1 ![]() ![]() 真の『鋼鉄神ジーグ』が、今、ここに。 ![]() 1975年、多くのヒット作を生み出していた永井 豪と、新しいアイデアに満ちあふれたアシスタントの安田 達矢が手がけたロボットヒーロー『鋼鉄ジーグ』は、磁石という新たなギミックを得て多くの子供たちに支持されていた。あれから30年、当時「テレビマガジン」にて連載されたコミックの続編として、2007年に製作された『鋼鉄神ジーグ』は、永井 豪による新たなアイデアを基に、多くの新キャラクターが登場、旧作のメカ・キャラクターと共に、新規のストーリーが展開されている。そして2009年、『鋼鉄神ジーグ』が放送時のHDクオリティをそのままにBlu-ray Disc4枚に再構成、Blu-ray DiscBOXとして、ついに発売される! ![]() かつて、鋼鉄ジーグと邪魔大王国の最終決戦の地となった九州。そこはあの日より、謎の結界“ゾーン”に覆われ連絡不能となっていた。 あれから50年……。“ゾーン”に遮られた九州を望む本州最南端の町。高校生ライダー・草薙 剣児は、突如地中から現れたハニワ幻神・魔愚羅と遭遇する。 魔愚羅の復活を予見し作られた新生ビルドベースが今、立ち上がる! 飛べビッグシューター! 放てジーグパーツ!忘れられた大地を取り返すため、鋼鉄神ジーグよ 邪魔大王国を叩き潰せ!! ![]() 【価格】 税込¥33,600- (税抜¥32,000-) 【品番】 PCXG-60002 【商品スペック】 Blu-ray Disc(片面1層)×4枚組 (全13話収録) 本編312分+特典映像10分 映像: MPEG-4 AVC/16:9ワイドスクリーン (1080i High Definition) 音声: リニアPCM 2chステレオ 【付属特典】 菊池 晃描き下ろし特製収納BOX カラーブックレット(約100P予定) ![]() ★Disc1 [Build.1] 第1話『ビルドアップ! 鋼鉄ジーグ!!』 第2話『蘇る妃魅禍! 復活! 邪魔大王国』 第3話『じゃじゃ馬ならし! 炸裂! 地獄ビンタ』 第4話『決死の水中バトル! 列車砲(ギガシューター)準備よし!』 ★Disc2 [Build.2] 第5話『無我夢中? 恐るべし、邪魔大王国の罠』 第6話『摩訶不思議 大黒様もビルドアップ!』 第7話『侵入! 高千穂の峰へ! 霧の大地にヤツを見た!』 ★Disc3 [Build.3] 第8話『愛の力でジーグを狙え! 換装完了高度1万メートル!』 第9話『非情なる策略! ビルドベース殲滅作戦!』 第10話『囚われたつばき! 邪悪なる妃魅禍の儀式!』 ★Disc4 [Build.4] 第11話『月を睨め!! 悪を絶つ、不屈の想いで!』 第12話『最終決戦! 大銅鐸、立つ!』 第13話『鋼鉄神になれ!!』 特典映像『原作者 永井 豪インタビュー』 『ノンクレジットOP』『ノンクレジットED』 A FUJISANKEI COMMUNICATIONS GROUP COMPANY VISUAL ENTERTAINMENT HEADQUARTER ![]() 原作:永井 豪/監督:川越 淳/シリーズ構成:早川 正/脚本:外池省二・高橋 ナツコ・柿原 優子/キャラクター設計:菊池 晃/メカデザイン:堀井 敏之/ハニワ幻神デザイン:小川 浩/美術監督:坂本信人/色彩設計:原田 幸子/撮影監督:阿部 安彦/CGI:シフト・アール/編集:田熊 純/美術:bic studio/撮影:レアトリック/音響監督:岩浪 美和/音響制作:神南スタジオ/音楽:平野 義久/音楽プロデューサー:井上 俊次/音楽制作:ランティス/オープニングテーマ「STORMBRINGER」JAM Project (水木 一郎、影山ヒロノブ、松本 梨香、遠藤 正明、きただに ひろし、奥井 雅美、福山 芳樹、ヒカルド・クルーズ)(ランティス)/エンディングテーマ「HEAVEN」 GRANRODEO(谷山 紀章、飯塚 昌明)(ランティス) /アニメーション制作:アクタス/製作:ビルドベース ![]() 草薙 剣児:小野 大輔/珠城 つばき:植田 佳奈/珠城 美和:兵藤 まこ/司馬 遷次郎:上田 陽司/柳生隊長:野田 順子/早乙女隊員:森 夏姫/身堂隊員:岡村 明美/司馬 宙:諏訪部 順一/妃魅禍:木村 亜希子/壱鬼馬:石上 裕一/壬魔使:松岡 大介/阿磨疎:小伏 伸之 ©永井豪/ダイナミック企画・ビルドベース ▲
by ex_anime
| 2009-01-05 15:01
| リリース情報
|
Comments(0)
![]() ![]() 2009年 春より テレビアニメ化 決定! ![]() ![]() ![]() シリーズ累計150万部突破の人気ライトノベル・シリーズをアニメ化 精霊たちと神曲楽士が奏でる異世界ファンタジーが遂に降臨 ![]() 「スクラップド・プリンセス」などで知られる榊一郎原作の「神曲奏界ポリフォニカ」クリムゾン・シリーズの待望のアニメ化です。10~20代を中心に大きな広がりを見せているライトノベル界において、シリーズ累計で150万部を突破している人気作品です。 現在「神曲奏界ポリフォニカ」クリムゾン・シリーズは全7巻が発売中。以下続巻中。 ![]() 精霊と人間、そして神曲。3つが織りなす世界「ポリフォニカ」だけのドラマ 人と精霊が共存し、精霊が力を持って暮らす大陸――ポリフォニカ。人々は精霊の起こす奇跡に頼り、精霊は人の奏でる音楽を糧としてこの世界のありとあらゆる場面でその力を発揮していた。精霊は音楽家の奏でる音楽に操られ、その力を発揮する。その特殊な音楽を奏でる彼らは「神曲楽士(ダンティスト)」と呼ばれ尊敬を集めていた。 普段は姿を現さない精霊たちではあるが、一部の力ある精霊は人や動物などの姿へと実体化し、人類の「良き隣人」として社会生活を送っていた。 この物語の主人公となるタタラ・フォロンは、神曲楽士を養成するトルバス神曲学院の生徒。キュートで最強の精霊コーティカルテと契約をしてはいるものの、肝心の神曲が演奏できず進級も危ぶまれる状態。 学園生活のなかでコーティカルテとフォロン二人の恋と成長が描かれていきます。さまざまな事件と出会い、追いつめられ、戦う。そのなかで見えてくるキャラクター同士のもつれ合う骨太のドラマが、人間と精霊という異なるもの同士の相互理解という大きなテーマに沿って展開されていく物語です。 月の輝く夜、孤児院の屋根で二人は出会った。比類なき強き精霊―コーティカルテ・アパ・ラグランジェスと孤独な少年―フォロン。 「お前を私だけのものにしたい。お前の描き出す魂の形を私だけのものに。-ダメか?」 精霊が口にしたのは契約の言葉。絆を結ぶための神聖な儀式。だが、それは少年にとって一夜の夢のようなできごとだった。 そして、時は流れ、あるできごとをきっかけに絆が再び動き出す。 ![]() ![]() ■フォロン(タタラ・フォロン)■Tatara Pholon 主人公。 孤児でありながら、名門トルバス神曲学院に学ぶ学生。実技(神曲の演奏)の成績が芳しくなく、進級が危ぶまれている。 気は優しいが要領が悪い。コーティカルテと契約を結んでいる。 ■コーティカルテ(コーティカルテ・アパ・ラグランジェス)■Coathicarte Apa Lagranges 見た目は華奢な少女だが、精霊の中でも特別な存在である「始祖精霊」。 フォロンとは契約関係にある。 言動はどこまでも勝手気ままで尊大。その癖、何処か憎めない。 ■ユギリ・ペルセルテ■ トルバス神曲学院の生徒 プリネシカとは双子。 元気はつらつの女の子でフォロンの後輩で彼を慕い、尊敬している。 ■ユギリ・プリネシカ■ トルバス神曲学院の生徒 ペルセルテとは双子。 体が弱くおとなしい。ペルセルテを常に優しく見守っている。 ■サイキ・レンバルト■ フォロンの親友。トルバス神曲学園の同級生。 神曲演奏の才能にも家柄にも恵まれている生まれながらの天才と目されている。 ■ツゲ・ユフィンリー■ フォロンの先輩にして駆け出しの神曲楽士。学生時代にしてすでに神曲楽士として活躍しており、ずば抜けた資質を持つ天才である。 ~神曲奏界ポリフォニカの世界の常識~ 舞台となるポリフォニカは“人間”と“精霊”が共存する世界である。 精霊はエネルギー生命体で、物質化、受肉の場合、人型の形態を取ることもある。 その精霊に神曲と呼ばれる特殊な楽器を提供し、これを報酬として彼らを使役する職業の人間を『神曲楽士』と呼ぶ。彼らにはキーボードやギター、サックスなど、神曲を『単身楽団』という道具を使って一人でフルオーケストラを演奏する能力があり、それにより、精霊のエネルギーを増幅させる特殊技能を持つ。 ヒロインのコーティカルテを始めとする精霊には、神曲に共鳴して【契約】を結ぶ場合もあり、精霊は契約楽士の奏でる神曲の支援を受けて、人間より遙かに強大な力を自由にできる。 「トルバス神曲学園」は、神曲楽士を養成する学校である。狭き門である神曲楽士を目指して生徒たちは日々研鑽を重ねている。 ■広がるポリフォニカ ワールド 『シェアード・ワールド・プロジェクト』が持つ限りない可能性 「神曲奏界ポリフォニカ」は“一つの世界観・設定”を元に複数の作家が作品を広げていく“シェアード・ワールド・プロジェクト”を実現している作品で、さまざまな時代・場所・キャラクターが人気作家達によって描かれ、それぞれのキャラクター達は作品をまたいで登場していきます。 すでにパソコン画面でプレイする映像と小説の融合体「キネティックノベル」(発売元;オセロット)が大好評を得て続編が発売される他、ライトノベルも原作でありシェアード・ワールドの主軸となる本作「クリムゾンシリーズ」(著者:榊一郎)はファンの間から“赤ポリフォニカ”と呼ばれ、さらに「ブラックシリーズ」(著者:大迫純一)は“黒ポリフォニカ”、「ホワイトシリーズ」(著者:高殿円)は“白ポリフォニカ”、「ブルーシリーズ」(著者:築地俊彦)は“青ポリフォニカ”として「ポリフォニカ・ワールド」はメディアに捉われずファンの幅を急速に広げていっています。 ■原作者紹介: 榊一郎(さかき いちろう) 第9回富士見ファンタジア長編小説大賞に準入選。『ドラゴンズ・ウィル』でデビュー。代表作は、漫画化・アニメ化になった『スクラップド・プリンセス』(富士見ファンタジア文庫)で累計100万部を超えるヒット作品。その他の著作に『ストレイト・ジャケット』(富士見ファンタジア文庫)、『まじしゃんず・あかでみい』(ファミ通文庫)、『イコノクライスト』(MF文庫J)などがある。PSP用ゲーム『カルネージハート・ポータブル』でシナリオ、さらには2007年春にTV放映開始予定の『デビル・メイ・クライ』で脚本を担当するなどその活動の幅を広げている。企画・創作チーム「イメージング・フォレスト」主宰。 【GA文庫 最新刊情報】 『神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS』 2009年11月15日発売! 著:榊一郎 イラスト:神奈月昇 定価:641円(税込) GA文庫刊 ファン待望のクリムゾンシリーズ学生編、ついにスタート! 書き下ろし短編 supplement「FIRST NIGHT」収録! TVアニメ 「神曲奏界ポリフォニカ クリムゾンS」 メインスタッフ 監督 ◆ 鈴木利正(「ヒロイック・エイジ」) シリーズ構成◆ 金巻兼一(「夏目友人帳」、「タイタニア」、「地獄少女」シリーズ、「さよなら絶望先生」) 脚本◆ 川崎ヒロユキ(「無限の住人」、「ツバサ・クロニクル」、「ラブひな」) ◆ 関島眞頼(「スキップ・ビート!」、「夏目友人帳」、「奥さまは魔法少女」「月詠-MOON PHASE」) キャラクターデザイン ◆ 小原 充(「半分の月がのぼる空」)(「おとぎ銃士 赤ずきん」) 美術監督 ◆ 小濱俊裕 美術設定◆ 塩澤良憲 色彩設計 ◆ 高谷知恵 撮影監督◆ 飯島 亮 編集 ◆ 関 一彦 音響監督 ◆ 明田川仁 音響制作 ◆ マジックカプセル 音楽制作 ◆ ランティス プロデュース ◆ ティー・オー・エンタテインメント アニメーション制作◆ ディオメディア(「乃木坂春香の秘密」、「こどものじかん」) ◆◆◆『神曲奏界ポリフォニカ カーディナル・クリムゾン』 コミカライズ情報◆◆◆ 「Yahoo!コミック」内、「フレックスコミックスブラッド」にて、 『神曲奏界ポリフォニカ カーディナル・クリムゾン』 連載中! http://comics.yahoo.co.jp/magazine/blood/sinnkixy02_0001.html HP (C)榊一郎/トルバス神曲学院 (C)Ichiro Sakaki/Torvas Divine Song Players Academy ▲
by ex_anime
| 2009-01-05 15:01
| アニメ関連情報
|
Comments(0)
アキバなライブ☆カフェ Vol.36~1並びの記念日☆ おかげさまで3周年!!
日時:2009年1月11日(日) 場所:秋葉原Tokyo TUC 場所:秋葉原Tokyo TUC 住所:東京都千代田区岩本町2-16-5 TUCビルB1 TEL 03-3866-8393 時間: 1部 開場:12:30 開演:12:45 2部 開場:15:45 開演:16:00 ・チケット:前売り\2,500 当日\3,000 (共にDrink別) 司会:1部~白珠イチゴ 2部~伊藤芽衣 出演:piu*°、佐藤正美、伊藤芽衣、宝城里音、 Z★パっ知、南藍乃、ひなた風砂、他 ※一部でフロアにいるメイドは二部でステージ出演、 二部でフロアにいるメイドは一部でステージに出演しています。 HP ▲
by ex_anime
| 2009-01-05 10:48
| ライブ・イベント情報
|
Comments(0)
1 |
![]() |
![]() カレンダー
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体ライブ・イベント情報 アニメ関連情報 リリース情報 インタビュー その他 ニュース 熱烈!!アニソン魂関連 未分類 記事ランキング
以前の記事
2013年 12月2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||