寒い日が続きますね。 年末年始にとってもゆっくりできたものの なぜか、始動するとあっというまに賑やかに。。。 今年からはいろいろと、バランスを整えつつ、well-being : bien êtreでいることを優先して、好きなことに、やりたいことに費やす時間を増やして!楽しくいきたいと思っています。 自分で身の周りのことにいろいろと手を動かすと、幸福度がぐっと増すことに気がついたこの2年。 忙しいと、とりあえずで済ませてしまって、却って無駄が増えていたなあ(エネルギーの無駄、時間の無駄、お金の無駄。。。)などと考えながらお掃除をしつつ、お花やさんで買ったお花の元気さと質の良さに改めて驚いています。もう2週間にもなるのにとっても元気! お買い物も、気に入ったものだけを選んで家に入れると、幸福度が増しますね。 (床の上にいろいろ置いてあるのは掃除中だからで。。。汗。) さて、休み中は読書が捗ったものの、なぜか新聞は読む気にならなくて、ほとんど放置していましたが、ようやく少しづつ興味のあるところから。斎藤幸平さんの記事は読まずにはいられない...。 日経新聞のこの記事(コロナ危機を超えてというシリーズの6回目)の最後には: コロナ禍との違いは、気候危機は必ずやってくるのが明確で、科学的予測が可能ということだ。 にもかかわらず大胆な対策をとらないという選択は、科学を否定し、自由と民主主義を手放すということなのだ。 今、地球が燃えている。そんな緊急事態で非常口をみつけるのは並大抵のことではない。楽観主義を捨て、人新世の破局に備えた論争を今こそ始めるべきだ。 とありました。産業革命前からの気温上昇を1.5度に抑える目標実現には、当然、包括的な経済計画が必要です。個人の行動変容程度ではまったく間に合わないと言われていますが、個人の意識を変えることも大切ですね。(脱炭素への移行では全産業を網羅する強制措置が避けられないとの意見に賛成です) 今年からは超緊急で!エコ生活の実践にもエネルギーを注いでいきたいと思っています。 年末にaちゃんからもらった大きなマグカップ ↑ 銀色のサンゴのモチーフがかわいいのは、沖縄カフェのご家族が沖縄で作っているからだそうで、売り上げの10%は沖縄の珊瑚の保全のために寄付されるそうです。 これで飲むとますますお茶がおいしいなあと感じつつ、できるだけ、プラスチック・フリーな生活も目指したい2022年です。地球の環境のためにも自分たちの健康のためにもです。ね! もうひとつ、今年からは何ごとも、Z世代以降の立場でも、ものごとを見るようにして行動を変えていきたいと、改めて思いました。 気がつけば、世の中の流れは結構変わりつつありそうですね。なかなか楽しみな2022年です。 まずはこまった流行病ですけれど。。。みなさま、どうぞくれぐれもご自愛ください!
by enchan-the
| 2022-01-12 20:21
| エコ生活
|
![]() by enchan-the ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテについて カテゴリ
記事ランキング
お気に入りブログ
外部リンク
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... 画像一覧
ファン
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||