Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ

2016年 08月 03日

地政学的リスクとカントリーリスクの違い

「ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは!
マイアドバイザー®jp登録ファイナンシャルプランナーの恩田雅之です。」

投資信託の目論見書には、基準価額を変動させる主なリスクを説明したページが
あり、主なリスクとしては「価格変動リスク」、「金利変動リスク」が記載されています。
海外の株式や債券などで運用する投資信託の場合は、それ以外に「為替リスク」と
「カントリーリスク」が加わります。

今回は、経済ニュースなどでよく耳にする「地政学的リスク」と投資信託の目論見書
に記載されている「カントリーリスク」の違いについてみていきます。

地政学的リスクは、政治的・軍事的な緊張が高まることで、その地域の経済や世界
経済全体の先行きが不透明になるリスクを意味した言葉になります。

カントリーリスクは、その国の政治不安、社会不安、ストライキ、デモ。内乱、テロ、革命、
外資規制など制度変更、インフレ、債務不履行、自然災害などにより、その投資信託の
基準価額が変動(下落)するリスクを意味しています。

上記の言葉に意味から考えると、2つのリスクの違いは「地政学的リスク」が将来に対す
る不透明感に起因するリスク(基準価額の変動)に対して、「カントリーリスク」は、将来の
不透明感に加え、ストライキ、デモ、インフレ、債務不履行、自然災害など実際に起こって
しまった要因もリスク(基準価額)に含まれる点になります。

また、「地政学的リスク」は、政治・軍事など経済以外の要因が経済に影響を与えるリスク
ですが、「カントリーリスク」はインフレや債務不履行な経済的な要因も含まるリスクになり
ます。

最近のニュースでみると、英国のEU離脱は、政治的な要因と将来が不透明な点から「地
政学的リスク」に分類され、トルコの軍事クーデターは、関係者の拘束やメディアの閉鎖な
どが実際に行われた点から「カントリーリスク」に分類されるかと思います。

以上、「地政学的リスク」と「カントリーリスク」の違いについてみてきました。
by lifeplaning | 2016-08-03 09:00 | 恩田 雅之
Copyright c 1997-2009 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.