2014年 07月 07日
知らなかったら損をしていた地震保険
ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは!
マイアドバイザー®jp登録ファイナンシャルプランナーの田中尚実です。
「火災保険の満期が来月7月らしく、更新書類がきてるんだけど、
ハンコを押して送っておけばいいのよね?」
と、実家に帰った時に書類を見せられたのは6月28日。
私は慌てて止めました。
「ちょ、ちょっと待って、地震保険料が7月1日から上がるから。」
地震保険の保険料は、将来的な地震発生に伴う損害の危険度合いに
基づいて算出されています。
政府の地震本部が地震リスクが高まっていると公表したことにより、
この7月1日から地震保険料が上がりました。
地震保険の保険料は、建物の構造や地域で異なりますし、今回は免震建築物割引
や耐震等級割引の割引率が一方で拡大したので一概には言えないのですが、
全国平均で15.5%の値上げと言われています。
さて、実家に送られてきた書類を見てみると、7月27日満期の更新書類で、
地震保険は当然のことながら7月からの保険料が適用になっていました。
私は保険代理店に電話をし、6月中に契約した場合の保険料を試算するよう
お願いしました。
するとどうでしょう、地震保険の期間を最長の5年間にした場合、
6月中に契約した場合の方が保険料が5万円近く安くなることがわかりました。
満期前ですが、既存の契約を中途解約し、6月中に乗り換えた方が有利です。
親にそのように話し、6月30日に代理店店頭で手続きをさせました。
すべりこみセーフでした。
今回の地震保険料のアップは話題になっていましたが、意外と一般には
スルーされてしまっていたのかしれないですね。
現に、私の親は全くわかっておりませんでした。
保険代理店からは機械的に更新書類が送られてくるだけで、
何の提案もありませんでした。
知らないで損をしてしまうことは本当に多いです。
気軽にアドバイスがもらえるFPが近くにいない方は、
日頃からアンテナを張って、色々な情報を得るようにして下さいね。