連休最終日にた〜っぷり休養したあとは、近所へお散歩。 my お庭代わりの庭園のベンチにて、ボーッと座って目を閉じて、パッと目を開くとこの風景。ふう〜っ、贅沢ですよね? ![]() 本日は、伝統芸能の大江戸神楽をみせてもらいました。 メインのお仕事は、獅子舞なのだそう。本日は、獅子舞以外のいろいろを。 子どもの頃は、近所に流れる三味線の音があまり好きではなかったけれど...^^; ようやく、ちょっといいかも?と思えるようになりました。 ![]() この庭園には、立派な松の木がたくさんあって、いつも植木屋さんが活躍しています。 樹齢300年といわれているこの赤松。すっごい見事な手さばきで、手入れをしていくんですね〜。 ![]() 5人チームの植木屋さんのうち、やや手が空いていそうな植木屋さんとおしゃべりしながら、樹について、とくに松の木の手入れについて、いろいろ教えてもらいました。植木屋さんのやり方にも、地域差があるようで、関東と関西では違うし、自分のは東京でしか通用しないかもなんておっしゃっていました。 そこへフランス人観光客が合流。松の木はもちろん、植木屋さんのハサミが美しいと、絶賛。ハサミもハサミ職人さんの手作りなのだそうです。腰に下げた蚊取り線香にも興味津々でした。 ![]() 手入れの終わった松。美しいですよね〜。 松ぼっくりは栄養をとっちゃうので、小さなうちに全部捨ててしまうんだそうです。 植木屋さんにとって、松と同じく難しくておもしろいのが、紅葉。紅葉の樹形も美しいですね。 ![]() 昔から、植木屋さんといえば、座ってタバコを吹かしながらお茶を飲んでいるイメージがありましたが、思った通り、遠くから全体を眺め、バランスを見ているのだそう。 何ごとも、ちょっと離れたところから全体を見るのが大事なんですね〜。 やっぱり、その道に精進している職人さんの話しはとってもオモシロいです。 庭園を出て、近所の家々の松の木を見ながら、この枝の下の葉を取りたいとか、もうちょっとお手入れした方がいいとか。。。さっそく、新たな楽しみが生まれました。^^ そして、定番のシュークリームを食べながら、2014年の秋冬限定南部鉄器カラーポットは、『 PIN 』に決定! ![]() クリスマスに似合いそうなかわいいスペシアルな『 PIN 』ができあがりそうです。 どうぞお楽しみに*
by enchan-the
| 2014-09-15 20:49
| 日々
|
![]() by enchan-the ![]() ![]() copyright (c) 2010 enchan-the.com
all rights reserved.
・アンシャンテについて カテゴリ
全体 フランス紅茶 紅茶予報 紅茶とおいしい組合わせ 南部鉄器 おしらせ イベント・展示会 本・雑誌・掲載誌 ブリジットからの手紙 フランス菓子 フランスのこと 旅 日本のお茶 日々 森の売店 未分類 以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 記事ランキング
画像一覧
リンク
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
ファン申請 |
||