Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ

2009年 05月 21日

医療保険について②入院にかかる費用

ライフプランニングブログ読者の皆さん、こんにちは!
ファイナンシャルプランナーの佐藤涼子です。

前回は、私が入院するまでのお話をしましたが、
今回は入院にかかる費用についてお話していきます。

診察してその日のうちに、緊急入院することになってしまった私。
当然、入院の準備なんてしていなかったので、病院に来てもらった夫に、
必要なものを家に取りに行ってもらうことにしました。

洗面道具、パジャマ、スリッパ、下着、お箸、スプーン、マグカップ、タオル、
ティッシュ、ブラシ、時計、基礎化粧品・・・。
結構、必要なものって多いんです。
一応、病院から必要なもののリストは渡されるのですが、
それは最低限のものなので、後からこれも必要だった!
なんていうこともでてきます。

そして・・・。日常生活で使う、お金(現金)も必要でした。
具体的には、売店で使う雑貨代。(病室が乾燥していて喉がかわいて、
ペットボトルのお茶やお水を買っていました。)
他には洗濯代、やテレビカード代も必要でした。(私は、もったいないので
洗濯は家族にお願いして、テレビも見ない生活をしていましたが・・・)

入院生活においては、病室も重要です。私は個室ではなく、
大部屋で過ごしました。

といっても私の場合は3人部屋でした。個室の定義は病院によって
異なりますので、かかりつけの病院はどうなのかを確認しておくとよいでしょう。
病状や治療によっては、個室を勧められることもあるでしょうし、
大部屋だと集団生活になるので、周りを気にしてしまって、
ストレスを感じてしまう方もいると思います。

私は食事制限をされる病気ではなかったので、ご飯は普通に
食べることができました。ご飯の時間が楽しみになっていました。

病院食はおいしくないと思われている方も多いと思いますが、私は、
病院食は結構おいしかったです。動かないせいか、普段は大好きな
お菓子類も食べたいと思わなくなりました。

なるべく安静にしているように言われた私は、毎日暇で、退屈でした。
テレビカードを買ってテレビを見ようかとも思いましたが、
もったいなかったので、夫に本を持ってきてもらい、読書をしていました。

と、私の入院にかかった費用は、これに医療費を加えたものですが・・・。

実は、これだけではないんです!

私がいない間、夫はどのように生活をしていたのでしょうか?
自分でご飯を炊いて、お惣菜を買っていたそうです。
掃除、洗濯は、帰宅後にしていたそうです。
通常でしたら、私がご飯を作るので、お惣菜を買う分、割高になります。
夫の実家が近かったので、一度実家にも行ったと言っていました。

私が入院していた病院は駅から近い場所だったので、
交通費はかかりませんでしたが、もし最寄り駅から遠い病院だったら、
お見舞いに行くのにも交通費がかかります。

小さいお子さんがいる家庭でしたら、ベビーシッターをお願いすることも
場合によっては必要でしょうし、家庭環境によっては、ヘルパーさんを
お願いすることもあるでしょう。

このように、入院にかかる費用は、入院した本人だけではなく、
家族にもかかってくるといえます。

私は、一週間ほどの入院でしたが、長期にわたる入院になると、
当然出費も多くなります。

皆さんがもし、入院してしまったら、生活にどのような影響が出るでしょうか?

次回は、医療保険について③退院後、実際にかかった費用についてお話していきます。
by lifeplaning | 2009-05-21 08:30 | 佐藤 涼子
Copyright c 1997-2009 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.