Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ

2016年 11月 18日

平均貯蓄額、2016年は?

ライフプランニング公式ブログ読者のみなさん、こんにちは!
ファインナンシャルプランナーの坂本綾子です。

毎年11月になると発表されるのが、「家計の金融行動に関する世論調査」(金融広報中央委員会)。そして、この調査に含まれているのが、金融資産の保有状況すなわち平均貯蓄額です。

仕事がら毎年、見ています。今年の結果をご紹介しましょう。

調査は2016年6月17日から7月26日に行われ、対象は全国の約8000世帯。回収率は44.8%でした。

2人以上の世帯の平均貯蓄額は、1078万円。

内訳は、預貯金が596万円(55%)、保険が273万円(25.3%)、株式や投資信託などの有価証券が174万円(16.1%)などとなっています。1209万円だった昨年より131万円の減少です。

みなさまの家計と比べて、いかがでしょうか?

ここ数年、話題になっているのが、貯蓄のない世帯が増えていること。今回の調査結果でも30.9%が、金融資産を持っていないと回答しています。ただし、金融資産の定義は、定期預金・普通預金等の区分を問わず、運用のため、または将来に備えて蓄えている部分となっています。つまり、日常的な生活費として、あるいは引き落とし用に普通預金などに残しているお金は含まれません。手元にいくらあれば安心かという感覚は人により異なると思われますから、金融資産を持っていないと回答した世帯も、数十万円は持っている可能性もあります。

1078万円という平均額は、金融資産を持たないと回答した世帯については0円として計算しています。

そこで、金融資産を持っている世帯の平均額を計算してみると、だいぶ増えて1615万円となりました。

金融資産を持つ2人以上の世帯の平均貯蓄額は、1615万円。

しかし分布をみてみると、一番多いのは貯蓄なし、次は100万円未満、その次は500万円以上600万円未満、そして100万円以上200万円未満と続きます。平均よりもかなり少ないですね。1億円以上持つ人もいるため、平均は高い方に引っ張られているようです。ちなみに金額順に並べたときに真ん中に来る中央値は400万円。

平均などの数字は、どの方向から見るかによっても違ってきます。平均を知りつつ、自分の場合はいくらあれば心の平穏を得られるを考えて、目標額を決めて、コツコツ取り組みたいですね。
by lifeplaning | 2016-11-18 23:22 | 坂本 綾子
Copyright c 1997-2009 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.