2013年 06月 17日
ネット銀行見学記
ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは!
ファイナンシャル・プランナーの田中尚実です。
一昨日行ったライフプランセミナーでの余談で
「ネット銀行は預金金利が高めですよね……」と話すと、
参加者の方々は、「何それ?知らない」といった表情。
あれ?このブログを愛読して下さっている皆さんもそうですか?
ネット銀行は、店舗を持たずにインターネットを通じてサービスを
提供しますので、設備や人件費等のコストを抑えられる分、
いわゆる一般的な銀行に比べ、各種手数料が安かったり、
預金金利が高いという特徴があります。
上手に利用しない手はないと思いますが、利用したことがない方にとっては、
何だか仕組みがよくわからないし、顔が見えないし……、
という不安があるのでは?
実際ネット銀行を利用している私も、いったいどんな人がどんな風に
働いているのだろう?と思いますもの。
という訳で、ネット銀行の見学会に参加してきました。
FP総勢約30名で伺ったのは、ソニー銀行。
日本経済新聞社の金融機関ランキング調査(ネット銀行以外の銀行も含む)
で、顧客満足度6年連続首位を獲得している銀行です。
はじめにソニー銀行の社長からお話がありました。
理念は「フェア」だそうです。金融業界は売手と顧客に大きな情報格差
があります。その格差をできるだけ少なくし、フェアに商売を行い、
顧客とwin-winな関係でありたい、とのことです。
その理念は、ソニー銀行の様々な商品に見て取れます。
例えば住宅ローン。
固定、変動の金利タイプを変更するのは、いつでも何度でもOK。
通常、翌月の適用金利は月末にならないと発表されませんが、
ソニー銀行は毎月中旬に翌月の金利を発表します。
その理由をご担当者に尋ねると、
「お客様が翌月の金利を確認してからご判断できるようにです」
とおっしゃっていました。
一通りお話を伺った後は社内見学。
パソコンがずらりとならぶカスタマーセンターの片隅で、
電話やメールで顧客対応をされている皆さんからも直接話を
聞く事ができました。
顧客と直接コミュニケーションを取れるのはカスタマーセンター。
彼ら彼女らの働きぶりがソニー銀行の印象を決めるといっても
過言ではありません。
機械的にではなく、顧客一人一人に丁寧に対応しようという姿勢と
仕事ぶりに、それを可能とする体制づくりと教育がしっかりできて
いることを実感しました。
総括して一言で表現すれば、「暖かみを感じる銀行」でした。
ナカナカ金融機関の真の姿は見えにくいですよね。
また金融機関訪問をしたときは、ここで報告させていただきます。
ファイナンシャル・プランナーの田中尚実です。
一昨日行ったライフプランセミナーでの余談で
「ネット銀行は預金金利が高めですよね……」と話すと、
参加者の方々は、「何それ?知らない」といった表情。
あれ?このブログを愛読して下さっている皆さんもそうですか?
ネット銀行は、店舗を持たずにインターネットを通じてサービスを
提供しますので、設備や人件費等のコストを抑えられる分、
いわゆる一般的な銀行に比べ、各種手数料が安かったり、
預金金利が高いという特徴があります。
上手に利用しない手はないと思いますが、利用したことがない方にとっては、
何だか仕組みがよくわからないし、顔が見えないし……、
という不安があるのでは?
実際ネット銀行を利用している私も、いったいどんな人がどんな風に
働いているのだろう?と思いますもの。
という訳で、ネット銀行の見学会に参加してきました。
FP総勢約30名で伺ったのは、ソニー銀行。
日本経済新聞社の金融機関ランキング調査(ネット銀行以外の銀行も含む)
で、顧客満足度6年連続首位を獲得している銀行です。
はじめにソニー銀行の社長からお話がありました。
理念は「フェア」だそうです。金融業界は売手と顧客に大きな情報格差
があります。その格差をできるだけ少なくし、フェアに商売を行い、
顧客とwin-winな関係でありたい、とのことです。
その理念は、ソニー銀行の様々な商品に見て取れます。
例えば住宅ローン。
固定、変動の金利タイプを変更するのは、いつでも何度でもOK。
通常、翌月の適用金利は月末にならないと発表されませんが、
ソニー銀行は毎月中旬に翌月の金利を発表します。
その理由をご担当者に尋ねると、
「お客様が翌月の金利を確認してからご判断できるようにです」
とおっしゃっていました。
一通りお話を伺った後は社内見学。
パソコンがずらりとならぶカスタマーセンターの片隅で、
電話やメールで顧客対応をされている皆さんからも直接話を
聞く事ができました。
顧客と直接コミュニケーションを取れるのはカスタマーセンター。
彼ら彼女らの働きぶりがソニー銀行の印象を決めるといっても
過言ではありません。
機械的にではなく、顧客一人一人に丁寧に対応しようという姿勢と
仕事ぶりに、それを可能とする体制づくりと教育がしっかりできて
いることを実感しました。
総括して一言で表現すれば、「暖かみを感じる銀行」でした。
ナカナカ金融機関の真の姿は見えにくいですよね。
また金融機関訪問をしたときは、ここで報告させていただきます。
by lifeplaning
| 2013-06-17 13:41
| 田中 尚実