Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ

2014年 01月 09日

外貨の積立預金とドルコスト平均法

「ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは!
 ファイナンシャルプランナーの恩田雅之です。」

 昨年、2020年の東京オリンピックの開催が決定した影響か、長期的に
物事を考える雰囲気が出てきたように感じます。

 ドルコスト平均法は、定期的に一定の金額で金融商品(株や投資信託など)
を購入する投資方法で、金融商品の価額が安ければ多く、高ければ少なく購
入することで、長期にみた場合に購入単価を下げることが期待できる投資方法
になります。
但し、金融商品の価額が上下しない、一定方向に動く場合には、効果が期待
できません。

為替は、1ドル80円前後から直近では1ドル105円前後で推移していますが、
2011年度以降貿易赤字が続いています。
今後も長期的に、円安ドル高の状況が続く論調が新聞等のメディアでも多いよう
に思います。

 また、新興国通貨と円の為替レートが今後どのように動くかは、なかなか見通し
が立てづらい状況かと考えます。

 そのように考えた場合、通貨を分散することで、円安になった場合のリスクを軽減
する効果は期待できますが、積立によるドルコスト平均法の効果については、疑問
が残ります。
by lifeplaning | 2014-01-09 09:00 | 恩田 雅之
Copyright c 1997-2009 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.