zannsyo
2006年 09月 10日
涼しくなってくるとゆっくりと鳴くらしいのです。(最近TVで得た豆知識。)
今日は蒸し暑いのでリンリンです。
りんりんりんりんりんりんりんりん。
秋が深まるにつれ、りーんりーんになります。
聴いてみてね。
瞳を閉じて秋に浸りましょ。。。

今日漁港から送られた魚達が鮮度良くてうまかったすね〜
って、秋はやっぱ食欲かも、、、
いや『村上隆』の本もかなりグットで、読書かもね!?
てか奥田っちの提案は音でしたね〜それはそれで聞いときます!!

やはり自然の音楽に勝つものはないのですね。
御月様の光も一緒です。
今日の虫達はなんだか忙しそう。
あなたの笑顔をみたい。
おやすみなさい。。

ぐぉぉ~瞳を閉じて~秋に浸る夜~♪
・・・になる前にこの虫達に殺意が芽生えそうなシーズン←オイッ!!
全然関係ないですが秋といえば食欲の秋!秋といえば秋刀魚!ですが
今日は目黒のさんま祭りでした。ドラム缶グリルで焼く秋刀魚!
なんと5000匹も振舞われたそう・・・。
秋刀魚は目黒にかぎる!の落語で有名ですよね。
8時ごろにはすでに並ばれてた方がいました・・・どこにもツワモノはいるもんだぁ。敵わぬと見て敵前逃亡したシーズンでした。でわ、ばいちゃぁ・・・



ディズニーシーの 開園 5周年の PV に出演している
清純で 可憐な雰囲気ただよう 女優さんと
口から 白い液体を吐き出し オフィスの床を汚している女が
同一人物であるということに
戸惑いを感じているのは・・・・。


東京ゾンビを見ることをお奨めします・・・。
>ホームズさん
今気づきましたがレス遅れてすいません。月食見れませんでした~(涙)
>スイカさん
今見たら数が減ってた。
・・・・・・・
そ、それでわ、ばいちゃぁ・・・おやすみなさい・・・・。

自分の部屋の外から聴こえてくる虫の音はたしかに
りんりんりんりんりんりんりんりん。ですね。ソロ演奏のようです。
そろそろ秋の味覚も楽しみになってきましたね。
秋の夜長、手塚治虫著 『火の鳥』を読んでます。




鈴虫にそんな芸当ができるとは。
あなどれません。意識して聴いて見ますよ。
今は雨との共演。
昨日近くに落ちました、雷が。
さてそろそろ巣に戻ろうかな。



鈴虫ってけっこう簡単に繁殖できるようです。
ウチの嫁の実家でも、義父がた~くさん飼ってて、シーズンさんとこ同様おみやげに10匹(!)ほど持たされました。
始めは1、2匹しか鳴かなかったのが、今や7、8匹の大合唱。
置き場所がだんだん寝室から遠ざかっていってます。
今日あたりは、だいぶ「りーんりーん」のようですよ。

saburotaさんちはたしか高層階じゃなかったでしたっけ?
yoshiさんも風流ですね。 ・・・忍ぶ恋・・・。 素敵な表現ですね。


奥田さんのインタビューが 掲載されている。
2004年の9月だから ちょうど 2年前の記事。
けっこう長いので 全部は書けないけど、
「 どこにも属さない 寂しがり屋だけど、
ひとりの時の 前のめり感が好きです 」
という 奥田先生の貴重な “ 語録 ” が記事になっている。


ネコ見てて思うけど、なんで地球にゃあこんな愛くるしい、生き物がいるのかと。あのよちよち歩きを見てると、狩をする動物とは思えません。毛むくじゃらでもダイジョブなのが羨ましい・・・。
まさにIt's a wonderful worldという感じです。
では、また。
>しもがもさん
ホントですか?御冥福をお祈りします。「おじゃる丸」見てないけど、友達が中学の頃ハマッっていたので、なんだか残念です。



今日は寒いの通り越して体が冷える。カゼ・・・引くかもね。
「部長の親」最終回、コントというよりはもうラブロマンスですよねぇ。
ゆうたろう! まりっぺを幸せにしろ!