皆様、1週間のご無沙汰でございます。
この1週間、いかがお過ごしでしたか?
![043.gif](https://pds.exblog.jp/emoji/043.gif)
さて、今週も先週に引き続きスタジオには
岩手県の日本酒「南部美人」の5代目蔵元
久慈浩介さんをお迎え致しました。
久慈さんのご実家は明治35年から110年続く老舗の酒蔵さん。
小さい頃からお酒作りをまじかで見てこられた久慈さんにとって
お米を蒸している蒸気や香りは体が覚えていて、
職人さん達の姿は記憶に焼き付いているそうです。
そんな久慈さんに、20歳を過ぎたけれど、
まだあまり日本酒を飲んだ事がないと言う方に
オススメのお酒を伺ってみました。
それは
吟醸酒。香りが華やかで、スゴク飲み口が良いとのこと。
そして、日本酒でつくった
梅酒。
普通梅酒と言うと
焼酎とたっぷりのお砂糖が使われる事が多いと思いますが、
久慈さんは独自の特許を取った製法で
お砂糖を使わず、サッパリとしていて、
ちょっとだけピンクがかった色が女性心をくすぐられます。
さらに日本酒初心者の方にオススメなのはその梅酒に
岩手のイチゴを使った「いちご梅酒」もオススメ。
梅酒よりもさらにピンクでビックリする位いい香り~。
「これは本当にお酒なのか?」と思ってしまう位の飲みやすさです。
![久慈浩介さん 2_b0131311_17341611.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201203/17/11/b0131311_17341611.jpg)
左が梅酒、右がいちご梅酒。お酒の色がさらにピンク!
![久慈浩介さん 2_b0131311_17382186.jpg](https://pds.exblog.jp/pds/1/201203/17/11/b0131311_17382186.jpg)
今週のこだわりのアイテム
スマイルおちょこ。
おちょこの中の2重丸は、
お酒のテリや色を見るの為にあるそうなんですが、
その2重丸がスマイル顔になってかわいいんです。
美味しいお酒は勿論ですが、東北には海の幸だけに限らず
美味しいモノが満載です。
久慈さんの酒蔵では、お休み中の酒蔵を利用した
イベントなども行っているそうなので、
美味しいモノ、美味しいお酒、そして笑顔の素敵な皆さんに会いに
岩手県に足を運んでみてはいかがでしょうか?