日本でも少しづつ動きがでてきたように、海の向こうでも少しづつ、明るい話題が増えているようです。 フロリダのマダムからも、「ようやくケベックへ移動しても良い決定を手に入れた」と、うれしそうなメッセージが届きました。しかも!なんと、車で帰るのだそう。 楽しそうですね〜! フロリダからカナダのケベックまで、車で約24時間。5日かけて帰るそうで....なんともうらやましい〜。素敵な旅行になりそうですね。 こちらは、流行病の前に来日していたティーブレンダー嬢のお友達ご夫妻から。 chronopostで1冊の雑誌を(Le Pointのムック)送ってきてくださいました。 ![]() さて、この表紙もとても新鮮ですが。^^; やはり、我が国は....彼の国の人々からすると、相変わらずミステリアス。神秘がいっぱいなのでしょう。。。ねえ。 Grand merci !!です。 ▲
by enchan-the
| 2020-05-31 16:23
| 日々
キレイな青空でした。 朝からなんとなくそわそわしている、航空自衛隊好きのスタッフMさんに促されるように... 慌てて途中の仕事をほうりだし!^^; 外にでて、耳を澄まして。 屋上どころか、電線いっぱいの細い道路上から。空を見上げて待ちました。 「あっ来ますよ!」と、ほんの微かな音に反応する航空機マニア!の彼女がいうように、 確かに。けっこうシビレル音とともに、近くの病院の方角から登場! 文京区の、会社の前のとっても狭い空にも見えました。 4回も! 今日はどこを歩いても走っても(自転車で)あちこちで、 うれしいような、ホッとするような、明るい空気が流れているように感じました。 東京の空の下、きっと多くの人たちが元気をもらったことと思います。 植物も元気。 今年はいままでにないくらい、会社のオリーブの木にもたくさんの花が咲きました。 いろいろなモノが一掃されたようにキレイな青空は、新しい日常の始まりの合図みたいにも思えて、 微笑ましい午後でした。 5月最後の週末ですね。 Bon week-end ! ▲
by enchan-the
| 2020-05-29 23:20
| 日々
気がつけば、5月も終わりに近づきました。 嵐のような1週間も無事終了。 こんな時期に、大変ありがたいことに大忙しの...楽しい1週間でした。 心底憧れる、とっても美しくてエレガントで、大好きなフランスのブランド(メゾン)様のご用命を再び、賜ることができまして、たっぷり!お仕事しました。 カラダを動かして、手を動かして、美しくてキレイなもの(商品)をどんどん作っていくという作業が、夢のように楽しくて。みんなで、わーっと刹那的に働くのも楽しいな(時には!です)と、つくづく実感しました。 PCに向かっているのも好きですけれど、何でもバランスが大事ですね! すべて無事に出荷できた本日は、「まずはお茶しよう〜」と、わりと近所のパティスリーへ走り、カシスやフランボワーズ、お店のおすすめなどを選んで、「アールグレイ・リブゴーシュ」と一緒に。 シンプルなみためですけれど、中にたくさんの仕掛け?!があって、とっても美味でした。ぶどうのような不思議な外観のものは、カシスのジュレで、中にはスパイスが効いたいろいろなモノ!が入っていて、楽しくておいしかったです。なんといっても、フランボワーズのムラングが一番でしたけれど!最近は、粉が少なめで軽めのパティスリーが好みです。 ▲
by enchan-the
| 2020-05-28 19:44
| 紅茶とおいしい組合わせ
肌寒い日が続いていますが、先日届いたシャクヤクのおかげで、明るくて甘い日々を送っています。 自分も水を飲むのは大好きですが、このシャクヤクたち。目を疑うほど、お水が好きなようで...。 ゆうべ遅くにお水を替えて、本日は朝から大事な所用で銀座の先まで行ってきて、戻ってみると。 3cmも!減っていました。 さらに、お水を加えて3時間。すでに1cmも....減っています。驚くべきお花ですね!あんなに固そうだった蕾も全部、膨らんできました。すごい、植物のチカラ。とーっても楽しい発見でした。^^ さて、こんなに肌寒い日が戻ってくるのも新鮮で、思わず『Il était une fois : むかしあるところに...』を手にとりました。 「IL E´TAIT UNE FOIS…:イレテ ユヌ フォワ…」は、フランスの寓話、童話、おとぎ話といったむかし話のはじまりに使われる、お決まりの言葉です。 懐かしい世界へようこそ!オレンジにシナモン、りんごにナッツなどのそっと包み込むようなやさしい香りは疲れた心に沁みるよう。じんわりと温かい気持ちになれる紅茶です。 子どもの頃にたくさん聞いた童話や昔話。 毎晩、毎晩、飽きることなく繰り返し、聞かせてほしいとお願いして。いつもの物語に安心して深い眠りに落ちるような、いつもずっと変わらないから、安心できる物語。 少し疲れているときには、そんな...温かくて安心できる風味に包まれて、ささやかなしあわせを味わうのもステキです。 もう少しだけ、静かな暮らしを楽しめそうですね。 季節の変わり目、どうぞご自愛ください。 ▲
by enchan-the
| 2020-05-21 19:21
| フランス紅茶
テレトラヴァイユの日。 タイミングよく、オーダーしておいた花束が届きました。 部屋の中に、お花の香りがふわっと広がるだけで、とっても満ちた気分になります。 大きな芍薬は、フランスでもとても人気が高い花です。 ステキな香りのカサブランカや薔薇も大好きですが、届いた芍薬もとってもステキでした。 置いてあるティーカップは、とても大きくて、じつは、会社で使っている白いティーカップ(よく画像に登場するもの)の3倍くらいのサイズなのです。そのカップと同じくらい大きなシャクヤクです。 いくつかあったお気に入りの大きな花瓶もついになくなってしまって。。。会社から持ち帰った、ショールームで茶葉を入れて飾っている瓶を使いました。^^ WECKは万能ですね! まだまだ蕾もたくさんありますし、しばらく楽しめそうです。 ▲
by enchan-the
| 2020-05-19 15:45
| 紅茶とおいしい組合わせ
晴れました。 雨の日は、ピアノの音が似合うとか、ヴァイオリンもいいなとか。そんなことにも気がつくような...紅茶がおいしい静かな土曜日も悪くないけれど、やっぱり青い空はステキですね。 少しだけウォーキングしたあとは、窓からの風があまりにも気持ち良くて、siesta. やさしい風に撫でられながら、たくさんの鳥の声を聞きながら、たっぷりシエスタできる。 ヴァカンスみたいに心地よすぎる日曜日。 どこかのお家から聞こえてくる笑い声もいい感じです。 face timeでリヨンのミッシェルとコンタクトをとると、Ricaの家の周りは、なんでこんなにたくさんの鳥が歌っているのか。と、驚いていました。たしかに。ホンキで野鳥の会に入りたくなっているくらい....さまざまな歌声が聞こえて快適です。 いろいろ制限はあるようですが、フランスでは、100km以内の移動はできたりするようになったそうです。 100kmといっても、国土は日本の2倍ですし、平坦なところが多いので、数字をそのまま日本のイメージで比べることはできませんけれど。人口は日本の半分。 余裕があっていいですね〜! やっぱり空はキレイだそうで、あちこちで明るさが戻ってきつつあるようです。 どういう社会になることを望むのか。 変化はかならず良い流れを生むでしょうし、自分がどういう生き方を望むのか。考える良い機会ですね。 ![]() もともと、フランスは、いわゆる物質主義とは離れている人々が多くて、人間らしい暮らしというか、本当の豊かさをつくづく教えてくれる場所でした。 忙しい東京へ帰ってくると、いつまでも夜遅くまでもどこでも明るい大都会は、却って不自由にも思えたり。 余裕があるこの時期に、ただ流されるだけではなくて、受け身の思考だけではなくて、自分の本来の望みとか、好きなこととか、進みたい道が見えてくるといいなあと思っています。 ![]() ▲
by enchan-the
| 2020-05-17 17:33
| 日々
昨日は、うれしい頂き物の多い一日でした。ありがとうございました! ゆったりとした心地よい豊かな時間を送れるようになって、約2ヶ月くらいでしょうか。 連休明けに見かけた方々からは「まったく暇なんですよー」といいながらも、どこか満たされているようなうれしそうな雰囲気が伝わってきました。 外側ばかり見て、動いて、頭ばかりつかっていると、疲れてしまいますからね。 空っぽになってしまった内側は、好きなもので、心が喜ぶもので、楽しい時間に使って、ゆったりと満たしていくのがいいのだろうなと思いながら、やりたいこと、そうではないことの整理整頓も進めています。^^ バラの季節になりました。 バラの香りはハート(ココロ)に良い影響を及ぼすと聞きました。男女を問わず、好まれるようですね。バラに限らず、お花の紅茶の香りは、特にハートに沁みるそう。 と、いいながら、↓ 『ルイボス・ソレイユ』を飲んでいますが! 日差しも強くなってきたので、そろそろ、ミネラル補給です。 ピンクの色がかわいいクッキーは、さつまいも!だそうです。 目でも楽しむお茶の時間もいいですね。 こんなにもたくさんの鳥たちの声やさえずりがあることに驚きながら、喜びながら、静かに耳を傾けられる。 落ち着いた豊かな時間は、もう少しだけ楽しみたいし、これがあたりまえの日常に変わって行ったらいいなあと思います。 Bonne dégustation ! ▲
by enchan-the
| 2020-05-12 15:44
| フランス紅茶
まだやるの〜?というくらい、相変わらず、ついつい片付けしたくなる週末です。 ついに、自宅の書棚も食器棚にも手をつけて。 残しておきたい本を選ぶ目も、かなり厳しくなりつつある。いい傾向です。 食器棚には好きなものしかないはずだったのに。もう卒業!と思えるものは見つかるものですね。 もう少し整理したいところですが、、、だいぶすっきりしました。^^ 自宅で過ごす時間が増えて、早、2ヶ月くらいでしょうか。コナ遊びのようなお菓子づくり熱も落ち着いて。 たくさんある粉で本日は、包子作り。餃子を皮から作ってみました。小麦粉っておもしろいですね! 目指したのは、1月にパリの中華やさんで食べた、皮が厚いもちもちの包子。せっかくのフランス産の準強力粉ですから!と、初めての挑戦なのに地図を持たずに出航。。。したわりには、おいしくできあがりました。 黒豚にキャベツ、にら、ねぎ、しょうががたっぷり入った水餃子。 やっぱり手作りは、とってもおいし〜い!ですけれど、問題はビジュアル面の技術点でしょうかねえ〜。^^; まだまだコナはたっぷりあるので、再挑戦したいと思います。まずは、明日は焼いてみよう〜。 パリでは、Happy nouilles というチャイニーズが気に入りました。マレの近くに、たくさんのもちもち系包子やさんがありました。リーズナブルでおいしくて、おすすめです。 八百屋さんへ行く途中。 気がつけば、街のあちこちでバラが見られるようになりました。 家の中にグリーンはあるけど、花がない!ことに気がつきまして。 先日、青山フラワーマーケットさんのオンラインショップで花をオーダーしました。 自分のために届く花! とっても楽しみです。 お花があって紅茶があって、本があって音楽があったら。それだけでシアワセな時間になりますね。 あっというまに5月も1/3が過ぎました。ゆっくりな時間....もう少しだけ楽しみましょう。 Bonne semaine. ▲
by enchan-the
| 2020-05-10 19:00
| 日々
とってもキモチの良い月夜ですね。 心地よい風が吹いて、満月で。 今朝、メールボックスを開くと、サヴォアのリリーから、モンブラン(アルプスの!)の上に大きく白く輝くPleine lune(お月さま)の写真が送られてきていました。 「きっと、あなたが喜ぶと思ってね!」と。 大きな月がモンブランの山肌を照らして、それはそれは美しい写真でした。昨日の夜のものだそう。 さっそく先ほど、東京の空にも美しく輝きはじめた、今宵の満月の写真を送りました。 モンブランではなく、オフィスビルの隣に浮かぶ Pleine lune に驚きながら、写真を眺めて...。見たことのない東京に思いを馳せつつ、今頃はまた、いつものエディット・ピアフを鼻歌で歌いながら、うれしそうに家中を動き回っているかな。最近のフランスの空もとってもキレイなのだそうです。 さて、昨日出勤したおかげで、落ち着いた一日でした。 そこで今日こそ仕上げたい最後の砦を断捨離しまして、これでまた思いっきり!すっきりしました。 箱の中から見つかったフランスのものらしいファイルを開けると、ミシェルのお姉さん、レジーヌの資料いろいろが入っていました。いつだっけ? ラ・ロシェルに行った頃に、劇団へ遊びに行って、なぜかミッシェルがファイル一式をくれて。。。持って帰ってきたんだっけ? たぶん。。。14-5年くらい前にもらったような記憶が蘇ってきました。 その昔、東京でも公演をした時の資料とか、素敵なものがいろいろ見つかりました。 青山演劇フェスティバルって何だろう?89年のフライヤーのようです。コスチュームはゴルチエらしく、彼はちょうど今年引退されるのでしたっけ? ファイルの中には、ひと時代前の時間がたくさん入っていました。 最近は10年とか15年単位で時間が戻ってきて、驚くばかりです。その間、夢でも見ていたのかなあ?とも思えるぐらい。^^; 不要なものは無くなって、清々しく、心地よい時間が戻ってきました。 日本語の資料もありました。日本でもコンテンポラリーダンスが流行った時代があったのですね。 ケータイもない時代。人々はどういう時間を過ごしていたんでしょう?芸術文化がもっと豊かだったのかな。 世界中で、もうしばらく静かな時間を過ごせそうですが、うれしいニュースも増えてきましたね。 アジアの海では、絶滅の危機に瀕していた海洋生物たちが、活発に!活動しはじめたようです。 ウミガメの産卵も多いようですし、これは、観光客が激減してゴミが減ったりしたことが良かったようで、野生動物にとっては生活しやすい環境が戻りつつあるようです。うれしいですね! もうすぐ母の日。 わたしたちのお母さん、地球のために、私たち人間は、どんなことをすれば喜んでくれるかな。 本当に大切なことは、そう多くなくて、ごくシンプルなことなのかもしれない。 同じ間違いを繰り返すことから卒業できるように、もう少し静かな時間が必要なのかもしれません。 美しい満月の夜に、そんなことを想ってみました。 Belle soirée ! ▲
by enchan-the
| 2020-05-07 20:58
| フランスのこと
あれっ??というまにお休みも終わり。 諸般の事情で本日は、一足早く出勤しました。 もう一回、やり直したい〜くらい。一瞬で終わってしまったような。。。petites vacances でした。 おやすみ中に好きなことばかりしていると、なかなか会社モードに移行できません!ね? なんでもバランスが大切。と思いつつ、またまた雷雨も始まったので、早めに切り上げて。 疲れたときの『CHAI AYURVEDA BIO : チャイ アーユルヴェーダ ビオ』に癒されています。 インドのアーユルヴェーダの教えに根ざした古典的なチャイレシピをベースに作りました。西洋世界にアーユルヴェーダを紹介したヨギは、このチャイティを使って、内なる静けさ、穏やかさ、マインドフルネス(瞑想)を教えました。 ストレスの軽減、パフォーマンスが上がる、免疫力が上がる、元気がでる。など良いことがたくさんありそうな!チャイです。まずは、リラックスにどうぞ。 ヨーロッパでいうチャイは、スパイスのブレンドなので、基本的には、熱湯を入れて蒸らすだけでOKです。 お好みで、茶葉とブレンドしたり、ミルクで煮出したり。と、汎用性の高さも魅力です。 片付け終わった会社の本棚から持って帰った本『 HÔTELS LITTÉRAIRES 』と一緒に。 旅に出られない昨今は、テーブルの上で、旅する時間を楽しむことにしています。 この本、いつ頃、フランスのどこで買ったかさえ、すっかり記憶にないのですが、160Fと、フラン!表記なのでずいぶん前ですね。 ユーロの流通は、ENCHAN-THÉが始まった年と同じ2002年ですから、18年以上前ですか。 早いようなそうでもないような。時間の流れは不思議です。 今月も引き続き、ゆっくりモードになりそうですね。 フランスの方は、政府の決定を待っているところのようですが、こんどの月曜には状況に変化がでるようです。 日常が変わりつつある昨今。 これから、世の中がどういうリズムに移行していくことになるのか、とても楽しみでもあります。 引き続き、どうぞくれぐれも、ご自愛ください。 ▲
by enchan-the
| 2020-05-06 18:21
| フランス紅茶
|
![]() by enchan-the ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテについて カテゴリ
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 画像一覧
ファン
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||