皆様、1週間のご無沙汰でございます。
この1週間、皆様いかがお過ごしでしたか?
相変わらず花粉症中で、今年も「目を閉じずにクシャミをする」
と言う技を特訓中の中山です。
さて、今週も先週に引き続きスタジオには
aminさんをお迎え致しました。
先週もお話した通り、日本と上海の架け橋的存在として
幅広くご活躍のaminさん。
そんなaminさんにとっても、今、一番の上海の話題と言えば、
5月から始まる『上海万博』です。
aminさんは、万博200日前を記念するイベントに参加したり
応援ソングを歌うなど、深く関わっていらっしゃいます。
皆さんの中にも、「万博に行ってみたい!」とか「上海に行ってみたい」って
お考えの方もおられるんじゃないでしょうか?
ハイ、ハイ、お任せ下さい。
中山、ちゃんと伺っておきました。
上海をより楽しく満喫する方法。
その1、とにかく朝は早起きすべし。
上海の方々は、とにかく朝が早いそうです。
そして、噂に聞く通り、ホントに朝公園で太極拳をしているそうです。
その2、朝ご飯はお外で…
上海の方はお家で朝ご飯を食べると言う習慣がないそうで、
みんな外のお店で朝ご飯を調達し、学校や職場に向かうんだそうです。
そして、aminさんのおススメは朝6時から開店している「お焼き」
朝の6時から開店しても9時過ぎには売り切れてしまう程の人気で
お値段も2元(30円)と、とってもリーズナブルなので、早起きして
是非、「お焼き」をGETして下さい。
その3、昔の街並みを楽しむ
上海には、今では貴重な古い建物が集まるエリアがあるので、そこに
足を運び、タイムスリップ気分を味わうのもおススメだそうです。
その4、上海の言葉で話しかけてみよう!
北京語も勿論通じますが、上海には上海の発音があるそうで
それを覚えておけば、さらに上海の方と仲良くなれちゃうそうです。
ちなみに、『こんにちは』は北京語では
你好(ニーハオ)と言いますが、上海では(ノンホー)と言い
ありがとうの謝謝(シェイシェイ)は、上海では(シャジャー)と言うんだそうです。
少しは参考になりそうですか?
「上海万博」の日本館のステージでは5月14・15・16日の3日間
aminさん、平原綾香さんのステージも行われるので、是非上海はもちろん
上海万博への旅行を計画してみてはいかがでしょうか?