1 ![]() このスプーンさえあれば、間違いなく、おいしいお茶を入れるための適量をはかることができます。 ということで、いつでも、どこにでも置いてある、お気に入りです。(社内のいろいろな場所に置いてあります。^^ もちろん、自宅にも!) おいしいお茶の入れ方ですが、ポイントは4つだけ。 *お茶の葉の量、*熱湯の量と温度、*蒸らし時間 です。 このポイントさえ守れば、どなたにもおいしいお茶が入れられます。 もうひとつ、かわいい道具をご紹介します。上の画像の右側にあるのは、コットン製のフィルターです。 通常は、ティーポットにセットして使いますが、とても大きいので、大きめのマグカップなどに直接入れて、お皿で蓋をすれば、ティーポット代わりにもなります。 オフィスなどでも便利に使えると思いますので、こちらもおすすめです。 ご使用後は、茶葉を捨てて、熱湯ですすいで干しておくだけであっという間に乾きます。 繰り返し使えるところも、環境にやさしくて、気に入っています。 どちらもかわいいお茶のための道具です。 適量をはかれるティースプーンというのは、案外、お持ちの方も少ないようです。 紅茶と一緒に贈り物にすると。。。とても喜んでいただけるかと! 簡易の包装↓となりますが、ペーパーバッグをご用意しておりますので、かわいくシンプルにまとまります。{ できる限りゴミを発生させない包装を検討中です } 梅雨ももう少し続きそうですね。 どうぞ、おいしい!お茶の時間をお過ごしください。 ▲
by enchan-the
| 2019-06-25 16:56
| フランス紅茶
雨上がりの日記が消えてしまいました。 キレイな青空だったのに残念、、、そしてまた雨の週末がはじまりますね! 今週は久しぶりのおめでたいニュースが届いて、ご結婚お祝いを贈ることができてうれしかった〜。あいにくお茶を入れる道具は最早、贈れなくなってしまいましたが、気に入りの花たちをたくさん!お届けすることができたのでとても嬉しく思っています。お花たちは型もあるし、何か別の素材で作れたらいいなあ。などとぼんやり考えています。 こちらは、最後の紅白のタチアオイ。赤い色が大好きなフランスの友人に贈りました。 ただ包みをあけただけの場面ですが、なんとなく素敵に見える、空気が違う。と思える写真が送られてきて、やっぱりうれしい。 じつは今週は、キュリー夫人疲れ(激動すぎて!)で、若干ペースが乱れ気味でした。^^; 次女のエーヴ・キュリーが書いた、そして河野万里子氏訳(サガンの新しい訳などを手がけた方)の本はとーっても素晴らしいですが、濃かった。数日間、入り込み過ぎて、自分もポーランドで、そしてカルチェラタンで生活しているような濃い時間に浸かってしまい....疲れました(笑)。今は改めて、岩波少年文庫の方でクールダウン中です。 さて、読書もほどほどにして、今月には仕上げなければならない課題に向き合わなければ。 大好きな仕事がたくさん待っているし、早く整えて軌道に乗せて、、、それからがまた楽しみです! ようやく出来上がった『アールグレイ・リヴゴーシュ』、新しいアールグレイは、ベースのダージリンにもアッサムにも、そして、セイロンもこだわりの農園の茶葉を使っています。もちろん天然のベルガモット香料を少しだけ使いました。 キュリー夫妻の実験室のあったカルチェラタンもまた、リヴゴーシュにありました。 パンテオンとか、カルチェラタンとか、サンジェルマンデプレとか。。。文学的であり芸術的な雰囲気もある左岸。リュクサンブール公園も素敵ですね。 Café de FloreやLES DEUX MAGOTSなどの有名なカフェがあるのも左岸(リヴゴーシュ)です。 来週以降、改めましてきちんとご紹介いたします。 どうぞ良い週末を! ▲
by enchan-the
| 2019-06-14 22:02
| 日々
うれしい!6月がやってきました。 さわやかな季節は、キレイなうすい色が似合いそうな雰囲気。 先ほどの帰りがけに、何週間か前から、しつこくしつこくMさんにお願いしまくっていた^^;子ブタたちをいただいて。思いっきりうれしい月曜日となりました。 薄いピンクと薄いグレーがたまらなくかわいい子ブタたちです。 加えて、この表情がたまりません。 ![]() ![]() さて、フレーバーティといっても、作られる国、会社によってさまざまです。 風味もみためも様々ですね。入っているフィロソフィーやエスプリだって、まったく異なります。 もちろん、原料をただ混ぜるだけ。。。ではありません。(当然ですが念のため!笑) 一口飲んだだけで『ENCHAN-THÉのお茶だ!』と、わかっていただけるような。おいしくて魅力的なお茶を作って、ご案内してご紹介していきたいと心がけています。 ▲
by enchan-the
| 2019-06-03 18:58
| 紅茶とおいしい組合わせ
土曜日は朝イチで芦屋へ到着。 久しぶりにここでお茶できるのがうれしい @ ESSENZA & BRADIPOさん。 同じく久しぶりに、とても好みのキッシュに出会えました。 おいしい紅茶にも! 何回めかの訪日になると、寂しいことに東京をスルーしてしまう方々も多く、LILLEのご家族も今回は西日本のみ。ということで、再会はややローカルな?西宮にて。 自分もフランスへ行ってもパリに寄らないことはけっこうありますし。地方の魅力が格別なのは、どこの国も一緒ですね。日本では関西のひとつの街を拠点にすると、大阪、京都、奈良、宇治、神戸と気軽にあちこち行けちゃうのでとても便利。ということを知りました。 さて、久々の再会は本当に本当に楽しくて嬉しかった。。。大好きな人たちとの再会いうのは、10年以上ぶりには思えないくらいすぐに元に戻っちゃうのが不思議です。 小さなRは音楽のプロデューサーになっちゃっていました。仕事がすごく楽しいと、相変わらず礼儀正しいところがかわいくて。でもZAZはイケテナイし、若い人は聴かないよ。って笑うのが悔しいですが(笑)。 で、今、おすすめのミュージシャンを教えてもらうと。 日本人として出てきたのが、Hiroshi Yoshimura , Midori Takada. フランス人メインで教えてもらったのは(フランスじゃないのもありますけど)、Jeanne Added, Tizah, Parcels, Hot Chip, Foals, Altin Gun, Flavien Berger, Agar agar, Tame impala... おかげで楽しみが増えました! 再会がうれしすぎて、Aの傍からずっと離れず、懐かしい話からこれから先の楽しみまで、話しても話しても足りないくらい楽しい時間というのはあっという間ですね。心地よくてとーってもリラックスできた週末でした。 せっかく関西まで来たので、奈良にも寄り道。 たくさんの自然の中でエネルギーをチャージしたかったようです。 朝ごはんは春日大社で。8年ぶりですけど、ここは何故かとても惹かれる場所のひとつです。 春に生まれたらしい子鹿たちにも会えました。 さて、6月です。 今月もまたがんばりましょう! ▲
by enchan-the
| 2019-06-02 22:02
| 旅
1
|
![]() by enchan-the ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテについて カテゴリ
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 画像一覧
ファン
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||