2015年 10月 05日
マイナンバーの通知が今日から開始したけれど
ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは!
マイアドバイザー®jp登録ファイナンシャルプランナーの田中尚実です。
いよいよ本日10月5日からマイナンバーの通知が始まりましたね。
私のマイナンバーに対する認識って、昨日までざっと以下のような程度。
・日本に住む全ての人に番号が割り当てられ、一生変わらない
・税や社会保障などの情報と結びつけ課税逃れや不正受給を防げる
・様々な行政手続きが簡素化される
皆さんはいかがですか?
制度についてイマイチよくわからないので、私、色々読んでみましたよ、
内閣官房のホームページとかマイナンバー制度担当の福田内閣府大臣補佐官
の解説だとか。
でもね、元々この制度に否定的な私からすると、
要するに国は管理がしやすいけれど、国民にとって何がメリットなの?
という思いは変わらないですね。
国民の利便性の向上ってうたってますけど。
わかりにくいのは、カードが「通知カード」と「個人番号カード」の2つ
あるってことなんですよね。
「通知カード」は、マイナンバー、氏名、住所、性別、生年月日が記載された
ペラペラの紙。今回郵送が始まったのが、この「通知カード」。
そしてこの「通知カード」のキリトリ線から下は「個人番号カード」の申込書
となっています。
「個人番号カード」は「通知カード」とは全く別物。
ICチップが埋め込まれ、写真もついて身分証明書代わりにもなる
プラスチックのカード。
将来的にはクレジットカードやキャッシュカードなど色々な機能を
持たせることができるようになります。
利用案として、健康保険証、電子カルテ、予防接種の管理、電子マネー、
図書カード、運転免許証、ネットバンキングなどがあげられています。
テレビのニュース番組などを見ていると、
「忘れず個人番号カードの申込書を返送しましょう」なんて言っていますが、
個人番号カードを申し込むかどうかはあくまでも本人の自由ですからね。
情報の一体化でお財布が軽くなりますよ、って冗談じゃない。
情報を集中させるリスク負いたくないわ。
私は個人番号カードの発行なんで絶対希望しませんわ!
あ〜、これは私の考えなので、上記のリンク先やその他の情報にもあたって
皆さんなりのご意見をお持ちくださいね。
マイアドバイザー®jp登録ファイナンシャルプランナーの田中尚実です。
いよいよ本日10月5日からマイナンバーの通知が始まりましたね。
私のマイナンバーに対する認識って、昨日までざっと以下のような程度。
・日本に住む全ての人に番号が割り当てられ、一生変わらない
・税や社会保障などの情報と結びつけ課税逃れや不正受給を防げる
・様々な行政手続きが簡素化される
皆さんはいかがですか?
制度についてイマイチよくわからないので、私、色々読んでみましたよ、
内閣官房のホームページとかマイナンバー制度担当の福田内閣府大臣補佐官
の解説だとか。
でもね、元々この制度に否定的な私からすると、
要するに国は管理がしやすいけれど、国民にとって何がメリットなの?
という思いは変わらないですね。
国民の利便性の向上ってうたってますけど。
わかりにくいのは、カードが「通知カード」と「個人番号カード」の2つ
あるってことなんですよね。
「通知カード」は、マイナンバー、氏名、住所、性別、生年月日が記載された
ペラペラの紙。今回郵送が始まったのが、この「通知カード」。
そしてこの「通知カード」のキリトリ線から下は「個人番号カード」の申込書
となっています。
「個人番号カード」は「通知カード」とは全く別物。
ICチップが埋め込まれ、写真もついて身分証明書代わりにもなる
プラスチックのカード。
将来的にはクレジットカードやキャッシュカードなど色々な機能を
持たせることができるようになります。
利用案として、健康保険証、電子カルテ、予防接種の管理、電子マネー、
図書カード、運転免許証、ネットバンキングなどがあげられています。
テレビのニュース番組などを見ていると、
「忘れず個人番号カードの申込書を返送しましょう」なんて言っていますが、
個人番号カードを申し込むかどうかはあくまでも本人の自由ですからね。
情報の一体化でお財布が軽くなりますよ、って冗談じゃない。
情報を集中させるリスク負いたくないわ。
私は個人番号カードの発行なんで絶対希望しませんわ!
あ〜、これは私の考えなので、上記のリンク先やその他の情報にもあたって
皆さんなりのご意見をお持ちくださいね。
by lifeplaning
| 2015-10-05 22:31
| 田中 尚実