Woman.excite Exciteホーム | Woman.excite | Garboトップ | Womanサイトマップ

2011年 11月 03日

金融機関では教えてくれない金融商品の話~当日

ライフプランニング公式ブログ読者の皆さん、こんにちは!
ファイナンシャルプランナーの杉山 明です。

今日、11月3日は祝日。私は、FP協会神奈川支部のイベントで、「金融機関では教えてくれない金融商品の話」というタイトルのセミナーの講師をしています。おかげさまでセミナーは2週間以上残して定員オーバーとなりました。集客が好調だったのは本当に、FP協会のおかげですね。

どのようなことを話すつもりかということは、以前にこのコラムで書かせていただきました。そこで、今回は何を話すのか、目次だけお知らせしますね。
(1)製造と販売の分離
(2)金融機関の特徴
(3)販売手数料について
(4)スイッチング
(5)投資のタイミングと情報
(6)投資のタイミングと運用スタイル
(7)投資のタイミングとファンドマネージャー
(8)投資のタイミングと投資家
(9)ファイナンシャル・プランニング

改めて見ると“投資のタイミング”という言葉が多いですね。最初の4枚のスライドは初級編、次の4枚のスライドが中級編、最後の1枚のスライドは、私がファイナンシャルプランナー端くれですよという主張でしょうか。

実は9枚目のスライドは最後になって加えたものです。このスライドがなければ、表紙を加えて9枚。2つのスライドを1枚の紙に印刷すると最後の1枚は半分になってしまいます。そこで、話をしておきたいこと、ファイナンシャル・プランニングの枠組みについて1枚加えました。

そして私が強調したいことのもう一つのポイントは1枚目のスライド。金融商品の製造と販売が分離されて現場でどのようなことが起こっているかということ。しっかりと話すと、最初と最後のスライドだけで30分は必要だと思います。

難しくなりすぎないように、さりとて、ネットで調べればわかるような手続きを説明するのではなく、より本質的なものを伝えられるように。聞いた後に、落ち込むことなく、ハッピーになってもらえるように。さらっと聞いてもらって、それでいて、頭の中に何か残っているように。セミナーの講師をするときは、いつも緊張して臨みます。
by lifeplaning | 2011-11-03 11:00 | 杉山 明
Copyright c 1997-2009 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.