今回ご紹介したのは、ミシュランガイド。
ついこの前2008が発売になって、大盛り上がりしていたと思っていたのに
もう、2009年版です。
ミシュランさんは仕事が早いですね~。
何を隠そうこの私、このミシュランガイドを見るのは、これが始めて、、、
2008年度版が出た時も、気にはなっていたのですが、あまりの過熱ぶりに
少々、尻込みしてしまいまして、、、
いきなり2009年度版からと言うのもミシュランさんに失礼かと思い
まずは、2008年度版から拝見してみる事に致しました。
元々は、ドライブを楽しむ方に向けて、当時はまだ少なかった自動車修理工場の
紹介や、休憩の為のガソリンスタンドやホテルの紹介があったりと
ドライバーがドライブを楽しむ為の情報が載っていて、無料だったんだそうです。
その中で、旅の途中で立ち寄れるレストランを紹介したのが始まり。
その後、1920年代後半から星による評価システムが登場して、
一つ星は、特に美味しいお店。
二つ星は、遠回りしてでも訪れる価値のあるお店。
そして三つ星は、その為に旅行する価値がある卓越した料理のあるお店。
と言う様になって、今のお星様での評価につながっているそうなんです。
ちなみに、我が日本は2009何度版で、三つ星が9軒、二つ星が36軒
一つ星が128軒で、お店の数は合わせて203軒。
そして、星の数は合計227で、東京は何と世界で1番星の多い町なんです。
何だか嬉しいですよね。
っと言っても、私が行った事があったお店は1軒しか載っていませんでした。
東京には、まだまだ私の知らない、美味しいお店がたくさんあるんだな~
と改めてビックリしつつ、ミシュランガイドの中から、お店を見つけて
是非、自分にご褒美的に美味しいモノを食べに行きたくなった中山でした。
ここで勝手に「報・連・相」です。
先日、3度目のエジプトロケに行ってまいりました。
今回もザヒ博士と言う、エジプト考古庁長官の方と一緒に、まさに発掘中の
色々な現場に行って来ました。
今までにも増して、ガンガン、アグレッシブに行ってみました。
落石注意と言われヘルメットをかぶらなきゃいけないトンネルのなかにも
ガッツリ入ってみました。
三十路パワー出してみました。
12月30日に、5時間と言うとんでもなくビックリする様な特番です。
是非、御覧下さいね!