![]() 出演するのは、『ふたりはプリキュア』や『おジャ魔女どれみ』の主題歌でおなじみの五條真由美や、数々の萌え系ヒット曲を手がける桃井はるこ。そして『ああっ女神さまっ それぞれの翼』OP&ED曲を歌う石田耀子に、“ベルダンディー”役の声優・井上喜久子の共演はファン必見だ。 その他『機動戦艦ナデシコ』のOP曲でしられる松澤由美や、ぷちでぃーば等、多数アーティストが出演し、魅惑の歌声でハートを癒してくれる。チケットは絶賛発売中! 『アニソンアイドル心(ハート)』 出演:井上喜久子・石田燿子・桃井はるこ・五條真由美・松澤由美・ぷちでぃーば 他 公演日:2006年10月29日(日) 渋谷O-East 開場:16:00 開演:17:00 前売り料金:スタンディング¥5000(税込)→※入場時にドリンク代が別途¥500必要 チケット取り扱い:チケットぴあ・ローソンチケットより発売中 バースデーソング公式Webサイト ▲
by ex_anime
| 2006-07-23 02:15
| ライブ・イベント情報
|
Comments(0)
![]() 『カレイドスター』は2003年から2004年まで約1年間にわたり放映された人気TVアニメ。サーカスとミュージカル、マジックを組み合わせた“カレイドステージ”というエンターテイメントショーを舞台に、主人公の“苗木野そら”がステージの花形へと変身していく姿を描く。 そんなカレイドスターのキャラクターたちが、装いも新たに可愛い3DCGの チビキャラになって帰ってきた。本編とは違ったコメディタッチのショートコント全3編と、『約束の場所へ(カレイドスターズVer.)』のクリップと豪華4本立て。キャストはもちろん全員お馴染みのメンバーで、広橋涼をはじめ、大原さやか、中原麻衣、水橋かおり等が出演。制作はあのGONZOのデジタルチームということで、ファンの期待も高まる! 『カレイドスター ぐっどだよ! ぐぅーっど!』 発売日:2006年9月27日 品番:GDDS-1082P 価格:¥6,300(税込) 収録話数:「メイ・ウォン シャイニングワンダホ〜 クッキング!!」 「ディアボロに すごい 挑戦」 「マリオンの ジョナサンと 遊んじゃオゥ、オゥ、オゥ!」 映像特典:Legend of 06.5.28 〜「Applause again」ダイジェスト映像〜 『カレイドスター』公式Webサイト (C) 佐藤順一・HAL・GDH/カレイドステージ ▲
by ex_anime
| 2006-07-22 02:07
| リリース情報
|
Comments(0)
![]() 海底都市ビキニタウンに住む黄色くて、四角いスポンジ・ボブはパイナップルの家に住んでいる。そんなボブが情熱を捧げているのが、バーガーショップでのアルバイトだ。映画ではスポンジ・ボブのアルバイト先のライバル店の策略で、オーナーであるカーニさんがドロボウの犯人にされてしまった! 事件を解決するため魔物が棲む恐ろしい街に冒険旅行に出たボブと親友のパトリック。彼らの後から殺し屋が追ってきたからさぁ大変~! 日本語吹替版のキャストは“スポンジ・ボブ”に松野太紀ほか、北西純子、辻親八、加藤亮夫などが出演。日本では2006年4月に劇場公開され、現在多くのグッズが幅広い層に認知され、爆発的な売れ行きをみせている。世界中の子供も大人もハマった『スポンジ・ボブ』旋風に乗り遅れるな! 『スポンジ・ボブ/スクエアパンツ ザ・ムービー』 PPA-111128 税込 ¥3,129 2006.08.25発売予定 初回生産限定スペシャル・パッケージ仕様 『スポンジ・ボブ』公式Webサイト (C) Viacom International Inc. ▲
by ex_anime
| 2006-07-21 14:30
| リリース情報
|
Comments(0)
![]() 原作者の安野モヨコはTVドラマにもなった『ハッピー・マニア』や、『花とみつばち』『美人画報』シリーズなど、ヒット・話題作を手がけ、そのセンスのよさで女性のファッションリーダー的存在だ。 『週刊JIDAI』の女性編集者、松方弘子29歳。彼女のニックネームは『働きマン』。締め切り前になると“男スイッチ”がオンになり、寝食も忘れ、凄まじい勢いで仕事に没頭。彼女と彼女の周りで働く様々なタイプの人達の視線を通して、「働くとは何か」を問い、現代社会で頑張って働く多くの人に、深い共感とパワーを与えている! “仕事が楽しければ、人生は楽園だ!” 放送枠は『ハチミツとクローバー』や『Paradise kiss』『獣王星』など「連ドラ」のようなアニメをコンセプトに、大人のためにスタイリッシュアニメ放映している、木曜深夜のノイタミナ枠。全11話放送予定となっている。 『働きマン公式』公式Webサイト (C) 安野モヨコ・講談社/働きマン製作委員会 ▲
by ex_anime
| 2006-07-20 12:06
| アニメ関連情報
|
Comments(0)
ネットで300万人が視聴し、ネット界からTV界へ進出したFlashアニメの話題作、ザ・フロッグマンショー『秘密結社 鷹の爪』『古墳ギャルのコフィー』が2006年9月21日、待望のDVDになって登場! 『秘密結社 鷹の爪』は、東京にある世界征服を目論むベンチャー秘密結社「鷹の爪団」のメンバーらの悩み多き日常と、野望への道のりを描く。そして『古墳ギャルのコフィー』は、前方後円墳型の女子高生“コフィー”と、学園の仲間たちがおりなす涙と感動のセンチメンタリー学園ドラマだ! この作品の人気の秘密は、島根県在住のFROGMANが、「動かない、フルボイス、馬鹿すぎる、全部一人でやっている」という独特なスタイルを貫き、自ら監修・制作・脚本、さらに声優までこなしているところにある。その後FROGMANは個人映像制作ブランド『蛙男商会』を立ち上げ本格的に始動。 深夜アニメの想定外視聴率を叩き出した、シュールでおかしなザ・フロッグマンショーの世界を、このDVDで堪能してほしい。DVDは、各巻3話収録で全4巻が4ヶ月連続でリリースされる予定。 ![]() UASD-46471 9月21日 税込 ¥2,980 封入特典 世界征服スケジュール帳シールその1(仮称) ![]() UASD-46472 9月21日 税込 ¥2,980 封入特典 なかの人(コフィー) 『蛙男商会』公式Webサイト (C) 2005 蛙男商会/DLE ▲
by ex_anime
| 2006-07-19 12:43
| リリース情報
|
Comments(0)
![]() エキサイト公式ブログでもお馴染みの彼女たちの初舞台『誤認の女』が、7月26~30日に新宿の「THEATER/TOPS」にて上演される。 今回は、W305立ち上げ秘話から舞台稽古場レポまでを徹底レポート! クスっと笑って、ちょっぴり泣ける『誤認の女』をもっと知りたいって人はクローズアップページをチェックしてね。 ![]() ![]() ▲
by ex_anime
| 2006-07-18 15:54
| その他
|
Comments(0)
![]() 一番の目玉は、今回ファンの熱い要望に応えて復活を果たした“サザエさん焼き”。店内に設置された実演販売コーナーで、出来たてアツアツの“サザエさん焼き(カスタード)”が味わえる。他にも“波平焼き(小倉)”“タマ焼き(ミルククリーム)”もあり、これまでイベントで登場するやいなや、購入までに長蛇の列ができた人気を誇るだけに、一度食べてみる価値アリだ! その他、女子中高生の間では既にブームとなっている“サザエさん”グッズや“タマ”グッズなどのオリジナルグッズの他、もちろんお台場限定のグッズもあり、充実の商品ラインナップとなっている。 ユニークなサザエさんグッズはお土産にも喜ばれること間違いなし。お台場冒険王は7月15日(土)~8月31日(木)までの48日間開催される。是非1度足を運んでみよう! 『サザエさんのお店』 日時:2006年7月15日(土)~冒険王終了後も常設 時間:10:00~18:00(年中無休) 料金:入場料無料 場所:フジテレビ1Fシアターモール ![]() ▲
by ex_anime
| 2006-07-18 15:51
| ライブ・イベント情報
|
Comments(0)
![]() この忍者ドームは、コミックス、アニメともに大人気の『NARUTO-ナルト-』の世界を忠実に再現した体感・体験型アトラクション。主人公の木ノ葉隠れの里に住む忍者少年“うずまきナルト”が一流の忍者となるべく日々修行を重ねていくように、昨年修業を経て忍者となった参加者が、次なるステップアップとして、「忍者としての任務をクリア」していくという内容になっている。 クリアしなければならない任務は「サスケ奪回」「囚人捕獲忍務」など7つ。これら任務に挑戦すると、忍者ドームでしか手に入れることができないオリジナルのレアグッズをゲットできる。 この他にも昨年大好評だった漫画の中に登場するラーメン店「一楽」が今年も出店。更に新たな甘味処として「木ノ葉の里のだんご屋」もオープン。バージョンアップした『NARUTO忍者ドーム』で、今年の夏もたっぷりNARUTOワールドを体験しよう! 『NARUTO忍者ドーム’06〜7つの忍務をクリアせよ!〜』 会場:東京ドームシティ プリズムホール 開催期間:2006年7月29日(土)〜8月23日(水) 26日間 開催時間:10:00〜17:00(最終入場16:30)※再入場可 入場料金:600円(チケットホルダー付)※未就学児童無料 アトラクションはチャクラコインシステム(1チャクラ=200円) 割引入場:「週刊少年ジャンプ」を持参のお客様 100円引き(ご来場頂く週の月曜日に発売される週刊少年ジャンプをご持参ください) 『NARUTO-ナルト-どっとこむ』公式Webサイト (C) 岸本斉史 スコット/集英社・テレビ東京・ぴえろ(C) NARUTO忍者ドーム実行委員会 ▲
by ex_anime
| 2006-07-17 00:05
|
Comments(2)
![]() 毎年夏には欠かせない一大イベントとなった、この『キャラホビ』は、キャラクターとホビーの文化を融合させた参加型エンターテインメントイベント。キャラクター・ホビーの関連企業が大集合した企画出展ゾーン。多彩なゲストを迎えてのトークショーやミニライブ。またプロ・アマ交えてのイベント限定マーケットでは、ふだん手に入らない激レアアイテムがゲットできるかも! 他にもコスプレイベントやキッズファミリーコーナーなど、大人から子どもまで大満足の内容となっている。 テーマは「今年の夏もロボット祭りだっ!!」ということで、子どもたちの思い描く「夢のロボット」たちも大集合! 恒例の、子どもたちの創造性あふれる夢のロボットたちのイラストコンクールが開催される。今年も『キャラホビ2006』で熱い夏の思い出を作ろう! 『C3×HOBBY 2006』(シースリー×ホビー 2006・通称『キャラホビ2006』) 2006年8月19日(土)・20日(日)[マーケットは8月19日(土)のみ実施] 幕張メッセ 国際展示場 4,5,6ホール チケット発売中 前売券・大人\1,300(税込) 当日券・大人\1,500(税込) 前売2枚綴り券・大人\2,200(税込) ※小学生以下無料 『C3×HOBBY 2006』 公式Webサイト (C) 吉崎観音/C3×HOBBY 実行委員会 ▲
by ex_anime
| 2006-07-16 23:30
| ライブ・イベント情報
|
Comments(0)
![]() 1stブロックは、アニサマならではのスペシャルユニット奥井雅美&栗林みな実による「MASK」からスタートし、そのまま栗林みな実による熱狂的なステージ。石田燿子がしっとり声を響かせた聴かせの表情。黄色い歓声が飛び交った高橋直純の演奏と続いていく。 「MASK」(『爆裂ハンター』エンディング曲)/奥井雅美&栗林みな実 「Rumbling hearts」(ゲーム『君が望む永遠』主題歌)/栗林みな実 「Crystal Energy」(『舞−乙HiME』オープニング曲)/栗林みな実 「幸せのいろ」(『ああっ女神さまっ それぞれの翼』オープニング曲)/石田燿子 「紅(あか)の静寂」(『灼眼のシャナ』エンディング曲)/石田燿子 「電光石火の恋」(ゲーム『遥かなる時空の中で3』キャラクターソング)/高橋直純 「無敵なSmile」(『無敵看板娘』エンディング曲)/高橋直純 「OK!」/高橋直純 2ndブロックでは、女性出演者が次々入れ替わるアニソン・メドレーが登場。会場中を合唱の渦へ巻き込んだ米倉千尋。ダンサブルな表情で熱狂を作り上げた石田燿子に栗林みな実。ロックな魅力を提示した松本梨香。平野綾、茅原実里、後藤邑子による SOS団の登場は嬉しいサプライズだったようで、満員の観客たちが思いきり盛り上がっていた。 「嵐の中で輝いて」(『機動戦士ガンダム第08MS小隊』オープニング曲)/米倉千尋 「乙女のポリシー」(『美少女戦士セーラームーンR』エンディング曲)/石田燿子 「Sining☆Days」(『舞−HiME』オープニング曲)/栗林みな実 「めざせポケモンマスター」(『ポケットモンスター』オープニング曲)/松本梨香 「ハレ晴レユカイ」(『涼宮ハルヒの憂鬱』エンディング曲)/平野綾・茅原実里・後藤邑子 ![]() 「Wake Up Your Heart」(『遊戯王デュエルモンスターズGX』エンディング曲)/KENN with The NaB's 「Forever…」(『エレメンタルジェレイド』オープニング曲)/savage genius 「祈りの詩」(『SIMOUN(シムーン)』エンディング曲)/savage genius 「愛してね♡もっと」(『天上天下』エンディング曲)/嘉陽愛子 「瞳の中の迷宮」(『ヤミと帽子と本の旅人』オープニング曲)/嘉陽愛子 「WILL」(『仙界伝 封神演義』オープニング曲)/米倉千尋 「青空とキミへ」/米倉千尋 4thブロックは男子アニソン・メドレーということで、JAM Projectの男性4人が登場。いきなり影山ヒロノブの歌う「CHA-LA HEAD-CHA-LA」の登場に、会場は大興奮。ハードロックなギター演奏も見せた福山芳樹、客席中を合唱の渦へ巻き込んだ、きただにひろしと遠藤正明。最後は出演者4人がマイクを廻しながら「ソルジャードリーム〜聖闘士神話」を歌う、豪華なメドレーが展開していった。 「CHA-LA HEAD-CHA-LA」(『ドラゴンボールZ』オープニング曲)/影山ヒロノブ 「PLANET DANCE」(『マクロス7』劇中歌)/福山芳樹 「ウィーアー!」(『ワンピース』オープニング曲)/きただにひろし 「勇者王誕生!」(『ガオガイガー』オープニング曲)/遠藤正明 「ソルジャードリーム〜聖闘士神話」(『聖闘士聖矢』オープニング曲)/影山ヒロノブ・福山芳樹・きただにひろし・遠藤正明 ![]() 一転、ALI PROJECTは武道館を幻想・妖艶なゴシックロマン・ムードへ導いてゆく。JAM Projectの登場時には、スケール感あふれる楽曲と6人のメンバーが高らかに歌いあげゆくロマネスクなハードロック・ワールドが炸裂。会場中で突き上げられた拳の花が咲き誇っていたのはもちろん。「SKILL」では、米倉千尋、石田燿子、栗林みな実も加わり、総勢9人の歌声が会場中を揺らしていった。 優しげな歌声で、満員の観客たちの心を癒していった石川智晶。トリで登場した水樹奈々は、パワフルかつパーティムード満載な盛り上げステージを繰り広げ、会場中をお祭り騒ぎへと導いていった。 「Candy Lie」/r.o.r/s 「SECOND IMPACT」(『アニメロミックスTV-CM 』テーマ曲)/奥井雅美 「WILD SPICE」(『無敵看板娘』オープニング曲)/奥井雅美 「zero-G-」(『RAY THE ANIMATION 』オープニング曲)/奥井雅美 「君と約束した優しいあの場所まで」(『名探偵コナン』オープニング曲)/三枝夕夏 IN db 「Everybody Jump」(『格闘美神 武龍 REBIRTH』オープニング曲)/三枝夕夏 IN db 「100もの扉」(『名探偵コナン』オープニング曲)/愛内里菜&三枝夕夏(コーラス:スパークリング☆ポイント) 「GLORIOUS」(ゲーム『A.C.E.2 』イメージソング)/愛内里菜 「MIRACLE-Allegro.vivace mix-」(『メルヘブン』エンディング曲)/愛内里菜 「聖少女領域」(『ローゼンメイデン・トロイメント』オープニング曲)/ALI PROJECT 「亡國覚醒カタルシス」(『.hack//Roots』エンディング曲)/ALI PROJECT 「GONG」(ゲーム『第3次スーパーロボット大戦α終焉の銀河へ』オープニング曲』)/JAM Project 「牙狼〜SAVER IN THE DARK 〜」(『黄金騎士ガロ』オープニング曲)/JAM Project 「SKILL」(ゲーム『第2次スーパーロボット大戦α』オープニング曲)/JAM Project&米倉千尋&石田燿子&栗原みな実 「美しければそれでいい」(『SIMOUN(シムーン)』オープニング曲)/石川智晶 「あんなに一緒だったのに」(『機動戦士ガンダムSEED』エンディング曲)/石川智晶 「Super Generation」(『やぐちひとり』エンディング曲)/水樹奈々 「innocent starter」(『魔法少女リリカルなのは』オープニング曲)/水樹奈々 「ヒメムラサキ」(『バジリスク〜甲賀忍法帖』エンディング曲)/水樹奈々 「ETEARNAL BLAZE」(『魔法少女リリカルなのはA's 』オープニング曲)/水樹奈々 ![]() 「OUTRIDE」(『アニメロサマーライブ2006』テーマソング/『アニサマstation 』テーマソング/『アニメTV』エンディングテーマ)/アニサマフレンズ −ENCORE− 「ONENESS」(『アニメロサマーライブ2005』テーマソング)/アニサマフレンズ 「OUTRIDE」(『アニメロサマーライブ2006』テーマソング/『アニサマstation 』テーマソング/『アニメTV』エンディングテーマ)/アニサマオールスターズ まさに史上空前の規模で展開していった、アニサマ。再び来年開催されることを、切に願いたい。 アニメロ公式Webサイト エキサイトアニメ内インタビューページ 米倉千尋 エキサイトアニメ内インタビューページ 高橋直純 エキサイトアニメ内インタビューページ 高橋直純 エキサイトアニメ内インタビューページ 水樹奈々 (C)Animelo Summer Live 2006/dwango ▲
by ex_anime
| 2006-07-15 16:14
| ライブ・イベント情報
|
Comments(1)
|
![]() |
![]() カレンダー
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体ライブ・イベント情報 アニメ関連情報 リリース情報 インタビュー その他 ニュース 熱烈!!アニソン魂関連 未分類 記事ランキング
以前の記事
2013年 12月2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||