アニメ・声優情報ポータルサイト

エキサイトアニメニュース
ドラマCD「文豪シリーズ」第1巻 キャストコメント!
ドラマCD「文豪シリーズ」第1巻                                                       
ドラマCD「文豪シリーズ」第1巻 キャストコメント!_e0025035_1340798.jpgストーカーから逃げ惑う芥川龍之介、メイドにビンタされる夏目漱石!?
個性派揃いの文豪たちが繰り広げるドタバタな日常をドラマCD化!


商品概要

天国の大手出版社。
芥川龍之介に夏目漱石……ここでは日本の歴史に名だたる文豪たちが、生前のように真面目に堅実に、執筆にいそしんでいる―――

と、思いきや……

ネットゲームに熱中する者あり、酒を飲んで暴れる者あり、編集部から逃亡する者あり……
カタいイメージが強い文豪たちの、意外と身近でおかしな日常をドラマCD化!

文豪たちに関する実際のエピソードも満載!聴けば文学史の勉強にもなっちゃう、かも?

好評発売中の第1巻は、「文壇のアンニュイイケメン」芥川龍之介(CV:鳥海浩輔)、「みんなの“先生”」夏目漱石(CV:藤原啓治)、「リア充幻想小説家」泉 鏡花(CV:石田 彰)、「稀代の大変態」谷崎潤一郎(CV:遊佐浩二)と新人編集者(CV:近藤孝行)編!

2012年10月26日発売予定の第2巻には、「天然真性ヒモ体質」太宰 治(CV:櫻井孝宏)、「バイオレンスなちびっこ詩人」中原中也(CV:岡本信彦)、「静かなるエロス」川端康成(CV:小山力也)、「農業と妹を愛する文壇の異端児」宮沢賢治(CV:中井和哉)と冷酷無比な編集長(CV:近藤孝行)が登場決定!

超個性的なキャラクターと豪華キャストが勢ぞろいのドラマCD「文豪シリーズ」。
文豪たちの知られざる人間的魅力を、たっぷりお届けします!


■商品情報

<ドラマCD『文豪シリーズ』第1巻「吾輩たちは文豪である」>
好評発売中
定価:2,625円(税込)
品番:FFCO-0062-
発売元・販売元:AIR AGENCY・フロンティアワークス
権利表記:(C)AIR AGENCY・フロンティアワークス
特典:
【ドラマCD第1巻、第2巻連動購入特典】
8人の文豪が総出演するスペシャルミニドラマCD
【通販特典】
AIR LABEL通販:芥川龍之介&夏目漱石の描き下ろしブロマイド
フロンティアワークスアンテナショップ:泉 鏡花&谷崎潤一郎の描き下ろしブロマイド

出演
芥川龍之介:鳥海浩輔
夏目漱石:藤原啓治
泉 鏡花:石田 彰
谷崎潤一郎:遊佐浩二
編集者:近藤孝行 他

関連サイト
「文豪シリーズ」公式サイト
APPLE FOREST公式サイト

■キャストコメント

ドラマCD「文豪シリーズ」第1巻 キャストコメント!_e0025035_13405723.jpg――まず収録を終えての感想と、文豪ものという企画についてどう思われたか、教えてください。

夏目漱石役・藤原啓治さん(以下、藤原):5月の北海道のラベンダー畑で、澄み切った青空の下、全身を伸ばしたような実に清々しい感じです。文学的に表現してみました(笑)。文豪ものという企画はおもしろいと思います。今回、モチーフになっている文豪はすべて作品を読んだことがある、好きな作家ばかりで、その中でも夏目漱石を演じられたのはうれしかったです。また今回登場する文豪達に敬意を持ちつつ、名声に泥を塗らないように頑張りました。

芥川龍之介役・鳥海浩輔さん(以下、鳥海):6月のあじさい寺にいるような、情緒のある、きれいな心で臨んで、非常に心が洗われるような時間でした。そんな清らかな作品です(笑)。ここ最近、実在する方を演じる機会が増えていますが、来るところまで来たなと。責任を背負うような気分にもなりましたが、芥川さんの名声やイメージが一段上がればいいなと思いながら演じました(笑)。

泉鏡花役・石田彰さん(以下、石田):まるで8月の抜けるような青空と白い入道雲が浮かんでいて、汗ばんでいるけど、日差しが心地よく感じられる、そんな記憶を思い返すような収録でした。(藤原さん「芝居にも出てたよ」)。また聴こえないはずのセミの大合唱が鳴り続けていたのが印象的でした(笑)。(藤原さん「それは病院に行ったほうがいいよ」)文豪と聞くとお硬く感じるけど、いつも皆さんが聴いているドラマCDと同じ展開ですから(笑)。ドタバタコメディになっているので安心して聴いてください。

谷崎潤一郎役・遊佐浩二さん(以下、遊佐):最初にお話を頂いた時は、文豪ものということで、文学に関わるすごいテーマと作品なのかなと。まさか、こういうセリフをたくさん喋るとは(笑)。文壇について熱く語るのかと思いきや、非常に現代的で俗物的なことを力説した気がします。僕が今、疲れているため、気のせいかもしれませんが(笑)。

新人編集者役・近藤孝行さん(以下、近藤):9月の鳥取砂丘のように熱く、自分の芝居に砂をかむような収録でした(笑)。歴史上の偉人と実際に会ったらどんなふうなんだろうと誰でも想像したことがあると思いますが、それが実現できたような素敵な作品だなと思いました。また今回の4人の文豪を担当する編集さんは気苦労も多くて、大変なんだろうなと思ったけど、予想通り、大変でした(笑)。

ドラマCD「文豪シリーズ」第1巻 キャストコメント!_e0025035_1341212.jpg――ご自身が演じるキャラの印象と、演じる時に心がけたことを教えてください。

藤原:あまり悪乗りし過ぎないようにと考えました。あと漱石は49歳という設定ですが、年齢よりも落ち着いた感じが必要なのかなと。軽くならないように心がけました。

鳥海:芥川は愚直なまでにまじめな男なので、その部分をひたすら追求しようと思いながら演じさせて頂きました。

石田:彼らは文学者であり、知識人階級なので、そんなにおかしな人達としてやらないほうがいいかなとか、リアリティを意識しようかなと思いました。でも、いろいろ考えた結果、泉鏡花の今回の設定とあのビジュアルから想像されるベタな感じに落ち着きましたね(笑)。最初に持った印象はどうであれ、「みんなが求めているのはここだ!」と意識してやりました。

遊佐:今回登場する文豪4人の中で、一番激しいと思います。一人、飛び抜けた感じがして、不安になる一瞬がありました(笑)。激しい口調で長ゼリフを言うシーンは普段、口にするようなセリフではないため、テイクを重ねて苦労しました。

近藤:僕は新人編集者で文豪さん達に振り回される役柄ですが、傍から見ていて皆さんピッタリなキャスティングだなと思いました。僕は漱石がリアルに好きなので、藤原社長に演じて頂いて最高でした。

――ご自身のキャラ的な聴きどころ、印象的なシーンを挙げてください。

藤原:大人で終始、冷静で落ち着いたキャラですが、ところどころでトボけたところがあるのがおもしろいと思います。でもトボけたところを出し過ぎたり、部分的に笑わせようとは考えず、自然におもしろさが出ればいいなと。秋葉原に行ったエピソードでは何気に喜んでいたり、かわいらしさが出ていて、僕も楽しかったし、好きです。

ドラマCD「文豪シリーズ」第1巻 キャストコメント!_e0025035_13414524.jpg鳥海:全体に流れる雰囲気やキャラ同士のテンポのある会話を楽しんでもらえれば。芥川は女性にモテる設定になっていますが、どうしてモテるのかはよくわかりません。芥川のシーンは、谷崎潤一郎とずっとギャーギャー言い合っているのと、漱石先生を盲目的に敬愛している二本柱だった気がします。まじめな人がまじめに悩むとこうなるというのがおもしろく描かれているのかなと思います。

石田:泉鏡花はほかの3人に比べると穏やかな性格もあってか、キャラがそれほど強烈ではない気がします。奥さんを溺愛していたり、極度の潔癖症だったり、谷崎さんにはなぜか勝てたりと変わったところもあるけど、泉鏡花単体でなく、ほかのキャラとのチームプレーで物語がおもしろくなっているので、他キャラとの対比から生じる、そこはかとないおかしさを聴いて頂けたらと思います。

遊佐:秋葉原にみんなで行くエピソードは僕も秋葉原のことをあまりよく知らないので、しきたりなど勉強になりました。なぜ神田じゃなかったんだろうという疑問もありますけど(笑)。

近藤:僕のキャラは天才に囲まれた凡人で、放り込まれたらこうなるのかなと。編集者が4人ぞれぞれと接するエピソードは、やり取りの中で4人がどんな人間なのか、わかりやすく描かれていると思いました。また今回、史実を元にデフォルメされたり、強調されたりしているので、ここに出てくる文豪さんは実際はどんな人だったのかなと興味が一層湧くと思います。

――ご自身が演じた文豪の作品を読んだことはありますか? また好きな作品は?

藤原:夏目漱石は読んだことがあります。一番好きなのは『こころ』ですね。

鳥海:芥川龍之介は教科書で読んだことがあるくらいで、具体的に何を読んだかは覚えてません。

ドラマCD「文豪シリーズ」第1巻 キャストコメント!_e0025035_13421268.jpg石田:泉鏡花は読んだことがないです。連動特典CDでは、4人の中では一番知られていないのは谷崎潤一郎だろう、みたいな掛け合いがありましたが、僕は演じながら心の中で「泉鏡花も同じくらいじゃないか」と思ってました(笑)。

遊佐:『春琴抄』や『細雪』など、有名な作品は読んだことはあります。映画化したり、文学作品のアニメで触れる機会もありました。でも作品を知っていたからといって、演じやすかったということはありません(笑)。

近藤:僕は夏目漱石の『坊ちゃん』が一番好きです。時代が変わっても全然色あせず、今読んでも笑えてしまいます。ボリューム的にも厚くなくて、さらっと読めるけど、心に残るものがあって。現代的でおもしろい作品だと思います。

――今作以外で好きな文豪、作家は?

藤原:たくさんい過ぎて困るけど、思い浮かんだのは三島由紀夫かな。あと子供の頃にすごく読めと言われていたトルストイとかドストエフスキーかな。

鳥海:伊坂幸太郎さんの作品はストレスなく、読みやすくていいですね。デビュー作の『オーデュポンの祈り』から読ませて頂いてます。最新作『あの日、君とBoys』も読みました。

石田:思春期に読んでいたのは堀辰雄でした。『風立ちぬ』から入って、あの頃は堀さんの描くあの世界が異国のようで憧れていました。

遊佐:僕は大学で文学部だったのですが、専攻していたのは国語学だったので、あまり文学作品に触れてきておらず、特にこの作家が好きというのはありませんね。

近藤:紫式部と滝沢馬琴、現代だと森見登美彦さんです。森見さんの作品は和のテイストが好きで全部読んでます。

――今後登場してほしい文豪は?

藤原:フランスの文学者のレイモン・ラディゲかな。あとエドガー・アラン・ポーとかもおもしろそう。

鳥海:司馬遼太郎さん。あと『水滸伝』や『封神演義』を書いた人がどんな作家なのか気になるので登場させてほしいです。どうキャラ化するのか、わかりませんけど。

石田:藤原さんがエドガー・アラン・ポーなら、江戸川乱歩で(笑)。

遊佐:三島由紀夫さんですね。今回の谷崎さんより激しければいいです(笑)。

近藤:ウィリアム・シェイクスピアですね。謎多き人物なので。

――発売を楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。

藤原:楽しみにしていればいいじゃないか。そのまま楽しみにし続けていたまへ。

鳥海:夏目先生のおっしゃる通りです(笑)。文豪達の楽しい会話を想像しながら発売を楽しみにしていてください。

石田:ぜひ買って聴いてください。そうすれば文豪シリーズも続くと思います。そうすれば団鬼六さんと、マルキ・ド・サドの対談も実現するかも(笑)。今後も文豪シリーズが広がっていくといいなと思っています。

遊佐:今作は皆さんの期待を裏切らない、いや想像を超えるものになっているかもしれません(笑)。僕自身はやるべきことはやり切った気がします。次作も決まっているそうで、このシリーズが好評なら今後も続々と続くのではないかと思います。もし続いたら三島さんの登場を期待してます。

近藤:文豪好きな人にとって、あったらいいなと思っていたけど、ありそうでなかった企画が実現して、楽しい作品になりました。漱石好きの僕もこのCDの発売と、今後もシリーズが続くことを期待してます。
by ex_anime | 2012-08-14 13:33 | インタビュー | Comments(0)
<< ゆいかおり1st LIVE T... ゆいかおりニューシングルは、前... >>
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
ブログパーツ
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。
カテゴリ
全体
ライブ・イベント情報
アニメ関連情報
リリース情報
インタビュー
その他
ニュース
熱烈!!アニソン魂関連
未分類
記事ランキング
以前の記事
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
more...
最新のコメント
『ベルセルク 黄金時代篇..
by red meizit at 18:19
1月31日(木)夜より地..
by meizitang at 18:19
TVアニメ「まおゆう魔王..
by slimming b at 13:20
品番:CL275003-5
by クリスチャンルブタン コピー at 15:50
パーティーバッグとしては..
by エルメス ベアン 長財布 at 15:55
コメント:クリスチャンル..
by ルブタン スニーカー at 15:55
【グッチ】【グッチシマ】..
by グッチ ボールペン at 15:04
HERMES エルメス ..
by エルメス 手帳 レフィル at 15:04
女性のサングラスを選ぶ瞬..
by ベルト ブランド at 20:56
3番目、オーデマピゲ、A..
by メンズ 腕時計 人気 at 22:20
最新のトラックバック
ブログジャンル
画像一覧


おすすめ