Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ

2014年 11月 10日

来年こそお金を貯めるぞ~と思ったら①

ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは!
マイアドバイザー®jp登録ファイナンシャルプランナーの平川すみこです。


11月ですね。2014年も残すところあと2ヶ月弱。
も~いくつ寝ると2015年♪ ということで、
2015年版の手帳やカレンダー、家計簿がズラリと店頭に並び始めました。

来年こそは、家計簿つけるぞ~、そしてお金貯めるぞ~と
息巻いてる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

ファイナンシャルプランナーという仕事柄、お金の貯め方に
ついてセミナーをしたり、相談や取材を受けることがあります。

でも、ずっと疑問だったのは、同じようにセミナーを聞いたり本を読んで
「家計簿はきちんとつけましょう」「お金はコツコツ貯めましょう」と教えられても
きちんとコツコツできる人と、できない人がいるのはなぜなんでしょう?
ちゃんとできるようにしよう!と思う気持ちは同じなのに。

ダイエットでも一緒ですよね。
「高カロリーのものは控えましょう」「毎日運動しましょう」とわかっているのに・・・

ちゃんとできる人はいいのですが、できない人は
『ズボラだし、続かないから私ってダメなんだわ・・・』
できない自分を責めたり、イヤになったり。
これって精神衛生上も良くないですし、結局何の改善にもならなくて
時間のムダなだけかも。

実は、コツコツできるかどうかの大元は自分の生まれ持った
「本質」によるんです!

同じ親から生まれ育てられた兄弟でも、コツコツ勉強するタイプと
試験前にならないとやらないけど徹夜で集中してやっちゃう
タイプがいたりしますよね。

もちろん環境やそれまでの経験にも影響されますが
やはり「本質」が最大なんですよね。

自分の「本質」がわからないままがんばろうとしても
がんばり方が違っているので、ちゃんと成果が出ずに挫折してしまいます。
(そして落ち込む、自分を責める負のスパイラルへ)

自分の「本質」がわかれば、そのタイプに合わせた
家計簿のつけ方(収支の管理方法)や、お金の貯め方を
すれば、うまくいきやすく、成果も出てくるようになります。

私自身も(FPなのに?と言われそうですが)、毎日家計簿をつける、
コツコツ貯めるというのができないタイプなんです。

でも、できないのが自分の「本質」なんだとわかったので
できなくてもストレスに感じなくなったし、
人と比べることなく自分は自分と思え、
自分に合った方法を考えるようになりました。

また、セミナーや取材、相談の際にも、私のようにできない人がいるだろうと
ズボラさんでもこれだけやっておけば○!
といったアドバイスをさせていただいています。

私が学んだ『個性心理学』では生まれ持った本質を「個性」と呼んでいますが、
多くの人は自分がどんな本質なのか知らないまま過ごしています。

新年に向けて、新しいことをやり始める前に(再挑戦でも)、
まずは自分の本質、タイプを知ることをおすすめします。

来月は『個性心理学』でのタイプ別の特徴を
ご紹介をしますのでお楽しみに~☆
by lifeplaning | 2014-11-10 12:00 | 平川 すみこ
Copyright c 1997-2009 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.