仙台、藤崎百貨店様の200周年記念の南部鉄器カラーポット Camomille No.3 Lune は、昨日完売いたしました。 お求めいただきましたお客様、藤崎百貨店様、誠にありがとうございました。 開店前の整理券の配布10分で完売されまして、私も間に合わず…。 取り急ぎご報告申し上げます。 ▲
by enchan-the
| 2019-03-13 12:24
| 南部鉄器
12月までは在庫がもたないと思っていた『CAMOMILLE No.5 白』ですが、 信じられない程、またたく間に....先ほど、完売してしまいました。。。 たくさんのご利用をいただき、ありがとうございます。 この7年間は『CAMOMILLE No.5 白』を中心にまわっていたと云える程、非常にたくさんのみなさまの元へお届けさせていただいた南部鉄器カラーポットです。お求めくださった皆様、誠にありがとうございました。 先ほどの最後の1点は、まったく偶然なのですが、私が初めて鋳物に出会った南フランスの街でお世話になった家族が(引越して)現在住んでいる、フランス南東部の街へと旅立つことに。お誕生日の贈り物にと、ご利用いただきました。 広い地球上なのにピンポイントで、この仕事を始めるきっかけとなった恩人が住んでいる街へと旅立ってくれることになったのを、少し不思議に、そしてもちろん、とってもうれしく思っているところです。 あの素敵な街のどこかのお宅のリビングで、キッチンで、お使いいただくことを思いながら、最後の1つを見送れそうです。 さて、『CAMOMILLE No.5 白』は完売いたしましたが、また、まだいくつかのアイテムのご用意はございます。 KOSHI ARARE 白×LIERREなどのおすすめの組合わせもございますので、 2018年のクリスマスプレゼント!に最後の南部鉄器カラーポットをご検討いただければ幸いです。 こちらも本当に楽しい思い出となった「ミラノサローネ」。↓ これまで、たくさんの方々に支えられ、お力添えを頂いたことを改めてありがたく感謝しつつ、嬉しく思い返しております。 本当にいよいよあと少し。 私どもでは完売となった『CAMOMILLE No.5 白』ですが、 三越 銀座店(様)、ローズベーカリー各店(様)には、まだございますので、ぜひ ご検討いただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。 Adieu ! CAMOMILLE No.5. ▲
by enchan-the
| 2018-11-07 20:17
| 南部鉄器
6月も後半になりました。 もう10年以上も着ていたリネンのトレンチコート。フランスに行くときはだいたいいつも一緒だったし、これで自転車通勤していたり、あまり気にせずに存分に着まくったせいで、かなり傷んでしまっていました。 裏地もついてしっかりしているとはいえ、リネン地なので、袖口はすり切れ、襟の部分もすり切れ...もう処分するしかないかなあと思っていたものの。 フト思い立って、お店に持って行って相談すると、直してくれると♡ そしてできあがったのがこちら↓ お店の人も懐かしがってくれた一昔前の?古いロゴのものですが、袖も少しだけ切って再生してくださって、襟もすべて生き返りました。ダメだと諦めていたものがキレイになるとうれしさもひとしおです。 新しいモノを買うのとはまた別の歓びがありますね。 もっと大切に着たらあと10年は一緒に居られそうです。 ![]() ▲
by enchan-the
| 2018-06-23 19:24
| 南部鉄器
間違えて、夏がやってきてしまったような暑さですね。 ちょっとそこまで。と、東京駅まで行ったつもりが、ずいぶん遠くまで長い間行ってきたような…。時空を超えた旅は、回廊の中の暑さも手伝ってか、どこにいるのかわからなくなるような不思議な感覚を覚えました。 JR東日本のTRAIN SUITE 四季島 運行開始一周年記念企画の『イザベラ・バード展』の内覧会へお邪魔しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 昔ながらの鋳物と現代の鋳物。車窓から眺めるように飾ってあるので、ガラス越しにご覧下さい。 ![]() ▲
by enchan-the
| 2018-05-18 17:05
| 南部鉄器
気がつけば、月末。それも連休前! 気がついたのが遅過ぎまして…。 昨日、キレキレの方からご指導を受けたばかりだというのに〜^^;バタバタの金曜日でした。 それでも少し肌寒いくらいの夜の風はキモチよく、微かに漂うジャスミンの香りが大好きな季節を思い出させてくれます。 夜遅くに、ジャスミンの香りを楽しみながら歩いて帰宅するのを、毎年、毎年、何年も繰返してきました。残業の多い時期と重なるのですね。でも、空気と湿度とジャスミンの芳香の心地よさは、いつもうれしくて楽しくて。今年もまた繰返し…^^。 ジャスミンの香りが感じられるのは「スクレ ティベタン:チベットの神秘」。紅茶と緑茶のブレンドという軽さも、今の季節によく合います。もうすぐ5月ですね。 さて、今夜は、あの街へ。 これといって特長のない、山手線沿いでも地味な駅上位の(すみません….)大塚。 ついにあのホテルがやってくるのですね。大開発ですね。 大変嬉しいことに、OMO5の2Fに5月9日にオープンする「Sizzler」様に採用いただきまして、本日は様子を伺いに。 ARARE No.3ブロンズです。 モダンな店内にも似合っていて、お行儀よく並んでいてくれて^^; ホッとしました。 「Sizzler」の中でもこだわりを集めた新店舗。オープン前のピカピカの店舗は、いるだけでテンションがあがります。 驚くべき!最新型のスイス製のコーヒーマシーン。 カスタマイズできるそうで…↓ なんと、、、南部鉄器カラーポットマークのボタンが!! このボタンを押すと、ARARE No.3に適量の熱湯がでるのです。 ・・・感動。というのか、感激もいっぱい。もう両方です!! すごーーーいです。 これならおいしいお茶が入れられますね。あー、世の中進歩しているんですね…。 すごいなあ。 ピッカピカで最新の厨房も見せていただいて感動。。。かっこいい〜。さすが、R&Kさんです。 もちろん、お店はオープンしてからが本番ですが、オープン前のカタチができていくところは いつみても感激します。 丸の内のローズベーカリー日本1号店様のオープン前にお邪魔したのは何年前だったか。 大変有り難いことにあれからずーっとお世話になって…どこのお店でも長らくご愛用いただいています。本当にありがとうございます。Comme des Garçonsと一緒の1号店の扉をおそるおそる開けて、戦場のようにお忙しいみなさんの邪魔をしないようにそーっと説明に伺ったことも、とても懐かしい思いでです。 また新しいお店でしっかり活躍してくれるのを祈りつつ。 はやくオープンしないかなー。と、顧客としてお邪魔できるのがとっても楽しみです。 駅からの帰り道。気がつけば、バラも咲き始めていました。 うれしい季節が始まりましたね。 どうぞ良い週末を。楽しい連休を。 私たちは、5月1日、2日は営業します。 そう、今年のメーデーも働きます。^^ その後、たっぷり休養しまーす。 明日も試飲です。^^ Bon week-end. ▲
by enchan-the
| 2018-04-27 22:57
| 南部鉄器
長年使ったMacBook Proが古くなったので新しくすることにして、iphotoの画像を整理していたら、いろいろと懐かしいものが見つかりました。 ありがたいことに、今まで、たくさんの媒体に掲載していただきましたが、中でも大好きな、ベスト10の上位に入るものが見つかりました。かっこいいページを作っていただきました。こうやって改めて見る、KIKU No.5 ヴィオレットはやっぱり素敵ですね。 CÉLINEの隣りに置いていただいて、とーっても感激しました。 ![]() ![]() ![]() これからの寒い季節は明るい色が恋しくなりそう。 お部屋のカーペットやカーテンを変えるように、テーブルクロスにあわせて、食器にあわせて、気に入ったお色を選んでいただくこともきっとお楽しみいただけるかと思います。 ポットの色にあわせて、似合うお茶を選ぶのもまた楽しい時間です。 本日は、KIKU アジュールにあわせて、アールグレイ・クラシックなどはいかがでしょうか。 来月の銀座三越様でのイヴェントでは、秋冬に似合いそうな限定カラーも登場します。どうぞお楽しみに。 画像提供:AFRO ▲
by enchan-the
| 2017-09-14 22:32
| 南部鉄器
夏の間は圧倒的に、白!白!白!と、白の人気が高かった、アンシャンテ・ジャポンの南部鉄器カラーポット。 秋の風が心地よく感じられるようになると、南部鉄器カラーポットらしい色の人気が戻ってきました。 大変有り難いことに、様々な場面でのアイコンとしてお使いいただくことの多かった ENCHAN-THÉ JAPONの南部鉄器カラーポット KIKU No.5 ピンクも、来年には、誕生から10周年を迎えます。 たくさんのみなさまにご愛顧ご利用を頂き、厚く御礼、深く感謝申し上げます。 思い返せば2007年頃から 『(KIKUの)ピンクのポットを作りたい』と、しつこくしつこくお願いし、サンプルででてきた色に驚きながら(当初の計画ではもっと薄い色をイメージしていたので!)迷った末に、思い切って、下地にはコントラストの大きな黒を採用しました。 どれだけの方々に選んでいただけるか、少しだけ心配だったものの「やっぱり絶対にかわいい!」と、発売に至ったのが2008年でした。 大活躍のKIKU No.5 ピンクも来年で10歳です。 近頃は、何故か、ピンク色の鉄のポットも見かけるようになりましたが.... はじまりは、アンシャンテ・ジャポンの南部鉄器カラーポット『 KIKU No.5 ピンク』!! 末永くご愛顧いただけますよう、もっと工夫を重ねて行きたいと思います。 こちらは我らが小さなオフィスの一角。古い建物のおかげで窓が多いのが嬉しいのですが、あまりに多いので...2つの窓をふさぐことに。^^ パネルを買ってきて、好きなようにぺたぺたと。先日のカタログの色校正が役に立ちました。懐かしいポスターもコラージュして。 さて、秋です。ピンクと相性の良い『アジュール』も、ますますお楽しみいただける季節になると思います。 ぜひ、秋ならではの心地よいお茶の時間を南部鉄器カラーポットといっしょにお楽しみいただけたら幸いです。 どうぞよい週末をお過ごしください。 ▲
by enchan-the
| 2017-09-02 12:09
| 南部鉄器
日差しが強くなるにつれ、ターコイズとシルバーの組合わせがますます映えるKIKU No.5。 フランスの光の明度にもよく映えて、モダンなテーブルにも似合っていました。 ほんものの洋の中に入ると、和の存在感がぐーっと引出されるなあと再発見があったパリでの撮影。 じつは、今回は敢て、会社で長く使用しているポットを撮影しました。 新品ではなく、少し使った感じが写真に残るといいなあと思いまして。 こちらの家の主は、迷った末に、カモミールNo.5 白を。 同じ色のカミヨンに乗っているというaに、ターコイズを渡すことができてホッとして、小さなポットたちは、オランダへと連れて行ってもらいました。 使い込む程に、様々な味がでてくるポットです。 5年、10年後の佇まいを楽しみに、ぜひ末永く、ご愛用いただければ幸いです。 最近は、お仕上げ直しのご用命も多く頂いております。 お預かりしてから約1.5ヶ月間。丁寧に色を落とし、再度、製品を仕上げるのと同じように丁寧に色をつけ、磨いてもらって生まれ変わります。 「新品のようでした!」と、うれしいメッセージを頂く事も多いアフターサービス。 愛着のあるポットが何回でも生まれ変わったらうれしいですね。 さて、週末に届いた、お客様からのうれしいメッセージを。 昨日、待ちに待った鉄瓶〔カモミール〕が届きました。 本当に素敵です☆ 箱から素敵で時計でも入っているみたいでした。。。 最近はずっとティーバッグでしたが、これからはこの鉄瓶でお茶したいと思います。 ありがとうございました。 暑い日が続きますが、白いティーポットは涼し気です。もちろん、シエル(水色)も! 夏ならではのお茶の時間を南部鉄器カラーポットと一緒に、ぜひ、たっぷりとお楽しみください。 ありがとうございました♡ ▲
by enchan-the
| 2017-07-17 17:59
| 南部鉄器
イタリアのミラノで出会った、かわいい、かわいいポットBAGたち。 各色揃って、日本に初来日?しておりました。 ![]() アンテプリマ様にて。MILANO SALONE 2014のレポートコーナー。 ![]() ポットBAGの方がやっぱりずっと大きかったです。そうですね。No.5サイズだったらモノが入りませんね。うーっ、かわいい。。。。しかし、これは作るのがけっこう大変なのだそうです。 写真右側に写っている、パンダBAGの背中もかわいい。 パンダBAGも犬BAGもかわいいし♪ こんなにかわいいBAGに囲まれているだけで楽しいです。 世界中でポットBAGをもっている人が増えたら... パリでもミラノでも、ポットBAGをもって歩いている人がいっぱいいたら、いいですねえ〜。楽しいですね! 発売を...願います。 ▲
by enchan-the
| 2014-05-23 00:09
| 南部鉄器
今朝ははやくから...大仕事です。 ミラノ サローネの本会場は、パリのMaisonより、も〜っと大きいので、ふらふらで気絶しそうになりながら、少し廻って、インテリアや素敵なブースのプレゼンテーションを堪能。 その後は、Tortonaで開催している『TOKYO IMAGINE』へ行ってきました。 TOKYO DESIGNERS WEEK in MILANOです。 ![]() こちらのWAOのブースに、南部鉄器カラーポット カモミールNo.3をご紹介いただいております。 食のコーナーになっているので、テーブルでおいしそうに並べていただきました♪ ![]() ![]() ![]() 日本の文化を紹介するこのイヴェント。すごいんですよー!なんと、SUSHI POWER PARTYも開催しているんです。 ![]() 銀座の有名寿司職人さんがいらして、本物のお寿司をイタリアで振舞う。なんて贅沢な〜。 ![]() しっかり頂いてしまいましたが、イタリアで食べる本物のお寿司、すっごくおいしかったです。 ▲
by enchan-the
| 2014-04-09 06:51
| 南部鉄器
|
![]() by enchan-the ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテについて カテゴリ
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 more... 画像一覧
ファン
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||