ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは。
山口県のファイナンシャルプランナー、
上津原と申します。
この春も、青春18きっぷを持って全国各地を旅しているであろう方を多く見かけました。
旅をすることでリフレッシュしたい気持ちは、老若男女を問わないのでしょうか。
さて、今日は青春18きっぷを金券ショップで購入する方法について考えてみます。
この切符、全国各地のJRの普通列車(快速含む)に乗ることができます。
定価は、1枚(5日分)で11,850円です。1日分換算で2,370円です。
一人で5日間旅をするのもよし、友達5人で一緒に旅をするもよし。
上手に使えば、旅行や出張の経費節減に貢献します。
地元(柳井市)だと、広島駅までの往復で1日分の元が取れます。
とはいうものの、5日分を使い切れないというリスクもあったりします。
この青春18きっぷですが、実は、金券ショップにもよく出回っています。
1枚(5日分)以外に、短い期間(3日分とか2日分とか)の中古販売や、
返却を条件に1日分だけを販売するレンタルといった形態もあります。
さて、先日出張先の高松市で青春18きっぷを買った時のことについてお話しします。
1日分の切符がないかと思い、何軒かの金券ショップを回っていました。
すると、とある金券ショップで2種類見つかりました。
その1 レンタル販売 1日2,600円 ※使い終わったら郵送などで返却
その2 残り1日分の中古販売 3,300円 ※こちらは返却不要
悩んだ末、3,300円で切符を買いました。
この値段で買っても、十分に元が取れるからです。
レンタル販売の切符を郵送代を払って返却したほうが安いのですが、
郵便が届かずクレームになった時を考えました。
この700円の差をどのように取るかは人それぞれだと思いますが、
「お店の方は、なかなか商売上手だな。」
と思いました。返却するのは、やはり面倒くさいからです。
買い物は、ちょっとした心理学なのかもしれませんね。
教訓:青春18きっぷを金券ショップで買うときは、できるだけ地元の店で。