2012年 12月 28日
こんな「リボ払い」も
ライフプランニング公式ブログの読者のみなさん、こんにちは。
ファイナンシャルプランナーの浅川陽子です。
我が家の話です。先日、夫のクレジットカードで、普段あまり使用していないのですが、たまたま、まとまった金額で利用してその金額が引き落とされました。その利用金額は10万5,815円にもかかわらず、実際には10万円しか引き落とされず、「なぜ?」と思って「明細書」をよくよく見て見ると、「リボ」の記載がありました。
「リボ払い」とは、正式には「リボルディング払い」といって、毎月カードを利用しても、支払は毎月一定金額(例えば1万円とか2万円)で支払っていく方法ですが、手数料は年15%以上が多いので、我が家では、「リボ払い」には決して手をださない方針でした。なのに、夫のクレジットカードが「リボ払い」になっていたとは・・・それも、なぜか、10万円は一括引き落としされていて、残金の5,815円が繰り越されています。これって一体何?
実は、このクレジットカードはVISA、つまり三井住友カードで、このクレジットカードには「マイ・ペイすリボ」という支払い方法が選択でき、これを選択すると年間費が無料になるらしく、夫はそれでこの「マイ・ペイすリボ」を選択したらしいのです。といっても夫はちゃんと理解していなかったようなのですが。
この「マイ・ペイすリボ」は、リボ払いなので、毎月の支払金額(上限)を設定します。夫の場合、この支払金額を10万円に設定していたようです。そのため10万円を超えた5,815円分だけが繰り越されて、翌月、引き落とされますので、この分について1ヶ月分の手数料が発生することになり、手数料は年利15%で、70円程になります。
ちなみに、繰り越しをしたくないときは、明細書が来て一定期間内に手続きをすれば、臨時に増額して支払うこともできるようです。我が家の場合、今まで、このカードで10万円を超える利用がなかったので、こんな仕組みになっていたなんて全く気がつかなかったというのが真相です。
この「マイ・ペイすリボ」の支払金額は、カード利用枠いっぱいにしておくこともでき、カード利用枠と同額にしておけば、実際には一括払いと同じになり、リボ払いの手数料が発生しません。「リボ払い」を利用するつもりはないので、早速、この支払金額を増額変更しました。
今回、「リボ払い」にもこんな種類があったのかと勉強になりましたが、便利なサービスも使い方を理解していないと損することもあるということですね。
知らないと損することって世の中にはたくさんありますので、皆さんも、お気をつけください。何か変と思ったら、すぐに調べたり、電話で問い合わせをしましょう。
今年はこれで最後になります。来年もよろしくお願いいたします。
ファイナンシャルプランナーの浅川陽子です。
我が家の話です。先日、夫のクレジットカードで、普段あまり使用していないのですが、たまたま、まとまった金額で利用してその金額が引き落とされました。その利用金額は10万5,815円にもかかわらず、実際には10万円しか引き落とされず、「なぜ?」と思って「明細書」をよくよく見て見ると、「リボ」の記載がありました。
「リボ払い」とは、正式には「リボルディング払い」といって、毎月カードを利用しても、支払は毎月一定金額(例えば1万円とか2万円)で支払っていく方法ですが、手数料は年15%以上が多いので、我が家では、「リボ払い」には決して手をださない方針でした。なのに、夫のクレジットカードが「リボ払い」になっていたとは・・・それも、なぜか、10万円は一括引き落としされていて、残金の5,815円が繰り越されています。これって一体何?
実は、このクレジットカードはVISA、つまり三井住友カードで、このクレジットカードには「マイ・ペイすリボ」という支払い方法が選択でき、これを選択すると年間費が無料になるらしく、夫はそれでこの「マイ・ペイすリボ」を選択したらしいのです。といっても夫はちゃんと理解していなかったようなのですが。
この「マイ・ペイすリボ」は、リボ払いなので、毎月の支払金額(上限)を設定します。夫の場合、この支払金額を10万円に設定していたようです。そのため10万円を超えた5,815円分だけが繰り越されて、翌月、引き落とされますので、この分について1ヶ月分の手数料が発生することになり、手数料は年利15%で、70円程になります。
ちなみに、繰り越しをしたくないときは、明細書が来て一定期間内に手続きをすれば、臨時に増額して支払うこともできるようです。我が家の場合、今まで、このカードで10万円を超える利用がなかったので、こんな仕組みになっていたなんて全く気がつかなかったというのが真相です。
この「マイ・ペイすリボ」の支払金額は、カード利用枠いっぱいにしておくこともでき、カード利用枠と同額にしておけば、実際には一括払いと同じになり、リボ払いの手数料が発生しません。「リボ払い」を利用するつもりはないので、早速、この支払金額を増額変更しました。
今回、「リボ払い」にもこんな種類があったのかと勉強になりましたが、便利なサービスも使い方を理解していないと損することもあるということですね。
知らないと損することって世の中にはたくさんありますので、皆さんも、お気をつけください。何か変と思ったら、すぐに調べたり、電話で問い合わせをしましょう。
今年はこれで最後になります。来年もよろしくお願いいたします。
by lifeplaning
| 2012-12-28 00:00
| 浅川 陽子