お悩み解決サポートします

先日、ブログの読者の方から


早く普通の日常に戻りたいと思いつつも
被災者の方々の気持ちを思えば
それは不謹慎なのではないかとも思えます


どのように気持ちのバランスを取ればいいのでしょうか?


というご質問を頂きましたので
今日はそれについての解決法を提案します



お気持ちは痛いほどわかりますし
同じお気持ちの方は沢山いらっしゃるのではないでしょうか



あれだけの大災害が同じ国内で起きれば
多くの人がショックを受けて当たり前ですし
被災地の方々の悲しみを察し暗い気持ちになります



普通の日常に戻さなくては、という思いと
私達だけが普通に戻ってしまったら
被災地の方に申し訳ないという思い



実はその気持ちの混乱の原因は 自分がどの立ち位置に立ち
この出来事を視るべきか主軸が定まっていないことにあります



そんな簡単には割り切れない!
その気持ちだってよくわかります



多くの人は被災地の方々と同じ思いになり
同調することこそが人として正しい道だと信じているでしょう



一つの側面から見ればそれは正しいことですが
別の側面から見ればそれではバランスを崩してしまいます


ご家族を亡くされた方を思えば 心が締め付けられそうですが
でもその方のお気持ちの全部はご本人にしかわからないし
立場を変わってあげることも出来ません


みんなそれぞれ自分の人生を生きるしか出来ないのが
真実なのだから、心を静めて
自分の人生をみつめて下さい


あなたの本当の役割はなんでしょうか


もしあなたが笑っていたら 被災した方々は不愉快でしょうか?
あなたが幸せだったら 被災地の方々は悲しむでしょうか?



被災しなかった人達が この出来事から学べること



実際にあなたの人生で起きた大災害、
被災はしなかったもののあなた自身が
どうあることを選ぶのでしょうか



どうあることが心地よいでしょうか?
どうあることが真の自分らしさでしょうか?



それこそが人生から課せられた課題なのです



災害の直後は被災者の気持ちのを察し悲しんだとしても
その後の自分の在り方は自分で選ばなくてはなりません



あなたの人生の主役はあなたであり
あなたの人生を最高にすることはあなたしか出来ないんです


例えば状況が落ち着いてボランティア活動に参加したとして
その理由が被災地の方がかわいそうだからというのなら
あなたの視点は「相手はきっとこうであろう」という視点に
ずれているのです



自分の人生を愛するという視点からみれば


私は被災者の方を助けたい
だってその力があるはずだから


という動機になるはずです


あなたが自分の人生と向き合いハッピーであることは
被災者の方からエネルギーを奪うことではないんです
悲しい思いをしている人達を無視することでもないんです



自分の人生をまず愛すること
その主軸を保つことが出来れば
自分の役割が見えてきます



そして
maririnさんにおすすめするのは

毎朝 朝日を浴びて
亡くなられた方々のご冥福と被災者の方々が
早く元気を取り戻し幸せになることを祈って下さい




そして祈ったら後は後ろを振り向かず


自分の一日をやるべきことをし
沢山笑ってハッピーに過ごして下さい
周りにいる人にハッピーをわけてあげて下さい


そのハッピーがどんどん他の人に伝染して
いつか 被災者の方にも伝わるはずだから




もしオレンジイエローのジュエリーを持っていたら
自分の人生をハッピーに生きると唱えて身に付けるのも効果的です


お悩み解決サポートします_d0339681_11481921.jpg



泉をみつけたら 他の人に分け与える前に
まず自分が飲まなくてはいけないんです


お悩み解決サポートします_d0339681_11481999.jpg



maririnさん いかがでしたでしょうか
なんらかのサポートになれば嬉しいです




私のエナジージュエルの知識が
少しでも皆さんのお役に立てば嬉しいことです


これからも何かご質問があれば
このブログ上で答えていきますので
コメント欄にご質問下さい



******************************
Angelina 表参道
http://www.angelina.co.jp

Angelina onlineshop
http://angelina-shop.co.jp/

Angelinaスタッフblog
http://ameblo.jp/jewelryangelina/

******************************
<< 表参道オススメカフェ LOVE >>

篠田恵美 ブログ


by angelina-kirei

Copyright © bizki Inc. All rights reserved.