付要件)が必要です。
と、あります。

また、支給される金額ですが、
平成21年度年金額(定額)1級は990,100円、
2級は792,100円となっています。

「障害厚生年金」は、厚生年金に加入している間に初診日のある病気やケガで
障害基礎年金の1級または2級に該当する障害の状態になったときは、
障害基礎年金に上乗せして障害厚生年金が支給されます。

また、障害の状態が2級に該当しない軽い程度の障害のときは
3級の障害厚生年金が支給されます。
なお、初診日から5年以内に病気やケガが治り、障害厚生年金を受けるよりも
軽い障害が残ったときには障害手当金(一時金)が支給されます。

障害厚生年金・障害手当金を受けるためには、障害基礎年金の
保険料納付要件を満たしていること が必要です。

以上のことから言えることは、保険料をきちんと支払っておくことが大切
だということです。

万が一、病気や事故で「障害状態」になってしまったら・・・
生活はがらりと変わってしまいますよね?
私たちは万が一のことを考えて貯蓄したり、保険商品に加入したりしていますが、
公的年金制度からも程度に応じてですが、障害年金が支給されるということを
知っておくことが大切だと思います。

次回は、「遺族年金」についてお話していきます。
by lifeplaning | 2009-06-18 09:30 | 佐藤 涼子
Copyright c 1997-2009 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.