いよいよ明後日、オープンを迎える『赤坂迎賓館前休憩所 カーブドッチ迎賓館』さんへ、少しだけお手伝いに行ってきました。 四ツ谷駅から3分くらいです。 迎賓館正門の向かい側(写真を撮っている側)にできました。 この階段を降りた地下になるのですが、地下といっても中央の大きな空間が吹き抜けなので、青い空も白い雲も、迎賓館のまわりの気持ちの良い緑もすべてたっぷりと味わえます。 伺った時は、ちょうどお料理やスウィーツの撮影も行われていて、 おいしそうなものがいっぱいで、ソソられました!テイクアウトのお料理も充実しているようです。 詳細はまた改めまして。 とにかくとっても広くてキモチの良い空間です。 当然ながら、今の時期は空いていそうですので、都民のみなさまはぜひお早めに!お楽しみいただくことをおすすめします。 じつはわたくしも、せっかくここまで来たのだから(と、言ってもメトロで10分ちょっとですが...)と、帰りに迎賓館の庭園を堪能して参りました。^^ つづく。 ▲
by enchan-the
| 2020-06-02 20:00
| おしらせ
Ouverture de la boutique d'ENCHAN-THÉ JAPON le vendredi 22 novembre et 13 décembre de 11:30 à 18:30 ショールーム・オープンデー 12月13日(金) 11:30-18:30 紅茶の販売を行います。 マイバッグをご持参の方には、ティーバッグプティをプレゼント! *クレジットカードはご利用いただけません。ご不便をお掛け致しますがどうぞよろしくお願いいたします。 ![]() 少しづつ秋が深まり、紅茶がますますおいしく感じられる季節になりました。 年末に向けての賑やかな季節です。紅茶の準備もどうぞお忘れなく! 11月と12月の2日間のみですが、弊社ショールームにて、紅茶の販売を行います。基本的にはすべてのお茶をお求めいただけます。ぜひお立ち寄りください。 *マイバッグをお持ちいただいた方にはもれなく、ティーバッグプティをプレゼントいたします。 東京都文京区白山1-21-9 1F TEL : 03 5615 8099 A bien tôt !! ▲
by enchan-the
| 2019-12-12 15:30
| おしらせ
お天気が良いだけで、街を行く人々もみんな嬉しそうに見える週末。 心地よい季節ですね。 おかげさまで、ENCHAN-THÉ(アンシャンテ)は、まもなく創業17周年を迎えます。 日頃よりご愛顧をいただき、心より深く感謝申し上げます。 2002年11月19日。 連日眠る間も無く準備して、なんとか始動させるだけで精一杯で迎えたあの日は、やはり紅茶がおいしかったことだけしか....最早記憶がありませんが。ここまで歩いてこられたのも、ご愛顧くださるお客様のおかげ、今まで出会った多くの方々のおかげだと、有り難くしみじみ感謝しています。ありがとうございます! これからは、みなさまのお茶の時間がより楽しくなるように、よりお役に立てるような仕事に一層、注力したいと、土台部分の補強工事中です。^^ 心地よくておいしくて、ホッとできるお茶の時間をご案内できることは、とっても素敵で嬉しいことです。これからも、日々の仕事の中により多くの楽しみや喜びを見つけて、みなさまには、たくさんの楽しさをお届けしていきたいと願っています。 18年めからのENCHAN-THÉ(アンシャンテ)は、少しだけ進化して、新しいコンセプトとともに活動していく所存です。詳しくは、年末発行予定の新しいカタログにて。 今回のカタログは、12年前に作った小冊子、ENCHAN-THÉ JAPON(アンシャンテ・ジャポン)のはじまりの物語を織り交ぜた内容となっています。何かと気ぜわしい日々の中で、一杯のお茶を満喫するとっておきの時間。心身の憩いであり、自分自身を解放できる短いけれど贅沢なひとときをもっと楽しむためのヒントにでもなれば幸いです。 引き続き、ご愛顧の程、何卒よろしくお願いいたします。 さて、来週は、はじめてのショールーム開放で、紅茶の販売を予定しています。 17周年もありますので、お楽しみBAGを作りました。内容はあまりお見せできませんが、とっておきの中身です。^^ すべてのBAGには、『クリスマスの紅茶』が入っています。 数量限定ですので、よろしければぜひ☆ おすすめです。 ![]() ![]() 本日は、私たちの愛すべきティーブレンダー嬢、ブリジットのお誕生日でもありました。 Bon anniversaireです。おめでとう!! どうぞ良い週末を。 ▲
by enchan-the
| 2019-11-16 23:00
| おしらせ
先般の台風19号は、東京にいる自分たちにさえ、かなりの緊張をもたらしました。 被災された方々の状況を想うと、胸が痛むばかりです。 ボランティアなどは体力的にも他の面でも余裕もなく、無理だけれど、何かできることはないかと、昨日、ENCHAN-THÉのティーバッグをお送りさせていただきました。 今回に限らず、不自由な場所に避難されている方々を思うと、何か暖かいもので少しでも緊張がほぐれるようにお茶を入れて配りたい思いに駆られます。 ご用意したのは、ノンフレーバー、ノンカフェイン、そしてフレーバーと様々ですが、質の高い心地よい香りは、脳に直接作用しますから、花やフルーツといったやさしい香りのお茶は、こういう時に一番良いのではないかと考えています。 ティーバッグ1個で約20分、長くて30分くらいは、抱えている不安の少しでも傍に置いていただけるのではないかと。ふわっと気分の良くなる香りと、暖かい風味で、ほんの少しの間でもホッとしていただけたらと、強く願っています。 長野の避難所の何箇所かにお届けしていただく手配をしてくださった、百瀬さま、ありがとうございました!! まずは長野のお取引先様を通してお届けさせていただきましたが、まだまだ、ご用意はできます。 他の地域でご希望の方がいらっしゃいましたら、ご遠慮なく、下記のアドレスまで、ご一報ください。早急にお届けいたします。 info@enchan-the-jp.com ▲
by enchan-the
| 2019-10-18 17:55
| おしらせ
昨年10月の『南部鉄器カラーポット企画製造販売終了』のお知らせから、早いもので半年以上が経過いたしました。 南部鉄器カラーポットをご愛用いただいている皆様には、ご心配、ご不便をおかけ致しまして、大変申し訳ございません。 おかげさまで、平成のうちに、すべてのポットは完売いたしました。誠にありがとうございました。 残るポット敷きもあと僅かとなりましたので、2019年5月31日をもちまして、『南部鉄器カラーポット専門店・オ ドゥラ デ メール』での販売を終了させていただきます。 2008年にサイトを立ち上げ以来、多大なご愛顧を賜り、心より深く感謝、御礼申し上げます。 しばらくの間、サイト自体は存在いたしますが、将来的には、ENCHAN-THÉ JAPONの歴史のページとして、南部鉄器カラーポットの撮影画像の数々を編集したサイトへ移行する予定です。 平成の時代の思い出とともに、また、みなさまのお手元で末永くご愛用いただけることを願っております。何卒、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。 小さなサイズがほとんどですが、ポット敷きは、最後のSOLD開催中です。 よろしければ、どうぞご検討くださいませ。 ▲
by enchan-the
| 2019-05-15 08:58
| おしらせ
新年度がはじまって、寒かったり暖かかったりの忙しいお天気が続いて。なかなか落ちつかない4月ですが、このあたりでホッとするお茶の時間はいかがでしょうか? 新しい場所、続いている場所、それぞれで、ホッとできる春のお茶会。で、休憩! 今週後半の19日(金)から、DEAN & DELUCA(ディーンアンドデルーカ)さんの全国18店舗のマーケットストアにて、ENCHAN-THÉのお茶を期間限定販売していただきます。(カフェにはご用意はございません) 今回は、すべてティーバッグをご用意しましたので、職場でも屋外でもそのまますぐにお楽しみいただけます。 また、もうすぐやってくる「母の日」用には、AOYAMA FLOWER MARKET TEA HOUSE(青山フラワーマーケット ティーハウス)さんの母の日用*スペシャルパッケージの紅茶缶。こちらもティーバッグをご用意させていただきました。こちらのご案内は、後ほど、改めまして! さて、私どもは、今月末は、29日、30日も営業しています。 春の紅茶シーズンですし! ぜひぜひ、ご利用くださいませ。 ▲
by enchan-the
| 2019-04-14 15:05
| おしらせ
Joyeux anniversaire ENCHAN-THÉ, 16 ans déjà ! 日頃よりご愛顧くださり、応援、支えてくださるみなさまのおかげで、ENCHAN-THÉ(アンシャンテ)は、16周年を迎えることができました。 ありがとうございます!心より深く感謝、御礼申し上げます。 17年目のENCHAN-THÉ(アンシャンテ)は、みなさまのご期待に添えるべく、uniqueな紅茶ブランドとして、お茶の時間のもつ楽しさや心地よさを一人でも多くの方々にお伝えしていけるよう一層、努力いたします。 いつも遠くから見守ってくれる海外のサプライヤーのみなさん、大変待たせてしまいましたがいつも支えてくれるティーブレンダーのブリジット。 「ENCHAN-THÉ(アンシャンテ)のお茶は、とってもおいしい」と言って下さるお客様のために、バージョンアップ!に尽力します。 目下、いろいろ準備不足のため、年内は来年からの活動の準備期間といたしまして、せっせと業務に励みます。 17年目のENCHAN-THÉ(アンシャンテ)にどうぞご期待ください。 Fade-outに向かっている「南部鉄器カラーポット」は、ちょうど11年前、日経新聞にご掲載いただき、一気に人気モノとなった『MARRON 白』も、とうとう完売いたしました。ご利用いただきました皆様、誠にありがとうございました。 11年前、初めて日経に載せていただいた時は本当にうれしかった。会社の新聞だけでは寂しいからと駅の売店で掲載紙をまとめ買いしたのも、懐かしく楽しい思い出です。 ローズベーカリー銀座(様)、ローズベーカリー伊勢丹新宿(様)には、白い鉄器がまだまだ揃っておりますので、どうぞご利用くださいませ。 ENCORE!! MERCI MILLE FOIS.
▲
by enchan-the
| 2018-11-20 22:10
| おしらせ
先日のお知らせ以降、とても多くのご注文をいただいておりましたため、十分にご連絡がいきわたっていると思っていたものの、昨日、念のために最後のお知らせをと、思い立って、しばらく(数年もの間!)利用していなかったメールマガジンを配信いたしました。 その直後から、お電話とご注文がとまらなくなり....驚くばかりの一両日です。 ご注文やお電話で、残念だと言う多くのお声と、ありがたいメッセージをたくさん頂きました。 あまりに優しくて温かく、心のこもったメッセージばかりで、これほど多くの方々に愛されていたのか。ということを実感し、、、ドライアイで涙の出にくい状態にもかかわらず、macの画面を眺めつつ、こみ上げてくるものがありました。心から感謝申し上げます。 人生の節目や大切な贈り物にご利用いただくことも多かったせいか、そのときの素敵な思い出とともにみなさまの心の中に『南部鉄器カラーポット』が残っていることがよくわかりました。 贈り物で多くご利用くださっている方々が、ついに、ご自身用にとお求めくださることにしたというお声も多く、ご自身よりもまず、大切な方への贈り物に選んで下さっていたということや、今回、ご自身用に長く大切に使って行きたいから。とお求め下さったお気持ちを思うと、うまく言葉にできないのですが、やはり感無量です。 もちろん、毎日ご愛用くださっているというお声も多く、たくさんの方々の尊い日々の暮らしの中に置いていただいているということは、間違いなく私たちを幸せにしてくれる事実です。言い尽くせない程、ありがたくて嬉しいことです。 それにしても、こうして、たくさんのお声やご注文を頂戴し、賑やかで華やかにエンディングへ向かっていくことができるのは、本当に嬉しく、私たちのかわいがってきた『南部鉄器カラーポット』の最後の底力をみせてもらえたようで、よくがんばってきたね。と、ねぎらいたい思いもいっぱいです。 これほど、惜しまれて、ポットは引退、私たちはこの事業を卒業できるなら、育ててきた冥利に尽きます。本望です。本当に楽しかった!ありがとうございます! 予想をはるかに超えるスピードで完売商品がでてきてしまいましたが、私どもで品切れの商品でも、三越 銀座店 7F リミックススタイル(様)にある場合もございます。ぜひ、お問合せください。 三越 銀座店 大代表:03-3562-1111 「7F リミックススタイルのアンシャンテ商品」とお尋ねください。 Encore un grand merci. Adieu ! Les théières en fonte ! ▲
by enchan-the
| 2018-10-16 22:28
| おしらせ
昨年の年末に完了したプロジェクト。 思いがけず、某企業様よりこの機会を頂戴できたことがきっかけで 『Table d'artisants NORD』をスタートさせました。 鍛金で錫製のマドラーを作るという約1年をかけてのプロジェクトでしたが、 北国で活動する職人たちにこの機会を与えられたことは、少なからず何らかの役に立てたのではないかと思っております。自分にとっても大変勉強になった楽しい時間でもありました。 このプロジェクトに続き、いくつかの商品もご案内させていただいた『ターブルアルチザン ノール』ですが、しばらくお休みすることにいたしました。 本業であるフランス紅茶の世界をもっと深め、広めていくことに尽力する故ですが、 より幅広い視野で『Table d'artisants : 職人たちのテーブル』についてをもっともっと深く考え、機が熟しましたらまた改めて、ご案内できることを願っております。 お茶というものは、いっしょに楽しむ食べ物をもっとおいしくすることもできますし、人の気持ち、心に栄養を与える役割も果たします。 おいしいものは、その味にふさわしいお茶に出会うと、もっとおいしくなり、カップやティーポットはもちろん、お茶があることでその姿が一層、際立ちます。 テーブルの上の主役になれそうでいて、一緒に過ごすまわりのものを引き立てる、まわりのモノの役にも立つ。どちらかというと、裏方のようなお茶の側面にも愛おしさを覚えます。 ゆったりとした心地よいお茶の時間のために。 ENCHAN-THÉのお茶をしっかりと育てていきたいと願う秋の日です。 先週から、いろいろと煩わせるお知らせが多く、大変恐縮ですが、これからは楽しく!うれしいお知らせが増えるよう、再び精進いたします。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by enchan-the
| 2018-10-12 21:24
| おしらせ
南部鉄器カラーポット企画製造販売終了のお知らせに続きまして、 みなさまにお伝えしたい御礼と感謝の言葉を記しておきたいと思います。 * 南フランスのお茶専門店にたくさん並んでいた黒い南部鉄器。 それは日本で生まれ育った自分にもほとんど馴染みが無く、昔話の絵本や写真でみた記憶があるような....。当時の自分にとっては、それほどめずらしく興味深いモノでした。 喫茶店に入ると、古く汚れた小さな黒い鉄瓶に、香しい花やフルーツの香りの紅茶が入って提供されました。磁器製の花柄のカップ&ソーサーと美しい香りの紅茶。そして骨董品のような黒い鉄瓶。 このギャップのある自由な組合わせに出会ったことが、自分の好きなように好きなお茶を自由に楽しむ。ENCHAN-THÉ(アンシャンテ)のフランス紅茶のはじまりでした。 日本に戻って東北の生産地を方々調べ、手探りではじめた2002年。 小さなタネを蒔いてかわいがり、少しづつ少しづつ大切に育て、2006年には、『ENCHAN-THÉ JAPON(アンシャンテ・ジャポン)の南部鉄器カラーポット』という新しい世界ができあがりました。 自分が考え、良いと思って生み出したものを多くの方々に受入れていただき、喜んでいただけるという、この上ない幸せをみなさまから頂きました。 1つのポットを通じて、全国各地、海の向こうも、たくさんの方々とつながることができました。 お祝いのお席から、人生の節目にあたる大切な贈り物にも非常に多く選んでいただきました。 素敵なお店や様々な場所で、本当にたくさんご利用いただくことができました。 魅力あるたくさんのお取引先様の店舗でもたくさんの商品をお取り扱いいただき、多くのお客様にご紹介いただきました。 たくさんのメディアや政府のポスター、CMにも使っていただき、展覧会にも参加することができました。 そして、数えきれないくらい多くのうれしいメッセージをたくさんのお客様から頂戴いたしました。 南部鉄器カラーポットとともに、私たちは、とても楽しい時間を過ごすことができました。 すべて、選んでくださったみなさまのおかげです。 本当にありがとうございます。 まもなく、ENCHAN-THÉ JAPONの鉄の時代は終りますが、今後は、本業であるフランス紅茶の世界をさらに深めて行きたいと思っております。 ゆったりとした心地よいお茶の時間のために。 初心にかえって、心の底からホッとできるお茶の時間の楽しみをご紹介してまいります。 長い間ご愛顧を賜りましたこと、深く感謝申し上げます。ありがとうございました。 心に残る思い出のひとつです ↓ ▲
by enchan-the
| 2018-10-05 22:22
| おしらせ
|
![]() by enchan-the ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテについて カテゴリ
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 画像一覧
ファン
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||