miyagemono
2007年 05月 11日
あくまききました。
鹿児島の友達のGWみやげ。
ブログ見て、私が食べたがってるから買ってきてくれたのかと思ったら、たまたまだった。
すげー。
あくまきとは・・・
鹿児島のお菓子。(和菓子)
原材料:もち米、木灰
以上。
きな粉つけて食べると美味しい。
どうやって作ってるんだろ?
と思って調べたら、灰汁で、竹の皮で包んだもち米を煮るんだね!!
灰って、桜島の灰か?
まさかな・・・木の灰って書いてあるし。
くせのある味だけど、ぷるぷるして美味しいよ。
このあくまきは、友達のばあちゃんちの近くの店で作ってるやつだって。
友よ、ありがとうございます。


あと、白熊キーホルダーと(こんなキャラいたっけ?)桜島ポストカードセット。
ポストカードには1枚1枚全部メッセージや寄せ書きが書かれていた・・・
友達4人で書いてくれたらしい・・・
愛。
か?
¥20しか残ってないクオカードとか入ってていやがらせに近いけど、みんな私の事好きなんだと思っておきます。
きっと4人集まって、精神年齢が14歳に戻ってしまったのでしょうね。
秋田に帰っていたY子もおみやげを買ってくれたみたいなのでもらいに行かなきゃ♪
今日は、父が出張で東京に来ていたので、姪と甥と義姉とで夕食を一緒に食べました。
父がなぜか私にこんな本をプレゼントしてくれた。
まだ読んでないんだけど、父は時々こうやって謎の本をプレゼントしてくれます。
村上龍は全然謎じゃないんだけど、父にもらう本はなぜか謎のパワーを秘めてる気になるのでした。
多分、自分では絶対買わないし目もつけないような本をチョイスしてくるからだと思います。
兄からもらう物もそう。
どこで見つけてくんのコレ?ってのが多い。
うちの父と兄はちょっぴり奇人です。

父は、いつもポケットにこの石を入れています。(今日、“セラミックでできてるんや!”と力説していましたが)
私が物心ついた時から父はこれを持ってました。
観音笑窪。
かんのんえくぼと読みます。

裏側はこうなっていて、このくぼみを親指で触るとリラックスできるんだそうです。
京都の文房具屋さんに売ってるそうです。
謎!!
なんで文房具屋なんだろ。
知ってる人、いる?
不思議〜。
兄も最近ハンドグリップを持ち歩いていて、仕事で緊張する場面でそれをニギニギすると、リラックスしてうまくいくらしい。
そーゆーもんなのか!?
父曰く、チャーチルさん(いぎりすのえらいひと)も、大事な決断をする時には石をニギニギしていたそうです。
皆さんもポケットに好きな物を入れて試してみてはいかがでしょうか。
想像するとかなりおかしいですが。
吉田戦車先生の絵で想像してみるととてもおかしいのです。
つばを飛ばして怒り狂う上司(メガネ)。小さくなるボク。(実はニギニギ中)
みたいな。

メガネ男子の父&兄にソックリな自分↑
以上、奥田がお送りいたしました。
下らない話にお付き合いいただき誠にありがとうございます。
写真の要領が増えたため、調子に乗ってますが、すぐに飽きると思います。


鹿児島の友達のGWみやげ。
ブログ見て、私が食べたがってるから買ってきてくれたのかと思ったら、たまたまだった。
すげー。
あくまきとは・・・
鹿児島のお菓子。(和菓子)
原材料:もち米、木灰
以上。
きな粉つけて食べると美味しい。
どうやって作ってるんだろ?
と思って調べたら、灰汁で、竹の皮で包んだもち米を煮るんだね!!
灰って、桜島の灰か?
まさかな・・・木の灰って書いてあるし。
くせのある味だけど、ぷるぷるして美味しいよ。
このあくまきは、友達のばあちゃんちの近くの店で作ってるやつだって。
友よ、ありがとうございます。


ポストカードには1枚1枚全部メッセージや寄せ書きが書かれていた・・・
友達4人で書いてくれたらしい・・・
愛。
か?
¥20しか残ってないクオカードとか入ってていやがらせに近いけど、みんな私の事好きなんだと思っておきます。
きっと4人集まって、精神年齢が14歳に戻ってしまったのでしょうね。
秋田に帰っていたY子もおみやげを買ってくれたみたいなのでもらいに行かなきゃ♪
今日は、父が出張で東京に来ていたので、姪と甥と義姉とで夕食を一緒に食べました。
父がなぜか私にこんな本をプレゼントしてくれた。

まだ読んでないんだけど、父は時々こうやって謎の本をプレゼントしてくれます。
村上龍は全然謎じゃないんだけど、父にもらう本はなぜか謎のパワーを秘めてる気になるのでした。
多分、自分では絶対買わないし目もつけないような本をチョイスしてくるからだと思います。
兄からもらう物もそう。
どこで見つけてくんのコレ?ってのが多い。
うちの父と兄はちょっぴり奇人です。

私が物心ついた時から父はこれを持ってました。
観音笑窪。
かんのんえくぼと読みます。

京都の文房具屋さんに売ってるそうです。
謎!!
なんで文房具屋なんだろ。
知ってる人、いる?
不思議〜。
兄も最近ハンドグリップを持ち歩いていて、仕事で緊張する場面でそれをニギニギすると、リラックスしてうまくいくらしい。
そーゆーもんなのか!?
父曰く、チャーチルさん(いぎりすのえらいひと)も、大事な決断をする時には石をニギニギしていたそうです。
皆さんもポケットに好きな物を入れて試してみてはいかがでしょうか。
想像するとかなりおかしいですが。
吉田戦車先生の絵で想像してみるととてもおかしいのです。
つばを飛ばして怒り狂う上司(メガネ)。小さくなるボク。(実はニギニギ中)
みたいな。

以上、奥田がお送りいたしました。
下らない話にお付き合いいただき誠にありがとうございます。
写真の要領が増えたため、調子に乗ってますが、すぐに飽きると思います。


あらま、探偵みたい。
ボーイッシュなお嬢の側面を垣間見れました。色男ですね(笑)
65daysofstaticの新譜は力作ぅ〜 彼等に負けずに電子ドラムのキックをダムダムし、kaospadをピコピコ ご機嫌よう
ボーイッシュなお嬢の側面を垣間見れました。色男ですね(笑)
65daysofstaticの新譜は力作ぅ〜 彼等に負けずに電子ドラムのキックをダムダムし、kaospadをピコピコ ご機嫌よう
0

ちょっぴり奇人な可愛らしさは奥田家特有のものなのかな、、
探偵事務所でしたか・・・
探偵事務所でしたか・・・

あくまき食いたい。。。京都は恐るべしだの。。

あー。残しておきたくなるビニール袋ですね。
うちのばあちゃんは「ビニル」と呼んでいたのを思い出しました。
うちのばあちゃんは「ビニル」と呼んでいたのを思い出しました。

悪魔聞きました。石やハンドグリップは、ライナスの毛布?

あくまきは食べたことないなぁ。どんな味なんでしょう?
奥田さんのお友達からのメッセージ付きポスカいいですね。良き友だ♪
僕もGWに九州行った身近な者から土産をただいたのですが
広島の陽気とかいうラーメンで、九州の物ですらなかったし・・・。
それにつけても奥田家の遺伝子は色濃く受け継がれてますねぇ。
奥田さんのお友達からのメッセージ付きポスカいいですね。良き友だ♪
僕もGWに九州行った身近な者から土産をただいたのですが
広島の陽気とかいうラーメンで、九州の物ですらなかったし・・・。
それにつけても奥田家の遺伝子は色濃く受け継がれてますねぇ。

我が家ではあくまきを二十本ほど作りましたよー。
そして、それを近所で配りあうのが習慣です。
自分は きな粉3:砂糖1 ぐらいの配分が好みです。
白熊のキーホルダーは鹿児島にはシロクマという巨大な練乳のかかったかき氷があるのです。
冷凍ミカンとか入ってて美味しいですよー。
そして、それを近所で配りあうのが習慣です。
自分は きな粉3:砂糖1 ぐらいの配分が好みです。
白熊のキーホルダーは鹿児島にはシロクマという巨大な練乳のかかったかき氷があるのです。
冷凍ミカンとか入ってて美味しいですよー。

あくまきへのあくなき追求は続く・・・。

灰汁巻きおめでとうございます。
「ちまき」の鹿児島版といったところですよね。
灰を使うのでアルカリ食品ですし。
英訳だと何て言うんだろう?AshRoll?
最近思うのは、魅力的な美人は親もチャーミングな人柄である、ということ。
今まだこの理論は奥田さんと大江麻理子テレビ東京アナウンサーの二人だけしか演繹されてないけど、これからきっと確立されるでしょう。
「ちまき」の鹿児島版といったところですよね。
灰を使うのでアルカリ食品ですし。
英訳だと何て言うんだろう?AshRoll?
最近思うのは、魅力的な美人は親もチャーミングな人柄である、ということ。
今まだこの理論は奥田さんと大江麻理子テレビ東京アナウンサーの二人だけしか演繹されてないけど、これからきっと確立されるでしょう。

こんばんは。確か、土門拳さんの写真ですよね、表紙。龍さんは遠巻きに関心はある感じで。名を忘れましたが、詠美さんのあとがき解説のほうが龍さんの作品本文より面白かったことがあって、笑ってしまい、以来読んでないな、消耗品だったかなぁ。ただ、視線の人ですね☆

おはようございます。
あぁ、懐かしや、あくまき
私の家では、砂糖をふりかけてたべてましたよ。
今度、さぁしさんや奥田さんちみたいにきなこつけて食べてみます。
お土産の中に、さつまいも入りのつけあげあるといいですね。
あぁ、懐かしや、あくまき
私の家では、砂糖をふりかけてたべてましたよ。
今度、さぁしさんや奥田さんちみたいにきなこつけて食べてみます。
お土産の中に、さつまいも入りのつけあげあるといいですね。



あくまきはちまきと似ていますね。 私も戴き物のちまきにきな粉を付けて食べました。 Yコさんのおみやげは金萬なのかな??
波長の合う友人に仲のよい家族。よいですねぇ〜♪
もっともっと調子に乗って「日常の1コマ」ブログをお願いします。
波長の合う友人に仲のよい家族。よいですねぇ〜♪
もっともっと調子に乗って「日常の1コマ」ブログをお願いします。

あくまき・・・おぉ米菓!!
>なんで文房具屋なんだろ。
823年、空海が東寺にセラミックの虚空蔵菩薩像を安置しました。
虚空蔵菩薩は記憶力を向上させる仏なので
学業に御利益があるということで京都の文房具屋で
様々なセラミック製品が売られるようになりました。ってオイ!
奥田さんの交通安全を祈る!
>なんで文房具屋なんだろ。
823年、空海が東寺にセラミックの虚空蔵菩薩像を安置しました。
虚空蔵菩薩は記憶力を向上させる仏なので
学業に御利益があるということで京都の文房具屋で
様々なセラミック製品が売られるようになりました。ってオイ!
奥田さんの交通安全を祈る!

観音笑窪。始めて見ました・・・。今度探してみます。この形状だったら、耳たぶの裏を触ってみても同種の安らぎが得られるのではないかと、にぎにぎしてみましたが、あまり効果はありませんでした。
んー・・・やはり奇麗という言葉は、奇人の麗人という意味なのかしら?
美形一家に乾杯。
んー・・・やはり奇麗という言葉は、奇人の麗人という意味なのかしら?
美形一家に乾杯。


こんばんは、奥田さん。前のコメント間違ってましたので訂正です、写真は土門さんでなく木村伊兵衛さんでした、秋田を撮ったもので「大曲」というようです、これ何度となく見たことあった写真でした。・・・で、後半は合ってました !♪

by meryring
| 2007-05-11 00:45
|
Comments(19)