雨上がりの夕方。 元気すぎる雷雨のおかげで、浄化されたような空気が気持ちよくて、誘われて。人々が外に出たくなるのは自然なことかもしれませんね。いつもよりランナーも犬もたくさん見かけた帰り道。 空がキレイで、思わず、自転車を止めてしまいました。 ご近所の玄関先には、かわいらしいmuget : スズランが咲いていました。 フランスのスズランの日:大切な人にスズランを贈る日は、5月1日。もうすぐです。 雷雨や台風のような厳しいお天気のあとには、必ず、美しい、清々しい青空が広がるように、 もうすぐ、世界中が明るくて、清々しくて、たくさんの元気に包まれますように。 明日と明後日の発送業務はお休みさせていただきます。 5月1日、5月6日は出荷いたします。 何卒、宜しくお願いいたします。 ▲
by enchan-the
| 2020-04-28 18:18
| 日々
どういうわけか最近は、月曜日になると雨が降る Tokyo です。 今日は割合、明るい雨の午後でした。 お休みの日に、十分に充電できると、またまたやる気度がぐんっとUP!するもので、静かな時間を利用して、会社の片付けにも着手中です。今週中には、かなりスッキリするのではないかと楽しみに、(エクササイズも兼ねて!の)肉体労働に励んでいます。 余計なモノがなくなって、整理整頓が進むと、一層、集中できますね。 大事なモノがよりクリアに浮かび上がってくるので、埋もれていた発見!に出会う度に、大喜びしては、今後に活かそうと磨いたり。 もっと工夫できそうなことが見つかったり、みなさまに喜んでいただけそうなアイディアが出たりと、いろいろと考える時間にも使えるこの頃を、ありがた〜く利用しています。 そういうわけで、会社にこもるか自宅にこもって好きなことに集中していると、外界の出来事をうっかり忘れてしまうことも多くて、マスクを忘れて外へでて、ハッと気づいて取りに戻る。を繰り返し.... 。 すっきりしているのか、ぼんやりしているのか、自信がなくなる近頃ですが、^^; 時間の経つのは早いもので、もうすぐ4月も終わりです。 たっぷり充電できそうな、黄金の在宅週間 が始まりますね。 内側を向くということには、忘れていた、見落としていた、あるいは、新しい!宝物を発見できる可能性が、たくさんあるかもしれません。 どうぞ、ゆったりと心地よいお茶の時間を。 引き続き、楽しみましょう! Bonne semaine ! ▲
by enchan-the
| 2020-04-27 20:05
| 日々
気がつけば、またまた金曜日。 今週もよーく働きました。 適当な量の仕事をきっちり楽しく!仕上げて、まだ明るいうちに帰途につく。 4月も終わりに近い夕方の心地よい風を受けて、新緑がキレイな街並みの中を自転車で帰る時、ご近所の家々からは、おいしそうなお料理の匂いが漂ってきて。こういう普通の暮らしができることをつくづくうれしく思っています。 さて、楽しみな週末は何をしよう! まずは、溜まっていた雑誌に目を通して、会社の本棚から見つけてきたお菓子本から、週末に作るお菓子を選んで。 そう、こんな日も来るかと、3月のうちに、粉やバターを お菓子ができたら、読書の時間。 これもまた、読みたい書籍がありすぎて。新しい本はできるだけ買わないようにしているものの、ついつい深めていきたい種類の書に出会ってしまい。。。止められず。^^; 「読書とは、過去にもっとも教養のあった人々との会話だ」と言ったのは、どちらの哲学者でしたっけ? 本当にその通りですね。誰かに会わなくてもたくさん話ができますし、知らないことを知ることができる読書は、最高に楽しくて充実する大好きな時間です。 近頃の...自分のテーマ曲は、Symphonie No.9 と RavelのBléro ! ということになっていて、仕事中でもいつでも、頭の中のリピート率がすごいのですが。。。^^; 元気がでる曲を聴きながら、お料理する時間もまた、至福の時です。もちろん、食べている時もですけれど! こんなに好きなことばかりに時間が使えるこの頃を〜本当に有難く思っています。 さて、お天気が良くて暑かったので、たくさんの種まきをしたというのは、サヴォアのリリー。 自然に近い暮らしにはいつでも憧れます。 今日もキレイにモンブランの山々が見えるのかなあ。 この夏には、ズッキーニやかぼちゃ、バターナッツ、トマトにピーマンと、たくさんのオーガニック野菜が収穫できそうですね! 早いもので、配送業者さんからは、ゴールデンウィークの予定表が配られ始めました。 とはいえ、今年は静かな連休になりそうですね。去年、にぎやかでしたからね。ちょうどよさそうですね! Bon week-end !!! ▲
by enchan-the
| 2020-04-24 20:33
| 日々
後回しにしていた仕事もなんとか整って、これからやっと、足りなかった部分に力をいれていける。と、ようやくニュートラルにたどり着いてホッとした昨日。 再び、雨の月曜日でしたけれど、初めて出会ったかわいらしい柑橘の果物が、清々しさを運んできてくれました。こういうものをいただくと、とっても温かい気持ちになります。うれしい。春の色。 時々、テレ・トラヴァイユの本日。 好きなものから、一日をスタートさせています。^^ アスパラ大好き。アスパラを生産できる土地に憧れます。めずらしい庄内産のアスパラを見つけたので、おもわずたくさん買ってしまいました。蒸し焼きにすると、野菜の香りもおいしさも全部楽しめるので、気に入っています。 紀州のたまごといっしょに。春の色はいいですねえ。 自然の色は素敵ですね。昨年の1st Flushもやっぱりおいしい。 今年のダージリンを待ちわびる日々ですが、おそらく6月くらいになるかと見込んでいます。 まあ、すべてにおいて、「もう、そんなに急がなくていい」ってことでもあるのかな。 少しは、ゆっくりしましょう。お茶でものんで! 楽しいことに気持ちを向けましょう。 せっかくのゆっくりできる時間を活かさなければ、もったいないですからね。 心はいつも自由だし、楽しいことやうれしいこと、明るい色でいっぱいにするのがいいと思います。 さて、午後のお茶を楽しみに! 今日ももう少しがんばります。^^ Bonne semaine. ▲
by enchan-the
| 2020-04-21 12:40
| 紅茶とおいしい組合わせ
よく働いた一週間でした。 疲れると、本能が美しいものを求めるようで。。。。一週間の終わりに『今夜は絶対、エトワール』と、思いたって選んだフィルム。これも15年くらい封印していたけれど、2002-3年頃によく観ていた、オペラ座の舞台裏のドキュメンタリー映画です。 映像も音楽も登場人物もすべてが美しいのに加え、情熱と努力と精神力の賜物である仕事人(ダンサー)たちの生き方、人間としての強さに魅了されたのは今回も同じ。当時観ていた頃よりも深く解釈できるようになったことには、少しだけホッとしました。 オペラ座の女性ダンサーたちの定年は40歳だそうで、圧倒的な存在感で美しく輝くために、子供の頃から人生のすべてを注いで上り詰めた頂点にも居られる時間は長くない。このフィルムに登場するエトワールたちもみんなすでに引退しているはずです。 あるエトワールの引退の際のインタビューでは、長い間、私生活をすべて後回しにしてきた。自問することも忘れる程、舞台に集中してきた。それは素晴らしい経験だったけれど、同時に、Est-ce que c'est la vie ? これが人生といえるの?と。 でも、まだ十分に人生をリカバリーできる年齢だし、これからは、別のリズムで日々を送る。と、前を向く表情には、寂しさよりも解放感や希望が見えて嬉しくなりました。当時観ていた頃にはまったくピンと来なかった印象の場面だけれど、今や深く理解できるのは、彼女の年齢も超え、長くたくさんの時間を経験したから。 意識してコントロールしないと、時はどんどん流れていってしまいますね。ゆっくりな状況の今も、いろいろな見直しにはちょうど良いタイミングに思えます。 探し物をしていたら、これもまた、長く封印していたフランス刺繍の糸がたくさん見つかりました。いろいろなクッキー缶に入っているのも微笑ましい。 「仕事に集中するから、もう2度と針は持たない。遊んでいる暇はないの!」と、超ストイックに決めてたけれど....処分していなくてよかった〜。 フランスならではのニュアンスのある色のトーンが大好きで、この色を眺めているだけでもうっとりして、たくさんの糸を集めていたのを思い出しました。日本には、日本人にはなかなか似合わない色だけれど、この色の中には、自分の大好きな「フランス」が詰まっています。 あと何年かして、もうちょっと余裕ができたら、また刺繍でもしようかな。 いえいえ、やっぱりまだ先の、老後の楽しみにしようっと!^^ それにしても、翌朝目覚めても、頭の中にバレエの音楽が鳴っているのは、なんとも気持ちがいいものです。 今は、ベジャールの第九が観たい気分!! 力強さと大きな愛とパワーがもらえそう。 さて、フランスのお師匠たちからは、「こちらは、5月の中旬くらいには、すべてが普通に戻るだろうと希望を持っている。」とのメッセージが届きました。^^ いいですねえ。 Bon dimanche ! à la maison !! ▲
by enchan-the
| 2020-04-18 20:55
| 日々
お天気が良いと、仕事もサクサク捗って、昨日はすっかり金曜日の気分。 もう少しやらなければならないことがいろいろありますけれど、疲れたので(!)今日はわたしも、テレ・トラヴァイユ。 せっかくのこの気持ちのいい季節を、静かで落ち着いた環境や状況を、味わって活かさないのはもったいない。 落ち着いて仕事もできるし、学びたいことも、ブラッシュアップさせたいことも、好きなこともたくさんできる時間をうれしく思っています。 物理的には不自由であるかもしれないけれど、心はいつも自由だし、もちろん頭の中も自由ですし!ね。 明るいうちに仕事が終わって、買い物をして、新鮮な春野菜の香りに喜びながらお料理して。普通の暮らしの大切さを味わえることにも改めて感謝。 時間のマネジメントだけは、しっかりしないと、すっかりヴァカンス気分になってしまうので要注意ですけれど。 テレ・トラヴァイユの友 ↓ も持ち帰ってきました。^^ フランスのお姉さんたちからは、連日、元気そうなメールや写真、笑わせてくれるメッセージが次々届いて、思いっきり和ませてくれます。Lyonのミッシェルからは、外出禁止が1ヶ月延びたとはいえ、自分的には普通に暮らしているし(仕事もしているので)あと1ヶ月は大丈夫そう。と、テラスで日向ぼっこしている写真や満開の藤の花(les glycines)の写真が届きました。 来週は休みだから、what's appか FaceTimeで話そう!と。 本当に、みんなずーっと忙しすぎて、こういう普通の楽しみに時間を使うことがなかったなあ。 先週は、久しぶりに友だちと長電話(中学生並みの3時間!^^;)ができて、なんとも自分の心が解放されたような嬉しさやありがたさを味わい、週末は、トウモロコシの粉を入れたパンケーキを焼いて、メープルシロップをかけて食べようとしたところ。。。メープルシロップを贈ってくれたフロリダのマダムから、ピンポイントでメールが入って。 こういう偶然はいつでも微笑ましくなります。フロリダもお天気がよくて、こんな状況だけれど、家族はみんな元気に楽しく過ごしているそう。 2枚目のパンケーキを焼く前に返事を書いて。物理的には遠く離れている人たちとも、心の距離が縮まるような余裕が生まれた今の状況の側面を、やっぱりうれしく思っています。海の向こうのみなさんは、1ヶ月前より軽くなったようなやや落ち着いたような印象に見えることにも明るさを感じました。 いつも「これは本当?」と、いろいろな日本の記事を見つけては送ってくれるのがフランソワーズ。 昨日は、「日本では、小さな赤いスタンプ(印鑑のこと)がテレワークを妨げている」というタイトルの記事を送ってくれました。 例年では、お花見日和のはずだったあの週末。雪が降る上野公園での小さな集会(sans-abriの人たちの)を取材したFigaroの記事を送ってくれたのは誰だっけ。日本人が注目しない部分にスポットをあてて、異なる視点で論理的に書かれている海外の記事からは学ぶことがたくさんあって、なかなか楽しめます。 しばらく続きそうな、ゆっくりとした時間のおかげで、忘れていた大切なことをどんどん思い出して、みんなが心地よく、安心して暮らせるようになるといいですね。 エゴよりエコがいいです。ね!^^ ▲
by enchan-the
| 2020-04-16 16:55
| 日々
冷たい雨の寒い月曜日。 なんとなく寂しい週明けですけれど、 おかげさまで、やることがたくさんあるため、本日もフル稼働でした。 そんな中、楽しみに待っていた美味しいものが、到着!! 千葉県いすみ市という、日本で一番に太陽が昇る場所。明るくて爽やかな潮風が吹く海岸の近くにあるレストラン「donner : ドネ」さんの『海と里山のクッキー缶』です。 「donner : ドネ」さんは、シェフとパティシエールという最強のご夫婦による、季節のお料理とスウィーツが楽しめるレストランです。 シェフの前職場時代からお世話になっておりまして、そのセンスと実力から「絶対に素晴らしいお店!!」と、オープン当初から、いつか行きたい。早く行きたい。と焦がれながら、運転ができない。。。。^^;ゆえ、地図を眺めながら、いつになったら行けるやら。。。と、悶々としておりました。 そこへ、焼き菓子の販売をスタートすると伺ったので、さっそくお願いしたのでした。 午前11:30のお茶の時間。 海辺のレストランに似合いそうな『プロヴァンスのフルーツティ』と一緒に。 「あーっ、おいしい焼き菓子って、本物の味ってこれだね」と、パティシエールでもあるスタッフMさんと、おいしいものが運んでくる幸せをかみしめる。 力強かったり、ふわっと儚かったり。いろいろな食感、風味の異なる、様々なクッキーが入っています。メレンゲってこんなにおいしかったっけ? フランボワーズやピスターシュの風味も素敵だし、焦がしバターキャラメルのフロランタン!! ガリっとしたアーモンドと力強い風味豊かなサブレは、口に運ぶのに馴染みやすい絶妙なサイズも気に入りました。それぞれのクッキーの厚さもおいしさに繋がっているんですね。 ずっしりと口の中にも心にも響いてくる素材のよさもすぐに伝わってきます。 楽しみ&たくさんの喜び、そして、本物の力強いおいしさがたくさん詰まったクッキー缶です。 昔からよくあるタイプのクッキー缶と大きく違うところは、簡単に、ああ、あの感じね、と想像できないおいしさかな。 正直、最初はクッキーを軽く見ていました(すみません!)、それが、本当に久しぶりに、おいしいってこういうことだなあと感動しました。さすがのセンスのパッケージも素敵でした。 レストランのパンもおいしいとウワサには伺っておりました。ありがたいことに♡、そのパンの数々も...同じくウワサには聞いていた『マドレーヌ・アロンジェ』もやってきてくれましたので、さっそくいただきました。 とっても好きな味です。フランスのマドレーヌみたい。重さもキメの細かさも柔らかすぎない硬さもレモンの香りが強すぎないところも好みです。2人で奪い合うように食べてしまいました。^^; 人の手によって生み出される本物の味は、大切にしていかなければならない文化だと思っています。丁寧に作られたものをじっくり味わうことができるのは、心も豊かになる幸せな経験です。 本当においしいものは、幸せや喜びを運んできます。 おいしい時間を味わう、楽しむ、分け合うという経験は、確実に積み重なっていくものですし、こういう思い出はいくらだって作りたいなあと思います。 世界中の多くの飲食店様にとっても大変なこの時期、 1日もはやく大好きなお店の数々に、ランチにもディネにも、自由に行けるようになることを願って。 明日は楽しみに!パンをいただきます。 donnerさん、ありがとうございました♡ *食パンの通販もはじめられたそうです! https://www.donner.jp 千葉県いすみ市若山2628-3 TEL : 0470-64-6318 ▲
by enchan-the
| 2020-04-13 22:35
| 紅茶とおいしい組合わせ
やっと落ち着けた週末。 いろいろと慌ただしかった数日でしたが、気力も戻ってホッとしました。 お客様からのお気遣いや温かいメッセージは大変嬉しい元気のモト。 いつもありがとうございます。みなさまもどうぞくれぐれも、健康にお過ごしください。 ふわっと温かかったり、やさしかったり、柔らかいものは、安心を運んできます。落ち着かない時にはぜひ、ENCHAN-THÉと一緒に、楽しくて穏やかなお茶の時間をお過ごし頂けたら幸いです。 フランスでは、復活祭のヴァカンスシーズンですが、今年は当然、誰もが自宅で過ごすようです。 Pâques(復活祭)にお決まりのウサギのチョコレートにも、マスクをしたウサギが登場しました。マスクにはかわいい♡のマークがついていました。 布マスクが届いたら、刺繍でもしようかな。 さて、今週は落ち着いて頭脳労働ができなかったので、本日は自宅でたっぷりと仕事! お天気はいいし、静かだし、捗りそうです。 といいながら、まずは海外ニュースでリラックス。 マスクが足りないからか、大きなゴミ袋のような袋を顔にかぶって歩いている女性@パリ。とか、フランスではパスタの消費(購入)量が+99%だそうで、パスタメーカーは大繁盛しているらしく、わかりやすいくらい顔にでてしまっているラテンの人々とか、こちらもマスク代わりに、オフィスや家庭で利用しているウォーターサーバーにセットする大きなボトルを被っているフィリピンの人とか(息苦しそうでした。^^;)で、緩ませてもらって。 レストランの某有名シェフが特製の料理を作り、病院に差し入れる場面では、一緒に作業する人たちは、この状況下での心のつながり、物理的なつながりに価値をおいて、手伝えることを喜んでいました。 こういう状況でも働くことを選択した人の特集も興味深かったです。 医療従事者の子供たちを預かる学校の女性責任者が、静かに論理的にそして毅然と語る美しい姿に惹かれました。 どこからでも学ぶことができそうです。 どうぞ楽しい週末を。ご自宅で!お過ごしください。 ▲
by enchan-the
| 2020-04-11 12:02
| 日々
ものすごく時間が経った感じですが、まだ2日め!でした。 それにしても、我が家の近くにも会社の近所にも、こんなにもジョギング好きな人たちがいる....。ということを発見する日々。これほど多くの犬を見かける機会もあまりないような気がします。 閉じこもり生活でも、毎日、お天気が良いのが救いですね。 あれこれ考えずに目の前の仕事を黙々と。作業に没頭できるのは、ありがたい限りです。 もともとテレビはほとんど見ませんし、情報源は新聞くらいなので、余計な情報に惑わされることがないように律していると、けっこうラクかもしれません。よ〜。 ![]() ![]() さて、私たちは当面、黙々と仕事に励みます。 今夜はまた、おいしすぎるスコーン(自称)作りにも励みます。^^ ▲
by enchan-the
| 2020-04-09 16:16
| 日々
なかなか日本の状況が伝わってこない。と、ここ数週間、言われ続けてきましたが、昨日、緊急事態宣言がでるというニュースが伝わると、昨夜はフランスからのメールがたっくさん。 心配してくれる人たちがいるということは、とってもありがたいことです。 しかしながら、多くのお取引先様が休業という事態となり、そこで働く方々を思うと、心が重くなります。 みなさま、この状況を前向きにとらえ、元気を保っているように見受けられますが、日本中が、世界中が元気になるためのお休み。と考えて、5月から思いっきり働けるようにがんばりたいですね! 少し早い夏休みと思って、ゆっくりお休みして、今年の夏は思いっきり働くことにする。なんていうのは、どうでしょう。まあ、外出できない夏休み... っていうのも厳しいですが。^^; 来年のオリンピックに向けての周到な準備。もできそうでしょうか? どこにいても、アタマだけは使えますからね! 仕事の準備はたくさんできそうですよ。 私どもは、静かに営業しております。ごく少人数での対応となりますが、この状況の中、多くの方に喜んでいただけたり、元気をお届けできるよう、引き続き静かにがんばります。 本来であれば、リニューアルしたwebサイトでご利用いただきやすい状況を目指しておりましたが、 遅れていまして。。。この期間に進めたい仕事もどんどん、着々と進められれば良いと思っています。 昨夜届いたメールの中に、とくにうれしいフランスのお師匠たちからのメッセージがありました。 筆不精な人たちだし、もう5年近くも会っていない。加えて5年前にお茶の仕事から離れてしまってからは、すっかりご無沙汰していました。 引退したティーブレンダー嬢もお師匠達も、この何年かで、私がこの仕事に携われるようになった大事な人たちがお茶の世界から離れてしまって、なんとなく、一人取り残されたような寂しさとか、空虚さを感じていたこともあります(泣)。 そのお師匠たちが、再び!お茶のお店をはじめたとのこと。で、やっぱり、ものすごーく忙しかったんだ(で、ご無沙汰して申し訳ない!)というとっても嬉しいニュースでした。 新しいお店は、私がはじめてフランス紅茶に出会った頃のような、お茶と珈琲の販売店なのだそう。当時はまだ小さなお店で、200種類くらいのお茶と珈琲と茶器を扱っていたのでした。大きな焙煎機が置いてあったのも、フランスの珈琲っておいしいんだと思った味もよく覚えています。 あの頃のお店は、ただただお茶が好きで珈琲が好きで、情熱をもって楽しく運営していたような印象があります。その後、フランスのお茶ブームとともに大きくなって、(疲れて!)一度、この世界から離れて、そして基本に戻ってきた。きっと再び、楽しい仕事をしているんだろうな。 小さくて魅力的な中世の街(この画像の街ではありません。)に、またエスプリの効いたオリジナルなお店を作ったそう。本当にうれしくてうれしくて、さっそく『来年、遊びに行く!』宣言。^^ ティーブレンダー嬢もいつも近くで支えてくれていますし、加えてお師匠たちが戻ってきた。 このことは、わたしにとっても力強い元気を与えてくれます。たとえ、うーんと遠く離れていても。 花冷えの4月は、いつもどこか少し心細く感じるけれど、初めてお師匠達の店に出会った時期を思い出させてくれる大切な季節でもあります。 何かが変わる予感や今年の後半、来年の状況を楽しみに、心に明るさを抱えながら、静かな4月の東京を味わいたいと思います。 地方のお取引先様には、変わらず出荷いたしますので、どうぞご安心くださいませ。 さて、みなさま、まずは、どうぞくれぐれもご自愛ください。 Bonne semaine. ▲
by enchan-the
| 2020-04-07 18:48
| 日々
|
![]() by enchan-the ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテについて カテゴリ
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 画像一覧
ファン
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||