![]() また、OPテーマアーティストが茅原実里に決定した。詳細は以下の通り。CDは、来年2月26日に発売となる。 ■TVアニメ『ノブナガ・ザ・フール』オープニング主題歌 「FOOL THE WORLD」/茅原実里 2014年2月26日発売 [初回限定盤] 1,714円(税抜価格) [通常盤] 1,238円(税抜価格) [アニメ盤] 1,143円(税抜価格) さらに、キャストコメント付きスペシャルPVが到着した。ついに「ノブナガ・ザ・フール」のPVが公開!2分半に及ぶ大作PVとなっている。しかもなんと、宮野真守・日笠陽子・櫻井孝宏・梶 裕貴それぞれのキャストコメントをプラスしたスペシャル版! 各キャストからのメッセージを通して、「ノブナガ・ザ・フール」の世界にどうぞ触れて欲しい。 ■放送情報 テレビ東京 テレビ大阪 テレビ愛知 テレビせとうち テレビ北海道 TVQ九州放送 AT-X リピート 1月 5日(日)25:05~ ※初回放送は 25:35〜 1月 6日(月)25:15~ 1月 6日(月)27:05~ 1月 8日(水)26:10~ 1月 7日(火)26:35~ 1月 9日(木)27:00~ ※初回放送は 27:30〜 1月10日(金)22:30~ 1月12日(日)09:30~ 1月14日(火)28:30~ 1月16日(木)16:30~ ※放送日時は変更になる可能性がございます。 ■メインスタッフ 原作: 「多次元プロジェクト"The Fool"」河森正治・サテライト/ALC/GP 原作/シリーズ構成/メインメカデザイン: 河森正治 監督: 佐藤英一 キャラクター原案: カズキヨネ キャラクターデザイン: 丸藤広貴 総作画監督: 丸藤広貴、清水貴子、椛島洋介 CGプロデューサー: 橋本トミサブロウ CGディレクター: 原田丈 イクサヨロイデザイン: 河森正治、ブリュネ・スタニスラス、池田幸雄 メカデザイン: 大河広行 ザ・フールメインモデリング: 池田幸雄 モニターグラフィックデザイン/オリジナル家紋デザイン: 石川寛貢 コンセプトデザイン: ロマン・トマ、ブリュネ・スタニスラス、ニエム・ヴィンセント プロップデザイン: 秋篠denforword 日和 色彩設計: 品地奈々絵 美術設定・美術監修: 加藤浩(ととにゃん) 美術監督: 栫ヒロツグ(ととにゃん) 撮影監督: 岩崎敦、志村豪(T2 Studio) 音楽: 横山克 音響監督: 明田川仁 編集: 兼重涼子 タイトル文字・題字: 憲真 アニメーション制作: サテライト 製作: ノブナガ・ザ・フール製作委員会 ■メインキャスト オダ・ノブナガ: 宮野真守 ジャンヌ・カグヤ・ダルク: 日笠陽子 アケチ・ミツヒデ: 櫻井孝宏 トヨトミ・ヒデヨシ: 梶裕貴 レオナルド・ダ・ヴィンチ: 杉田智和 イチヒメ: 茅原実里 ヒミコ: 東山奈央 ガイウス・ユリウス・カエサル: 中村悠一 ネル: 木戸衣吹 ビアンキ: 石田晴香 オダ・ノブカツ: 島﨑信長 タケダ・シンゲン: 小山力也 ウエスギ・ケンシン: 七海ひろき アレクサンダー: 中井和哉 マゼラン: 松岡禎丞 チャチャ: 奈波果林 ハツ: 梅村結衣 ゴウ: 高橋紗妃 (C)河森正治・サテライト/ALC/GP/ノブナガ・ザ・フール製作委員会 #
by ex_anime
| 2013-12-13 15:45
| アニメ関連情報
|
Comments(0)
![]() 「ドラゴンボールZ」のベジータ役や「聖闘士星矢」のアンドロメダ瞬役、「名探偵コナン」の服部平次役、「銀河英雄伝説」のラインハルト役などで有名な声優の堀川りょうが、今年9月より新宿にあるライブハウス"Birth Shinjuku"を舞台に、「堀川りょうバンド」として定期的に主催ライブを開催中。 堀川りょう率いるバンドのメンバーは、ギターにDIR EN GREYのDie、ベースに元アンジーの岡本雅彦、ドラムにMOON CHILDの樫山圭という豪華な面々。このメンバーで、堀川りょうが演じた作品に関連したテーマ曲やキャラクターソングなどを披露。声優/アニソン・ファンには毎回嬉しい楽曲があふれだすライブとなっている。 12月28日(土)にBirth Shinkukeで開催になる「Birth Shinjuku&堀川りょうPresents Special Live vol.3」は年末スペシャルということから、内容もパワーアップ!演奏時間も、これまで以上に長く実施。と言うことは、初めて観る人たちが心ホクホク満足に浸れるのはもちろん。前2回観ている人たちも、新しい発見や楽しさを味わえる内容になるのは間違いない!! 今回は、前2回とは多少趣向を変え、お笑い芸人の手賀沼ジュン、美人役者の吉永まりを迎えて開催。他にも、この日はゲストで遊びに来てくれる人も出てきそうだ。 チケットは現在発売中。年末を彩る気になるライブ。ぜひ、足を運びたい。 (TEXT:長澤智典) ■12/28(土) at Birth Shinjuku 「Birth Shinjuku&堀川りょうPresents Special Live vol.3」 ※堀川りょうバンド Vo.堀川りょう Gu.Die(DIR EN GREY) Ba.岡本雅彦(exアンジー) Dr.樫山圭(MOON CHILD) ※手賀沼ジュン ※吉永まり 他 OPEN 17:15/START18:00 ADV¥4,500/DOOR¥5,000(Drink代込) チケットぴあ、e+にて発売中。 【チケットぴあ】 Pコード:218-463 【e+】 ■購入ページURL(パソコン/スマートフォン/携帯共通) http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010843P006001P002114705P0030001 堀川りょうブログ http://ameblo.jp/ryo-horikawa/ 堀川りょう twitter https://twitter.com/ryohorikawa #
by ex_anime
| 2013-12-13 15:18
| ライブ・イベント情報
|
Comments(0)
![]() 仮面ライダー×スーパー戦隊のキャストとアーティストが集合し、この日、このイベントだけの夢のステージをみせる本イベント。2013年10月より放送中の『仮面ライダー鎧武/ガイム』、2013年2月より放送中の『獣電戦隊キョウリュウジャー』に出演する番組キャストが繰り広げるトークに加え、スペシャルライブを行うアーティスト陣も豪華なメンバーが揃う。 『仮面ライダー鎧武/ガイム』の主題歌を担当する湘南乃風改め鎧武乃風、12月14日公開『仮面ライダー×仮面ライダー鎧武&ウィザード 天下分け目の戦国MOVIE大合戦』の主題歌を歌うhitomi等、仮面ライダー主題歌や音楽に関連したアーティスト7組が参加する。野村義男率いるRIDER CHIPS【野村義男(g)・寺沢功一(b)・宮脇“JOE”知史(Dr)・Ricky(vo)】とゲストアーティストによるコラボレーションは必見だ。スーパー戦隊シリーズからは『獣電戦隊キョウリュウジャー』のオープニングを歌う鎌田章吾、エンディングを歌う高取ヒデアキを含めた、歴代スーパー戦隊シリーズの主題歌を歌うProject.Rに加え、なんと非公認戦隊アキバレンジャーの主題歌を歌うProject,Rの3人も一挙集結する。 ライブ中、キャラクターが登場し、みせる演出の数々はこの超英雄祭の見どころの一つだ。もちろん、スーパーヒーローならではのアクション・パフォーマンスもあり、仮面ライダー&スーパー戦隊シリーズのファンにはたまらないイベントになる模様。 超英雄祭・日本武道館公演のチケットは12月15日より発売! <超英雄祭 KAMEN RIDER × SUPER SENTAI LIVE & SHOW公演概要> 日時:2014年1月15日(水)開場17:30/開演18:30 会場:日本武道館 チケット料金:全席指定¥6,800(税込) ※3歳以上有料。3歳未満膝上鑑賞無料。但し、お席が必要な場合は有料 チケット発売日:12月15日(日) 10:00~ チケット発売: e+(イープラス)http://eplus.jp/superhero-fes/ (パソコン、携帯共通) ※お申し込みには事前の登録(無料)が必要 <超英雄祭 イベント公式サイト> http://www.tv-asahi.co.jp/gaimu/eiyusai2014/ <仮面ライダー鎧武/ガイム トークショー出演予定キャスト> 佐野 岳 【葛葉紘汰/仮面ライダー鎧武 役】 小林 豊 【駆紋戒斗/仮面ライダーバロン 役】 高杉真宙 【呉島光実/仮面ライダー龍玄 役】 志田友美 【高司 舞 役】 久保田悠来 【呉島貴虎/仮面ライダー斬月 役】 白又敦 【初瀬亮二/仮面ライダー黒影 役】 吉田メタル 【凰蓮・ピエール・アルフォンゾ/仮面ライダーブラーボ 役】 <獣電戦隊キョウリュウジャー トークショー出演予定キャスト> 竜星 涼 【桐生ダイゴ/キョウリュウレッド 役】 斉藤秀翼 【イアン・ヨークランド/キョウリュウブラック 役】 金城大和 【有働ノブハル/キョウリュウブルー 役】 塩野瑛久 【立風館ソウジ/キョウリュウグリーン 役】 今野鮎莉 【アミィ結月/キョウリュウピンク 役】 丸山敦史 【空蝉丸/キョウリュウゴールド 役】 ロバート・ボールドウィン 【ラミレス/キョウリュウシアン 役】 出合正幸 【鉄砕/キョウリュウグレー 役】 飯豊まりえ 【弥生ウルシェード/キョウリュウバイオレット 役】 森川智之 【賢神トリン(声)/キョウリュウシルバー 役】 <仮面ライダー×スーパー戦隊 ミュージックライブ 出演予定ミュージシャン> ※仮面ライダーシリーズ; 鎧武乃風/hitomi/土屋アンナ/松岡充/上木彩矢w TAKUYA KAMEN RIDER GIRLS/RIDER CHIPS【野村義男(g)・寺沢功一(b)・宮脇“JOE”知史(Dr)・Ricky(vo)】・渡部チェル(key) ※スーパー戦隊シリーズ; Project.R NoB/高取ヒデアキ/鎌田章吾/サイキックラバー/岩崎貴文/谷本貴義/高橋秀幸/松原剛志 ※非公認戦隊アキバレンジャー; Project,R 桃井はるこ/山形ユキオ/MoJo (C)石森プロ・テレビ朝日・ADK・東映AG・東映 #
by ex_anime
| 2013-12-13 14:41
| ライブ・イベント情報
|
Comments(0)
![]() こどもちゃれんじ・しまじろうは今年で25周年を迎え、親子2世代に認知されるようになった。【ねごと】のみなさんは子どもの頃、しまじろうに親しんでくださった世代。しまじろうたちへの応援歌をぜひフレッシュな歌声・演奏で盛り上げて欲しいと思い、今回のタイアップが実現した。 本主題歌を使用した映画予告編も完成。 今回のしまじろう映画は海のお話。海の中で巻き起こるワクワクドキドキの大冒険と感動がいっぱいつまっている。アニメシーンとミュージカルパートからなる本映画の見所がぎっしりつまったファンタジックな予告編をねごとの主題歌「勲章」が優しく包む。 ■予告編の動画をみる 今回主題歌を担当する【ねごと】は、主題歌起用の感想を以下のようにコメントしている。 ●蒼山幸子(Vo./Key.) 小さい頃から大好きで、そして一緒に育ってきたしまじろう。 主題歌に選んでいただいたときは、メンバー全員大喜びでした! しまじろうも生誕25周年ということで、同世代として、今回繋がりをもてたことをとても嬉しく思っています。 「勲章」は、これといって何かあるわけじゃないのに、どこか切なかったり、不安だったり、そんな何気ない毎日の中で、一人でも自分が誇れる人の存在があれば、それこそが光のようなものになりえるんじゃないか、と思って作った曲です。たくさんの人に届くといいなあと思います。 劇場の中でこの曲が、どんな風に存在し、聴こえてくるのか楽しみです。わたしたちも必ず観に行きます! こどもちゃれんじのキャラクター「しまじろう」が活躍する映画『しまじろうと くじらのうた』は、「しまじろう」の2作目の映画。1作目の「しまじろうと フフの だいぼうけん」上映の際には、来場した子どもたちのうち6割が、「ファーストシネマ(映画館で初めて観る映画)」として、しまじろう映画を選んだことがわかった。 小さな子どもにも楽しめるよう、「①映画館での暗さへの配慮による恐怖感の払しょく」や「②子どもが楽しめるアイテムによる集中力の持続」といった工夫を取り入れ、アンケートでは来場者の9割以上が「満足した」と感じていることがわかった。また、韓国での映画上映もされた。第2弾映画も、引き続き、子どもを夢中にさせる<こどもちゃれんじ>の映像制作ノウハウを活かし、「初めての素敵な映画館体験」を日本中の親子に届けられること間違いない。 ■映画概要 『しまじろうと くじらのうた』ストーリー 迷子の赤ちゃんクジラをお母さんのもとに届ける、応援参加型の感動ストーリー ケガをした赤ちゃんクジラ「くうちゃん」を助けた、しまじろう。お母さんのもとに帰りたがっているくうちゃんのお世話をすることで、心を通わせていきます。 安全だからという理由で、水族館に送られそうなくうちゃん。水族館に入ると二度とお母さんに会えなくなることを心配し、しまじろうたちは、くうちゃんをお母さんのもとに送り届ける旅に出ます。 向かうは、くうちゃんのお母さんのいる南方の海。くうちゃんの背中にのって、順調に南に向かうしまじろうたちでしたが、途中の大きな海峡で姿が見えなくなり……。 しまじろうたちは、無事にくうちゃんをお母さんに会わせることができるのでしょうか。劇場では、劇場全体で、みんなとメガホンで、しまじろうたちとくうちゃんを応援します! ◇タイトル :「しまじろうと くじらのうた」 ◇年齢対象:1歳~6歳 ◇上映日 :2014年3月14日(金)上映開始 (上映館総数 約100館予定) ◇配給会社:東宝映像事業部 ◇制作体制:製作)ベネッセコーポレーション、テレビせとうち、電通 制作)DASH、demand、アンサー・スタジオ 協力)ソニー・ミュージックダイレクト ◇総合監督 :平林 勇 1972年静岡県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達学科卒業。短編映画がカンヌ、ベルリン、ベネチアの世界三大映画祭で上映される。東日本大震災をテーマに作ったアニメーション作品『663114』は、ベルリン国際映画祭で審査委員特別賞、毎日映画コンクールで大藤信郎賞を受賞。3歳と7歳の二児の父。 ◇アニメパート監督:川又 浩 ◇アニパート脚本:山田 隆司 ◇キャスト :声の出演/南 央美、高橋 美紀、山崎 たくみ、杉本 沙織 ◇公式サイト:劇場版しまじろうのわお!『しまじろうと くじらのうた』公式サイト http://kodomo.benesse.ne.jp/ap/movie/2014-kujira/ 2014年3月14日(金)より 全国ロードショー #
by ex_anime
| 2013-12-13 12:22
| アニメ関連情報
|
Comments(0)
![]() 1997年に制作された全3話のOVAシリーズ『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』がHDリマスターにより初Blu-ray Disc化することがわかった。 「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz Blu-ray Box」として2014年4月25日発売が決定。2015年4月24日までの期間限定生産商品となる。 ■【新機動戦記ガンダムW Endless Waltz】作品紹介 ‘95年4月から「テレビ朝日系」で放映された「新機動戦記ガンダムW」の1年後を描いた続編 に当たり‘97年に制作されたOVAシリーズ。個性的なキャラクターや、モビルスーツが人気を 博し、’98年には全国47館で劇場版としても公開された。 ■ガンダムWファン必携の特典を多数収録! ・HDリマスターによるOVAシリーズを初Blu-ray化! ・TVシリーズ編集版である「ODD&EVEN NUMBERS オペレーション・メテオⅠ&Ⅱ」もHDリマスターで同時収録! ・録り下ろし新作ドラマCDを封入! ・OVA『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』初のオーディオコメンタリー収録! ・付属のカトキハジメ描き下ろしイラストによるBoxinBoxには、 ・Blu-ray「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇」(既発・別売)も合わせて収納が可能! ■新機動戦記ガンダムW Endless Waltz Blu-ray Box 17,000円(税抜) BCXA-0826/カラー/350分(予)/リニアPCM(ステレオ)/AVC/BD50G×3枚/4:3<1080p High Definition> 【収録内容】 ■「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz」(OVA) 第1話「静かなる軌道(サイレント・オービット)」 第2話「過ぎ去りし流星(オペレーション・メテオ)」 第3話(最終話)「永遠への回帰(リターン・トゥ・フォーエバー)」 ■「新機動戦記ガンダムW ODD&EVEN NUMBERS オペレーション・メテオⅠ」 「ODD NUMBERS オペレーション・メテオⅠ」ヒイロ、トロワ、五飛のTVシリーズ前半(第1話~第28話)の編集版 「EVEN NUMBERS オペレーション・メテオⅠ」デュオ、カトルのTVシリーズ前半(第1話~第28話)の編集版 ■「新機動戦記ガンダムW ODD&EVEN NUMBERS オペレーション・メテオⅡ」 「ODD NUMBERS オペレーション・メテオⅡ」ヒイロ、トロワ、五飛のTVシリーズ後半(第29話~第49話)の編集版+新作カットを収録 「EVEN NUMBERS オペレーション・メテオⅡ」デュオ、カトルのTVシリーズ後半(第29話~第49話)の編集版+新作カットを収録 【特典】カトキハジメ描き下ろしイラストによるBoxinBox ※Blu-ray「新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇」(別売、BCXA-0301、BCXA-0344のBDケース)も合わせて収納可能 【封入特典】新作ドラマCD/32Pブックレット 【映像特典】OVA第2話、第3話ノンテロップED OVA第1話トレーラー/TV-CF集/デジタル・イラスト・ギャラリー 【音声特典】新規オーディオコメンタリー 【他、仕様】描き下ろし収納Box(菱沼義仁、寺岡巌) 描き下ろしインナージャケット ■公式サイト:http://www.gundam-w.jp/ ■公式Twitter:https://twitter.com/GundamW_Info (@GundamW_Info) 推奨ハッシュタグ:#ガンダムW ■発売・販売元:バンダイビジュアル #
by ex_anime
| 2013-12-13 11:15
| リリース情報
|
Comments(0)
|
![]() |
![]() カレンダー
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体ライブ・イベント情報 アニメ関連情報 リリース情報 インタビュー その他 ニュース 熱烈!!アニソン魂関連 未分類 記事ランキング
以前の記事
2013年 12月2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||