2015年 04月 30日
4月の「編集部おすすめ記事」(あにまる編)
目に入れても痛くないほどかわいい子猫や、かっこいいワンコをはじめ、なんだかぷぷっと笑える癒し系のショットまで…。今回はたくさんの記事が揃った「あにまる編」のご紹介です!
(4/3)
●ポーズがかわいい猫

わわ!なにこのポーズ、かわいすぎますぅ…。
まるで、雑誌のモデルのようですね~♪
(4/6)
●スーパーマン犬

マントをひるがえし、風を切るこの姿~。まさにスーパーマン犬!
流し撮りすると躍動感にあふれて、かっこいいですね!!
(4/10)
●爪とぎに集合

わ~、これもまた、かわいすぎます!!
それにしても、こんな爪とぎなんてあるんですね~。興味津々な子猫たちがもうたまらないです!
(4/15)
●ツシマヤマネコと猫

ツシマヤマネコ米なんてあるんですね!野生のネコとはいえ、お互いネコ同士!
やっぱり仲間意識があるんですか?気なりますよね~。
(4/17)
●仲良しトリオ

やんちゃな子どもレッサーパンダ!
昨年生まれたヤンヤン、フーフー、ライライの三兄弟は多摩動物園の人気者のようですよ♪
ぜひ見に行ってみてくださいね~!
(4/22)
●カピバラ温泉シーズン終了

カピパラの温泉シーンはなんだか癒されますよね。
また来年、のほほん顔でお会いしましょう!
(4/24)
●おやつ監視員

あげたくなりますね~。
おいしいものを食べているとやっぱり、じーっ見ていたくなるんですね~^^
* * * * * *
他の4月「編集部おすすめ記事」も一挙にご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(グルメ編)はこちらにご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(写真・お出かけ編)はこちらにご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(暮らし・他編)はこちらにご紹介!
次回はあなたの記事がピックアップされるかもしれません!
おいしい、おもしろい、かわいい、すてきな…、注目記事をどんどん投稿してくださいねー!
5月の「編集部おすすめ記事」もお楽しみに!
★ただいま募集中の今週のブログテーマにもみなさんの投稿をお待ちしています!
・「2015、私のゴールデンウィーク」
・「この春、ほしいもの!お気に入りのインテリア」
*特集連動のプレゼント付きキャンペーン「春らんまん お花見&行楽弁当!春の食材を使った料理」にはたくさんの投稿、ありがとうございました!
当選者が決まりましたら、編集部ブログで発表いたしますので、ぜひお楽しみに。
2015年 04月 29日
人気料理ブロガーmahoさんが『料理婚活イベント』の講師に!
でも、そうはいっても、なかなか出会いのチャンスがない…という方に、いま注目を集めているのが、婚活イベントです! そこで、エキサイト内でも人気の「エキサイト恋愛結婚」と「エキサイトブログ」、「Eレシピ」がコラボし、新しいスタイルの『料理婚活イベント』を企画。その第1回目、第2回目が先日、行われました。
今回はそのレポをご紹介しますね♪
婚活イベントに参加…というと初めての方はちょっとドキドキ…。とくにあまり恋愛に積極的ではない方だと、何を話そうかなとか、緊張しますよね。そんな方でも、「参加者と一緒に料理をしながら、会話をする」というイベントなら、和やかなムードの中でコミュニケーションも気軽にとれ、楽しいご縁が生まれるかも…。というわけで、料理の先生をされているエキサイトブロガーさんに講師としてご協力いただき、料理を教えていただきながら婚活パーティをしようというイベントでした!

企画&募集したのは「エキサイト恋愛結婚」。そして、その料理講師になっていただいたのが、エキサイトブログで人気の「mahoのテーブルから」のmahoさんこと、料理研究家の鈴木真帆さんです!
開催場所は、mahoさんが主宰する少人数制のクッキングスタジオ「Maho's Table」。東京都港区高輪にある料理教室&パティスリーとして、カフェやテイクアウトのケーキを利用する方にも人気です。

mahoさんといえば、ピックアップブロガーや2014年のクリスマス特集でもご協力いただきましたが、初心者でもかんたんにトライできておいしい料理を教えてくれるブロガーさんとして注目。キッズクッキングをはじめ、世界各国のお料理教室の先生として、また、カフェの運営まで幅広く活躍中されています。
今回はイベント参加者に、mahoさんの料理指導のもとでおいしい料理を作っていただきながら、親睦をはかっていただきました!

2回にわたり開催され、参加者はどちらも8名の予定でしたが、当日来られなくなった方もいたので、1回目は男性4名&女性3名、2回目は男性3名&女性4名の7名ずつが参加。
受付で名札をお渡しし、その日呼ばれたい名前を書いていただきながら、料理のペアを決めるくじびきなどもしていただきました。
みなさんが揃ってから自己紹介のあと、mahoさんからもご挨拶。この日作る料理は、『おうちでもかんたんに作れるおしゃれなイタリアン♪』ということで、メインディッシュとサラダ、デザートのレシピのご説明があり、さっそくペアになっていただいてクッキングをスタート!

最初は緊張気味のみなさんでしたが、いっしょに材料を包丁で切ったり、フライパンでお肉を焼いたり…。ひとつの料理をペアで作ることで、自然と距離感が近くなり、会話も次第にはずんでいきました。

途中、笑顔もたくさん見られ、楽しそうです♪ また、mahoさんのわかりやすい指導のもとで、料理もスムーズに進み、終わるころにはとても和やかなムードになっていました。↑こちらは第1回目の参加者の様子ですが、第2回目の方々↓も同じように、料理をしていく中で次第に打ち解けていき、料理を楽しんでいました!
2回目のときには料理ごとにペアを変えてみたので、いろいろな方と話しができたようです。

さて、今回作っていただいたお料理は3種類。

メインが「チキンのローマ風煮込み」。まずは、パプリカやにんにく、玉ねぎなどの野菜を切ってフライパンで焼いて水煮トマトを入れて煮込んでおきます。鶏もも肉も切ってオリーブオイルで皮目から焼いてから、先に用意しておいた野菜の煮込みと一緒にして水とチキンスープの素を入れて煮込むだけ。
その間に、「キャベツのサラダ にんにくカレー風味」を作りました。
キャベツを手でちぎってオリーブオイルと調味料を加えるだけ。とてもシンプルですが、「わ~、オリーブオイルを加えるだけでおしゃれな味~!」とみなさん目を見開いていました。

デザートは「パンナコッタ キャラメル添え」。鍋に生クリーム、バニラビーンズ、粉砂糖を入れて中火にかけてゆっくり煮た後、溶かしたゼラチンを入れ、型に入れて冷やすだけ…。最後のキャラメル作りもグラニュー糖を小鍋に入れて火にかけ、鍋を揺すりながら溶かし、全体をキャラメル色にするだけでOK。「へ~、キャラメルってこんなかんたんにできるなら、覚えておくといろいろ使えて便利そう!」という感じでした。
どれも初心者でもかんたんに作れて、おいしいイタリアンが楽しめるということで、「私も家でやってみよう!」と参加者のみなさんにも好評でした♪

こちらは2回目のときのパンナコッタ。mahoさんがちょっとだけ盛り付け方をアレンジしてみたようですが、飾り方を違えただけで見た目の雰囲気も変わりますね~!食べるときにキャラメルをかけていただきました。
私たちスタッフもパンナコッタを味見にいただきましたが、バニラビーンズの香りとキャラメルの香りがクリーミーな味を引き立ててとってもおいしかったです!
mahonさんの今回のレシピはみなさんにも持ち帰っていただきましたが、mahoさんにはE・レシピの料理家としてご登録いただき、『作ってあげたい♥♡お家で簡単イタリアン』というコーナーで詳しくご紹介されていますので、みなさんもぜひご覧になって作ってみてくださいね!
終わってからmahoさんからご挨拶があり、そのあとは、テーブルを囲んで作ったお料理をみんなでいただきながらトークタイム!

mahoさんからいただいたワインで乾杯!
「わ~、おいしい!」とみなさん、ご自分たちで作った料理を楽しみながら、お料理の話題から好きな食べ物のことやプライベートな休日の過ごし方、仕事の話題など、いろいろ話がはずみ、楽しいひとときを過ごされていました!
最後にmahoさんが「みなさん、よかったら連絡先などを交換されたり、2次会などに行かれては?」とさりげなく場の雰囲気を盛り上げてくださったので、連絡先を交換したり、そのあと2次会に行かれたようです。
終わってからのアンケートでは「満足」という方が半数以上でした!「パンナコッタがおいしかった!」「楽し時間を過ごせました。ありがとうございました!」などの感想をいただきました。
mahoさん、ご協力ありがとうございました!
★mahoさんのブログ「mahoのテーブルから」はこちら。
★E・レシピ『作ってあげたい♥♡お家で簡単イタリアン』はこちら。

2015年 04月 28日
4月の「編集部おすすめ記事」(写真・お出かけ編)
(4/9)
●金沢のゆるキャラ

新幹線開通&NHKの連続テレビ小説「まれ」の舞台でいま話題の金沢・能登への旅レポ!
こちらは、金沢駅で見つけた「ひゃくまんさん」という愛嬌のあるゆるキャラさんだそうです!
百万石の金沢らしく雅なゆるキャラですね~! みなさんも旅行に行ったらぜひ見つけてみては?
(4/13)
●アナ雪コスプレ

これはまるでCGのようですね!
大ヒット映画、「アナ雪」にちなんだコスプレをしてちゃんと撮影されたそうですよ!
(4/14)
●宙玉と山桜

不思議な写真ですね~。これはクリスタルボールでしょうか?
すてきな写真を楽しませていただきました!
(4/16)
●残雪が残る山

日本離れしたロケーションですね!
足尾山への登山だそうですが、これからは山登りにはいい季節ですね!
(4/20)
●富士山と桜

春らしい景色ですね~。
もう季節は過ぎてしまいましたが、富士山と桜なんて、なんとも心癒される風景です。
(4/21)
●湖の龍

上高地の景色だそうです、幻想的ですね。
なんとなくこの雲が龍に見えてきました!
(4/28)
●八重桜の記録

ソメイヨシノが終わった後は、八重桜が満開に!
近くでこんな美しい桜が見られたら幸せですね~! また来年の4月が楽しみですね~。
* * * * * *
他の4月「編集部おすすめ記事」も一挙にご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(グルメ編)はこちらにご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(あにまる編)はこちらにご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(暮らし・他編)はこちらにご紹介!
次回はあなたの記事がピックアップされるかもしれません!
おいしい、おもしろい、かわいい、すてきな…注目記事をどんどん投稿してくださいねー!
5月の「編集部おすすめ記事」もお楽しみに!
★ただいま募集中の今週のブログテーマにもみなさんの投稿をお待ちしています!
・「2015、私のゴールデンウィーク」
・「この春、ほしいもの!お気に入りのインテリア」
*特集連動のプレゼント付きキャンペーン「春らんまん お花見&行楽弁当!春の食材を使った料理」にはたくさんの投稿、ありがとうございました!
当選者が決まりましたら、編集部ブログで発表いたしますので、ぜひお楽しみに。
2015年 04月 28日
4月の「編集部おすすめ記事」(暮らし・他編)
シャツのリメイク記事やマスキングテープ記事はちょっと注目したくなりますよ!
(4/08)
●珍しい六角宝石箱

19世紀末から20世紀初頭にかけてのものとのこと。
パリ郊外の古物市で見つけたそうです。アンティーク好きの人は注目したいですね。
(4/27)
●シャツをリメイク!

20年前のシャツをほんのひと手間かけただけで、すてきに変身させてしまったようです!
襟を切っただけのかんたんリメイク! みなさんも試してみるといいかも。
(4/29)
●昆虫とネコ科の・・・

このマスキングテープかわいい!!
消しゴムハンコ作家のayacoさんがデザインしたオリジナルグッズなんですね!
* * * * * *
他の4月「編集部おすすめ記事」も一挙にご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(グルメ編)はこちらにご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(あにまる編)はこちらにご紹介!
◆4月の「編集部おすすめ記事」(写真・お出かけ編)はこちらにご紹介!
次回はあなたの記事がピックアップされるかもしれません!
おいしい、おもしろい、かわいい、すてきな…注目記事をどんどん投稿してくださいねー!
5月の「編集部おすすめ記事」もお楽しみに!
★ただいま募集中の今週のブログテーマにもみなさんの投稿をお待ちしています!
・「2015、私のゴールデンウィーク」
・「この春、ほしいもの!お気に入りのインテリア」
*特集連動のプレゼント付きキャンペーン「春らんまん お花見&行楽弁当!春の食材を使った料理」にはたくさんの投稿、ありがとうございました!
当選者が決まりましたら、編集部ブログで発表いたしますので、ぜひお楽しみに。
2015年 04月 23日
キュートな春色スイーツ♪まだまだいっぱい!
また、まだまだ桜を楽しめる東北、北海道にお住まいの方、また旅行でそちら方面に行かれる方は、今週末や連休のお花見を大いに楽しんでくださいね!
お花見&春の行楽弁当特集も終盤に入り、特集×ブログテーマ連動企画のプレゼントキャンペーンもいよいよ締め切りまであと1週間となりました!4月30日までまだまだ募集していますので、ピクニックしたくなるような春の行楽弁当や、春の食材を使ったおうちごはんやスイーツなどもぜひ投稿してくださいね!
さて、今回は引き続き、ブログテーマ「春らんまん お花見&行楽弁当!春の食材を使った料理」に投稿していただいた記事の中から春らしいスイーツ記事をご紹介しますね!
●カップ入り、春色のイチゴショートケーキ♪

ロールケーキのスポンジ生地を使って、イチゴと練乳入りの生クリームをサンドしたという春スイーツ!
カップに入っているので食べやすくて、かわいいですね~!トッピングにはイチゴとパンジーを添えて春らしさもぐんとアップ。とってもおいしそうです!
●* 春スイーツ ♥ 桜モンブラン♪

モンブランというと栗のイメージですが、ピンクの桜モンブランという発想がとっても新鮮!
クリームには、桜あんと桜のリキュールを加えて作ったそうです。
桜の花びらも砂糖でできているので食べるられるそう。春の香りと桜の香りがこちらまで伝わってきますね♪
●イースターカップケーキ Happy Easter!-Homemade Easter

イースターにちなんで、たまごやうさぎ、ヒヨコをモチーフにしたカップケーキがとってもかわいいですね~!
ピンクやイエロー、グリーンのパステルカラーが春らしくてすてき♪
なんだか食べてしまうのがもったいない!このまま飾っておきたくなるキュートな春スイーツですね!
●紅白桜餅♪

ほんのり淡い色合いがきれいな桜餅ですね~!紅白というのがなんだかおめでたくていいですね!
同じブロガーnanakoさんの道明寺の桜餅の記事もおいしそうです!
●春の香り満載!!【蒸しパンミックスで作る簡単な2色ワッフル】行楽のお伴に持参しても良いかもです♪

旬のイチゴとヨモギを使ったというかんたんスイーツ。新緑のようなグリーンとイチゴの赤のカラーリングが春らしいですね~!中のカスタ―ドとワッフルがよく合いそうでおいしそうですね。
レシピ付きですし、市販の粉でかんたんに作れそうなので、みなさんもぜひトライしてみませんか?
行楽にも持っていきやすいのでぜひどうぞ!
●春を感じる 桜クッキー✿

桜の花びらが春らしさを伝えてくれる、桜クッキー!
アイシングしてから桜の花を添えたそうなので、ピンクの桜の色がきれいに出ていますね!
いまの季節ならではのおやつ。紅茶によく合いそうです。
同じブロガー・カシュカシュさんの桜飴どら焼きもおいしそうですよ!
●桜ぼたもちと恐るべしプリクラ

白あんと黒あん、黄粉の3種類を作って、桜の塩漬けをトッピングしたという春らしい桜ぼたもち。
日本茶によく合いそうですね!和スイーツが好きな方はぜひお試しあれ!
●いちごメロンパン&お庭通信3

クッキー生地にストロベリーパウダーを入れて焼くと…かわいいピンク色のパンになるんですね~!
中にはコーティング用のストロベリーチョコを入れて…。いちご尽くしのパンが焼き上がったようです。
どんなお味かぜひ食べてみたいです!
いかがでしたか~?
どのスイーツもとっても春らしくておいしそうですね~!
★エキサイトブログCAFEでご紹介した、お花見&春の行楽弁当特集連動テーマの中からのおすすめ記事はこちらのカテゴリから一挙、ごらんになれます!
特集にちなんだ行楽弁当や春らしいごはんは随時ピックアップしていますので、またご紹介しますね!
みなさんの投稿も受付中です!
★「春らんまん お花見&行楽弁当!春の食材を使った料理」【レシピブログ×特集連動テーマ】はこちら。
★エキサイトブログ「お花見&春の行楽弁当特集」はこちら。

★「お気に入りの桜ショット&春のお出かけショット!」テーマへの投稿はこちらから!
★「この春、ほしいもの!お気に入りのインテリア」テーマへの投稿はこちらから!
どちらもたくさんの投稿をお待ちしています!
■ブログメイトの「春でつながるブロ友キャンペーン」も4/30まで開催中!
ぜひご参加くださいね~!

2015年 04月 20日
おがわひろこさんが『ranmama kitchen** みんなが喜ぶお弁当』を出版!
2013年6月のピックアップブロガーにも登場していただきましたが、その後も、おうちごはん、お弁当ジャンルでもつねに人気ランキングの上位に入っています。そんなおがわひろこさんが、2月に『ranmama kitchen** みんなが喜ぶお弁当』という本を出版されました。出版おめでとうございます!

そこで、今回はお弁当本を発売されて、ますます注目度が高まるおがわひろこさんに、本を出された感想や本の内容について、インタビューさせていただきました!
――2015年2月に『ranmama kitchen** みんなが喜ぶお弁当』という本を出版されましたが、出版おめでとうございます!この本を出版されたいきさつ、本になったことに対する感想は?
おがわひろこさん:ありがとうございます。本になったいきさつですが、ブログを見てくださった、宝島社の編集担当者の方より去年の10月頃に出版のお話をいただきました。
「まさか!?私に?」と何度もいただいたメールを読み返したことを覚えています(笑)。
今でも本が完成したことや出版させていただけたことが夢のようで、本を手にしていただいていることもありがたく、感謝の気持ちでいっぱいです。

――この本はどのように仕上がってらっしゃるのでしょうか?
おがわひろこさん:すべて合わせて195点のレシピをご紹介しています。これまでにブログやクックパッドなどに紹介していたものの他に、このレシピ本を作成するにあたって、もう一度作り方や調味料の分量などを何度も調節して作ったものがほとんどです。ブログで使っていた写真をそのまま使っているものもありますし、ブログで使っていた写真を再現して撮り直しているものもあります。
背伸びすることなく、身近にある食材で、しかも家にある調味料で作れるお弁当のおかずを中心に、朝ごはんや夕ごはんにも作ってもらえるような時短&かんたんおかずをたくさん載せています。
朝はみなさん忙しいと思うので、一から作るのではなく、常備菜や残り物を少し工夫して詰めるだけで家族に喜んでもらえるようなお弁当を…と。少しでもみなさんのお手伝いができるといいなと思って、いろいろな角度からのお弁当写真も掲載しています。
お弁当用のおかずの残りを朝食にして、忙しい朝にもかんたんに盛り付けれるようにワンプレートの朝ごはんも紹介していますので、よかったら参考にしていただけるとうれしいです。

――今回書籍化するにあたり、苦労されたことも楽しいこともあったと思いますが、どんな点が、いちばんやりがいがありましたか?
おがわひろこさん:担当者の方との打ち合わせが11月下旬になってしまい、すぐに子どもたちの冬休み、そしてお正月を迎えてしまい、もうとにかく忙しい年末を過ごしました(笑)。
ふだん、私自身が作っているおかずや常備菜はほとんどが目分量…。これを本に掲載するよう2人分のレシピを考えるのがとても大変でした。
本を見てくださった方はご存知かと思いますが、レンジでできるレシピやトースターで作れるおかずなども掲載しています。ふだん手に入りやすく、誰でも気軽に手が伸ばせる食材で作りたかったので、何パターンもレシピを考え、お弁当に入れても見栄えよく、そしてかんたんに作れるレシピを必死に考えました(笑)。
大変なことも多かった制作期間でしたが、写真を撮り終え、担当者からOKをいただけた時のあの喜びは大人になってから味わったことのない感動的な喜びだったような気がします。大げさですが…(笑)。

――いちばん“自分らしさ”を出すために、こだわった点は?
おがわひろこさん:私自身が専業主婦で子どもが3人。毎日おしゃれなものよりもかんたんに作れて、しかも家族がみんな満足してくれるようなごはんを作りたいと思っているので、今回のレシピ本を手に取ってみてくださった方が、「これなら私にも作れそう」とか、「これってこんなに簡単に作れるんだ!」と思ってもらえるようなレシピを載せたいと思いました。そのため、調味料を混ぜて漬け込むだけのレシピや切って和えるだけのレシピなど、工程もかんたんなおかずをたくさん載せることができたと思います。
写真もレシピなどもすべて私自身でやらせていただきました。
写真の勉強もしたことのない素人写真なので、影が映りこんでいたり、暗かったり…と、きっと担当者の方にご迷惑をかけたのではないかと思いますが、写真等の編集を担当の方がすごくきれいにしてくださいました。できあがった本を手にしたときには、私自身の写真ではないような気がして無言でページをめくったような気がします(笑)。

――改めて、おがわひろこさんにとって、毎日の暮らしの中で大切にしたいこと、お弁当作りの楽しみは?
おがわひろこさん:ワンパターンな朝食やお弁当を作らず、朝ごはんやお弁当を見た瞬間に夫や子どもたちに「おいしそう!」と言ってもらえるごはん作りを目指しています。
毎日のお弁当は主に夫と自分用ですが、ただ時間をかけるのではなく、毎日続けていくためには無理なく背伸びすることなく、がんばりすぎないお弁当作りをこれからも続けていきたいと思います。

――ブログ記事と関連したもので、本に収めた記事などはたとえばどのような記事がありますか?
おがわひろこさん:我が家のランキング弁当を1~10位まで載せていますが、やはり、地元「大分」の鶏料理が多いことがわかりました(笑)。
醤油麹を使った大分の郷土料理の鶏天や豆腐を入れてふんわりに仕上げるハンバーグやメンチカツなどかさ増し効果もありしかもヘルシー。
ガッツリと見せかけて実は健康にも気を遣っているレシピもたくさん掲載しています。
また、クックパッドなどでも人気なソースページに載せている、新玉ねぎドレッシングなどもこれからの季節にぜひ作っていただきたいと思います。
●鶏天弁当
本にもご紹介している鶏天の入った弁当はブログでも時々アップしています。
●レシピ本表紙写真の中身は・・・
これは本の表紙に使ったお弁当の中身をご紹介した記事です。おかずには豆腐ハンバーグが入っています。
●新玉ねぎドレッシング
これからの季節におすすめのドレッシングです。ぜひ作ってみてください。

――ブログを続けていて、改めて楽しみが増えた点や良かったなと思うこと。広がった出会いなどは?
おがわひろこさん:ブログを初めたころは、ひっそりと自分の記録として日々作った料理やお弁当を載せていましたが、少しずつ見てくださる方が増え、交流してくださる方が増えてブログを通していろいろな情報を知ることができています。
特に最近はブログだけではなく、インスタグラム(@hiroogw)での交流もたくさんの方々とできるようになり、毎日とても充実しています。
お会いしたこともないですし、お顔もわかりませんが、いつも温かいコメントをいただき、とてもやさしい方ばかりです。これからもいろいろな方との出会いを楽しみにしています。

――最後に、あらためて読者のみなさんにメッセージをお願いします。
おがわひろこさん:いつもブログを見てくださっているみなさま、本当にありがとうございます。私がこうして本を出版することができたのも、みなさまのおかげだと思っています。
この気持ちをずっと忘れずにこれからも日々過ごしていきたいと思います。これからもよろしくお願いします。
エキサイトブログ編集部:ありがとうございました。

忙しい朝でもささっと作れて、それでいてとってもおいしそうなお弁当を作りたい!という方はぜひ手にとってみませんか~。
冷蔵庫にありそうな素材、どの家にもある調味料を使って、おいしく変身させてしまうレシピはなんと195もあるので、「今日のお弁当は何にしようかな~?」と迷ったときにも、「あ、これにしよう!」「あ、これもおいしそう!」と参考になりますよ。
ボリューム満点の揚げ物のおかずから、和風の煮物や副菜、サンドイッチ系など、バリエーションもたくさんあるので、お弁当だけでなく、夕ごはんやお昼ごはんを考えるときにも役立ちます。
常備菜を混ぜ込むだけでかんたんできるひじきごはんとか、前の日に揚げておけばかんたんな天むすなど、なるべく時間をかけずにできるコツもたくさん教えてくれています。
また、カフェごはんのようなワンプレートごはんを作ってみたい人も、お弁当の残りおかずでささっとおしゃれな朝ごはんを作るコツがワンポイントで紹介されているので、ぜひ試してみるといいですよ。
私もさっそく参考にさせてもらいました!
お弁当の彩りも考え、写真もすてきに撮られているので、ページをめくって眺めているだけでも楽しめます。
家族みんなが笑顔になれるおいしいおうちごはんを作るコツ、ぜひみなさんも参考にしてみてくださいね~!
★おがわひろこさんの著書はこちら↓
★おがわひろこさんの「ranmama kitchen**」はこちら。
2015年 04月 14日
「才能応援プロジェクト」大賞&部門賞が決まりました!
すべての記事を拝読させていただき、その中から、エキサイトブログ編集部スタッフがあらかじめ各部門ごとに候補ブログをいくつかピックアップ。その後、ウーマンエキサイト、E・レシピ、エキサイトニュースチームのスタッフとともに厳選な審査を重ね、大賞と部門賞を選ばせていただきましたので、ここに発表いたします!
大賞に選ばれた方には、15万円のギフト券のプレゼントとともに、ウーマンエキサイト、または、E・レシピ、エキサイトニュースより仕事を依頼させていただくというお約束通り、仕事を発注させていただくことになりました!
大賞は漫画部門に応募してくださった、こちらの方↓になりました!
【大賞】
「ちょこっとkawaii」

<投稿記事例>
●塩レモン(才能応援プロジェクト 漫画家部門)
●だしづくり、それは食品添加物からの脱却(才能応援プロジェクト 漫画家部門)
●ドライフルーツは紅茶にダイレクトイン!(才能応援プロジェクト 漫画家部門)
食や美容に関するかわいい4コマ漫画をアップしてくださったmicoさん。グランプリ、おめでとうございます!
この才能応援企画のためにエキサイトブログを始めたのかな?と思えるほど、ブログ歴はとても浅いようですが、漫画部門のテーマ通り、生活に役立つ情報や話題のニュースを取り上げているという点と、シンプルでかわいくてインパクトのあるイラストがスタッフの間で注目を集めました。
漫画部門は他にもたくさん優良なブロガーさんがいらして、選ぶのに迷いましたが、最終的には、ニュースチームのスタッフが「この方にぜひ仕事をお願いしてみたい!」ということになりましたため、グランプリに選ばせていただきました!
文章のほうも読みやすく、なるほど~!と思う情報を盛り込んでいる点も評価が高かったようです。
★エキサイトニュース担当者からひとこと
色合いが鮮やかでポップなイラストがとてもかわいらしく、”美”や“キレイ”など、女性の気になるテーマを、漫画でわかりやすく解説されている点が大変魅力的でした!
micoさんにはエキサイトニュースのほうで仕事をしていただくことになりました!
みなさんもmicoさんの今後の活躍をぜひ応援してくださるとうれしいです。
また、グランプリ以外の3部門賞には下記の方々が選ばれました!
【部門賞】
■カメラマン部門賞
Fabtasy Art

<投稿記事例>
●お気に入りスナップ写真 (才能応援プロジェクト カメラマン部門)
●笑い祭り スナップ♪(才能応援プロジェクトカメラマン部門)
●無形文化財を支える男前 (才能応援プロジェクト カメラマン部門)
カメラマン部門のテーマは「人物写真」でした。Fantasiaさんの撮られた人物写真は、お気に入りのスナップの子どもの笑顔や迫力あるポートレート、祭りのスナップで撮った笑顔の写真をはじめ、どの写真も、とても存在感があり、その人の魅力が伝わってくるようで、惹きつけられました。
すてきな写真をありがとうございました!
★ウーマンエキサイト担当者からひとこと
■ライター部門賞
中医学と広東語の日々

目指せ 薬膳美人 その15(才能応援プロジェクト ウェブライター部門)
目指せ 薬膳美人 その11(才能応援プロジェクト ウェブライター部門)
主婦が実践!日々の中医学的プチ養生 その1(才能応援プロジェクト ウェブライター部門)
中医学と出会ってから約11年。主婦であり、子育て中の母でもあり・・・、という中で実践していて良いな・・・と思うことをアップしてくださったchintauさんこと、チカミサチコさん。現在は中医学サロンを主宰されているようですが、「病気になる前に防ぐ」ことを心がけ、心と身体の健康と美容、薬膳の話などをシリーズで書いてくださいました。
女性ならではの視点やさしい語り口調でとても読みやすく、日常生活の中に「私もこれを取り入れてみようかな?」という気になり、とても参考になりました。
★ウーマンエキサイト担当者からひとこと
写真のクオリティや専門性も高く、伝えたいことも明確で読みやすかったです。薬膳といっても身構えずに、今日から取り入れられる手軽な雰囲気も魅力でした!
■レシピ部門賞
Happy Days

<投稿記事例>
●卵のピクルス (才能応援プロジェクト 料理家部門)
●肉巻きオニオンリングフライ(才能応援プロジェクト 料理家部門)
●春色のエッグベネディクト (才能応援プロジェクト 料理家部門)
レシピの内容がとてもオリジナル感があって、季節感も取り入れていらして、「わ~、食べてみたい!」
と思わせるものがありました。
卵のピクルスや、見た目はドーナツのようなオニオンリングなど、「これは試してみたい!」と思えるものも多く、プロの料理家さんとしての活躍も大いに期待できそうです!
文章もしっかりしていて、読みごたえもありましたので、選ばせていただきました!
★E・レシピ担当者からひとこと
以上の方々になりました。
こちらの部門賞の方々には、ギフト券3万円分をプレゼントさせていただきます!
この4名の方々以外にももちろん、とてもすてきな写真を撮られる方々をはじめ、おいしそうな料理を作られる方々、観てみたくなるような映画やドラマのレビュー、ユニークな漫画など…を手がける方々など、たくさんのブロガーさんがいらっしゃいました!
審査基準は、1. テーマ性(募集のテーマに沿っている内容か)、2. ページ閲覧数、シェア数(いかに投稿記事が興味を持ってもらえたか)、3. 投稿数(期間中作品をどれだけたくさん投稿できたか)、4. 独創性(オリジナリティがありアイデアが独自に工夫されたものであるかの4つでしたので、投稿数やページ閲覧数でいえば圧倒的に投稿数が多く、人気度の高いブログはほかにもありました。
ですが、テーマ性や独創性なども含めて、総合的に見て評価させていただき、ニュースチームやウーマンエキサイトスタッフが仕事をお願いしたいという方を選ばせていただましたので、ご了承いただければと思います!
今後もまた、すてきなブロガーさんたちを発掘したり、どんどんご紹介して、活躍していただくような企画を考えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!
★「【才能応援プロジェクト】ブログを書いてプロをめざそう!」の投稿記事の一覧はこちら。
2015年 04月 10日
キュートなお花見弁当!まだまだたくさんご紹介!
ところによっては、桜と雪景色の両方が見られたところも多かったようですね。
都心の桜はだいぶ散ってしまいましたが、これから見ごろを迎えるところも多いので、プレゼントキャンペーン付きの特集連動ブログテーマ「春らんまん お花見&行楽弁当!春の食材を使った料理」はまだまだ募集中です!
引き続き、たくさんの投稿、ありがとうございます!
今回も投稿していただいた中から、すてきなお花見弁当をピックアップしてご紹介させていただきますね!
まずはお花見&春の行楽弁当特集のインタビューにご登場いただいた3名のブロガーさんのお花見弁当から!
ブログテーマに投稿してくださった新しいお弁当にぜひご注目!
●手鞠寿司弁当 ✿ 広島焼き♪

こちらはmanaさんのお花見弁当! 錦糸卵に鮭のそぼろ、生ハム+パセリのみじん切りをトッピングした、黄色とピンクの手毬寿司が春らしくてかわいいですね~!
沖縄は桜も終わって早くも夏目前らしいですが、「お花見弁当はまだまだ楽しんでくださいね!」という思いを込めて、投稿してくださいました。春のおもてなしにも取り入れたいすてきなお弁当です♪
●4.1 三周年と花手毬のお弁当

こちらはYUKAさんの、春らしく「花」にちなんだお弁当。菜の花の手毬寿司と桜のせ梅じゃこむすびが春らしくてキュートですね。どちらもトッピングの桜がワンポイントになっています!
特集では女子らしいお弁当のコツをご紹介していただきましたが、このお弁当もまさにかわいいですね!
●お花見弁当♪

rinanoさんのお花見弁当は、今回も家族みんなで食べるのにぴったり!という感じで、で~んと登場!
三色おにぎり&長芋のたつた揚げに、鶏から揚げとちくわのあられ揚げをはじめ、野菜の煮物やかぼちゃの茶巾など…。今回も子どもからお年寄りまで、大勢の家族みんなで楽しめるお弁当です!
ほかのブロガーさんたちのすてきなお弁当もたくさんありますので、いくつかご紹介します!
●お花見に行きたくなるっ!静岡地元野菜いっぱいのヘルシー弁当

こちらのお弁当は以前お出かけした「伊豆河津の桜」を思い出して作ったそうです。桜のピンクと、菜の花の黄色のコントラストをイメージしていて、とてもすてきです。
アスパラガス以外の素材は、すべて地元の静岡県産というこだわりにも注目! 桜の塩漬けおむすびに、桜エビとグリーンピースの炊き込みごはんおむすび、雑穀米おむすびから、たけのこの照り焼きや新じゃがのパセリコロッケなど。春の旬もたくさん取り入れていて、とてもおいしそうです!
●* 春らんまん * お花見弁当♪

鎌倉彫りのお弁当箱に詰めた和風のお花見弁当がとってもすてきですね!
ほんのりピンク色した桜ご飯や桜大根などは梅肉で色付けしたそうですが、淡い感じがとても上品。
ご飯との上に乗った桜の花びらや、花切りにしたにんじん、大根など、お花見らしくてかわいいですね。
●春のおもてなし朝ご飯【①浅蜊バター醤油の炊き込みご飯/②タラコ乗せ奴/③蟹サラダ】です♪

春のおもてなし膳といえそうな、おいしそうなお弁当ですね。
旬のあさりをバターとしょうゆで炊き込んだ春ごはん!おいしそうな香りが伝わってくるようです。
レシピ付きなのでぜひ参考にしてみてくださいね。
●お花見に✿ 海老と筍、菜の花の柚子胡椒いなり寿司弁当

こちらも旬の素材を使った春らしいお花見弁当!海老と筍と菜の花の入った炊き込みご飯は素朴な味わいがするようで、とてもおいしそうです。トッピングには桜の花と木の芽でお花見らしさがいちだんとアップ。
こちらもレシピ付きなので、ぜひみなさんも作ってみてはいかがですか?
おかずの新じゃがとベーコンのソテーやタラの芽の天ぷらなど、春の素材がいっぱいです。
●お花見気分で

いつものお弁当を少しだけ、お花見仕様にして…。お花見に行った気分を満喫されたようです♪
ピンクや赤などの色合いがお花見らしく、上品に仕上げていますね!春の食材のいかなごをごはんに添えて…春らしさも取り入れています。
いかがでしたか~?
まだまだたくさんのすてきな記事があるので、特集掲載の期間中にまたご紹介させていただきますね!
プレゼント付きの投稿キャンペーンは4月中も受け付けていますので、みなさんのお花見&行楽弁当や、春らしい料理、スイーツ記事もどんどんお待ちしていますね!
★「春らんまん お花見&行楽弁当!春の食材を使った料理」【レシピブログ×特集連動企画】のブログテーマはこちら。
●レシピブログWチャンスの詳細はこちら。
★エキサイトブログ「お花見&春の行楽弁当特集」はこちら。

★新しいブログテーマ、「お気に入りの桜ショット&春のお出かけショット!」はこちらから!
どちらもたくさんの投稿をお待ちしています!
それではみなさま、すてきな週末を~!
2015年 04月 06日
3月の「編集部おすすめ記事」(グルメ編)
さて、今回はブログトップでご紹介している、編集部スタッフが選んだ『今日のおすすめ記事』の3月のピックアップ分をまとめてご紹介。見逃した方は、こちらのアーカイブをぜひご覧になってくださいね~。
まずはおいしそうなグルメ記事から!
(3月4日)

●柚子胡椒焼きそば
色白で…まるでうどん?かと思ったら、柚子風味と唐辛子の辛みがきいたやきそばだそうです。
どんな味なのか…なんだか食べてみたいですね~。
(3月10日)

●ピスタチオベースのシフォン
ふんわり感がいいですね~。グリーンがピスタチオ、ピンク色はラズベリーの色でしょうか。
春らしくておいしそう!
(3月12日)

●受験日弁当
愛情たっぷりですね~。これを食べれば合格まちがいなし!って感じです。
ごはんの上の桜と海苔が「合格祈願」のポイントになっていますね!
(3月19日)

●世界中のアイスを食べる旅
世界中のアイスを?なんて…すごい行動力ですね! この鮮やかなパッケージのアイスはマテ茶。レモンティーの味だそうです。
(3月20日)

●猫の日に作った猫エクレア
こちらの猫スイーツ。かわいいですね~~!
ピックアップブロガーでもご紹介したローラさんの猫スイーツは以前の猫の日に作ったスイーツも海外で大反響でしたが、今回も海外のサイトに取り上げられ、話題になったそうです。
(3月26日)

●これはありだぞ!ポテトそば!
え?ポテトとそば?…と思ったけど。読んでいたら、なんか「アリ」なような気がしてきました…(笑)。 ポテトを入れて食べようが、食べ方は自由だそうですが、みなさんだったら、どうやって食べますか?
* * * * *
*他の3月「編集部おすすめ記事」も一挙にご紹介!
次回はあなたの記事がピックアップされるかもしれません!
おいしい、おもしろい、かわいい、すてきな…、ちょっと注目記事をどんどん投稿してくださいねー!
4月の「編集部おすすめ記事」もお楽しみに!
2015年 04月 06日
3月の「編集部おすすめ記事」(あにまる編)
ほほえましい癒し系ショットからぷぷっと笑える一枚、動物園の記事まで…。今回はたくさんの記事が揃った「あにまる編」のご紹介です!
(3月3日)

●ダレダレパンダ
食後はこんなふうに、たれパンダのようになるんですね~。
このポーズはどうやらうたた寝らしいです(笑)。
(3月5日)

●DANGER !!
たしかにこれはキケンですね。動物園体験記でも優秀作品に選ばれましたが、ふふっと笑えますよ。
(3月6日)

●コタツ猫??
わっ、なにこれ!? こたつにぴったりはまってますねぇー。
猫用の着ぐるみ・仮装グッズでこんなのがあるそうです(笑)。
(3月9日)

●井戸端会議中のペリカン
何を話してるのか気になりますね…。たしかにおしゃべりしているように見えるのがウケますね(笑)。
(3月13日)

●多摩動物園のコアラ
上野・井の頭動物園にはいないコアラがここにいるんですね~。 みなさんご存じでしたか~?
動物園体験記で優秀賞になった記事ですが、起きているコアラにぜひ会いに行ってみてくださいね!
(3月16日)

●雛人形のピンチ!
まぁ、ネコなら…。ついつい手を出したくなりますよねぇ。
ネコじゃらしみたいな感じで、手でつついて遊びたくなるんですよね~(笑)。
(3月18日)

●仔牛が誕生しました!
クリクリの目がなんともいえずかわいいですね!
生まれたばかりでもこんなに目がしっかりしていて、足取りもしっかりして、スクツと立つなんて。動物はすごいですね。
(3月23日)

●日だまりでのんびり
ほんとうに気持ちよさそうですねぇ~。
ネコの寝顔は見ているだけで癒されます(笑)。
(3月27日)

●だっこ好きのネコ
だっこが好きなネコって珍しいですねぇ。
こんなふうにぺたんとひっついてだっこをせがまれたら…かわいくてたまらないですね~。
数年前に亡くなったわがやのネコはだっこがきらいだったので(笑)、思わずだっこしたくなりました。
(3月30日)

●猫のいないいないばぁ♪
ムフフ。この片目でじっと見ている表情が、なんともかわいいです。
この後、ちゃんといないいないばあ~♪しているんですよ。
* * * * *
*他の3月「編集部おすすめ記事」も一挙にご紹介!
次回はあなたの記事がピックアップされるかもしれません!
おいしい、おもしろい、かわいい、すてきな…、ちょっと注目記事をどんどん投稿してくださいねー!
4月の「編集部おすすめ記事」もお楽しみに!