excite

Exciteブログ トップサイトマップ

La philo : 哲学

土曜日の授業が終了して、テクストのペーパー地獄(汗)から解放されて、仕事も勉強も好きなことにも改めて励もうと、いろいろ新しいペースに移行中の4月です。


そこで、もう新しい本は買わずに図書館を利用させてもらおうと決めたばかり。にもかかわらず....
図書館隣の生協売店で、またまた表紙に驚いて衝動買い。 もうすでに読んだものばかりなのに、、、サンリオと哲学書のコラボレーションなんて! 知りませんでした。 さすがのキャラクターたち。。。




La philo : 哲学_f0038600_17370666.jpg




ヨーロッパに茶が初めて渡ったのが1610年のオランダで、そこからフランスへ初めて茶葉が持ち込まれたのは1636年のことだと書きました。 その頃のオランダには、2人の天才が生まれています。1632年のフェルメール、そして、スピノザ。


シナモロールの『エチカ』なんて! 即買いです。^^


スピノザを読むようになったのは、たしか2年くらい前にフランスから哲学者のフレデリック・ルノワールが来日するのがきっかけで、彼の著書からエチカまで。けっこうハマっていました。



それにしても、このシリーズ。内容はともかく(本書を読まないと!)、まああ、、、かわいいです。手にしたのは、シナモロールだけではなく.....なんと、キキ&ララ☆のアラン、幸福論。 やっぱり欲しい、ハローキティのニーチェ。なんなのお、、、小学校低学年の頃はもう、キキ&ララ☆一色だったことが蘇って。。。。まずは、この辺でやめておきました。



世界で一番読書量が多い国といわれている、フィンランドでは、古書店の前で本を選ぶ、きっと近くの大学生?たちの姿も多くみかけました。読書の魅力は無限大ですね。




La philo : 哲学_f0038600_18135808.jpg






図書館とプールの間にある魅力的なパン屋さんのカボチャのキッシュに合わせて、久しぶりのボルドーブレンドです。ミルクも少し入れてみると、一層、遅めのランチに合いました。シナモン・ロール♡ にも合うはずですよ。^^



キキとララを見ているだけで、、、幸福になれる。笑。アランにピッタリ。春にもピッタリ☆

パティ&ジミーもリクエストしたいものです。(本当に!大好き〜でした)




La philo : 哲学_f0038600_18193217.jpg



フランスでは、Pâques:復活祭の週末でした。 ティーブレンダー嬢がそのしきたりについて話してくれました。
日曜日に復活したキリストを祝うために、夜中にみんなで起きて、歌いながら家々を訪ねてまわるんだそう。アコーデオンとともに。そこで卵をもらったり、みんなでオムレツを食べたりするそうです。楽しそうですね♪



キラキラの新緑に癒される気持ちのいい季節ももうすぐです。


どうぞ楽しいお茶の時間をお過ごしください。




by enchan-the | 2025-04-21 18:00 | 紅茶とおいしい組合わせ
<< 和菓子にもあいます。 熟練者たち >>



フランス紅茶の本棚 フランスのこと 旅 日々 お茶の時間
by ENCHAN-THÉ
このサイト、URLをエキサイトマイリンクに登録する
copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.

・アンシャンテ・ジャポンの紅茶について
・フランス紅茶とは
・おいしい紅茶のいれ方
・ホームページ

カテゴリ
記事ランキング
以前の記事
お気に入りブログ
リンク



Copyright c Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved.
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム