こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
2023年の年末年始は、3年ぶりに行動制限がありませんでしたね。
観光地の人出も、戻ってきたような報道が多いように感じました。
皆さんは、どのように過ごされましたか?
さて、今回は、募集したブログテーマ、「
洋菓子の日」から、編集部が選んだ投稿をご紹介していきます。
洋菓子の定番の1つ、エクレアですね。このエクレアはアンリ・ヴィタメールが1910年にベルギーの首都ブリュッセルで創業した洋菓子店で、ベルギー王室の御用達ヴィタメール(Wittamer)のもの。日本でも大都市の百貨店で入手できるようです。
ティーカップとデザート用プレートは、英国のBURLEIGH社の"CHANTICLEER ALICE COTTERELL BLUE ROOSTER"のもので、組み合わせもセンスが良くて、目でも楽しませてくれます。
料理研究家の行長万里さんが、作られた洋菓子は新鮮なかぼちゃを使ったプリン。
卵と牛乳と、生クリーム、といった定番の素材に加えて、今回はブラウンシュガー、ラム酒を効かせて、大人の味に仕上がりました。
こちらも洋菓子の定番であるアップルパイ。chiwari-yuki-y3さんは十和田湖にお出かけして湖畔のカフェでいただきました。
焼きたてのアップルパイはあたたかくて美味しさも格別だったようですが、何と言っても湖畔の素晴らしい景色の中でいただくことで気持ちも上がったのでは無いでしょうか?行ってみたくなりました。
いつも可愛らしくて素敵な作品を投稿してくれる、スイーツ&ハンドメイドアーティストのLauraさん。オンライン講座も積極的に活動されていますが、今回ご紹介するのは、とてもユニークな作品です。
任天堂ポケモン情報局さんの依頼で作られたお菓子、モンジャラの形をしたモンブランは、とても微笑ましいですね。記事の中ではメイキング動画を見ることもできます。
誕生日のケーキと言うと、何となくいちごを使ったものという先入観があります。kyokocatさんがご主人の誕生日に作られたケーキはブルーベリーが主役。
シンプルですけど、とても美しくておいしさも格別で好評だったようです。ハンドメイドならではの作品ですね。
洋菓子と言えば、プリン・アラモードも欠かせない一品ですよね。*FLORETさんが作られたのも、とっても美味しそう!と思ったら、実はこのプリン、ろうそくなのですね。
ちなみにスイカとキウイは以前作った石けんで、シャインマスカットとみかんは本物とのこと。一見したところでは見分けがつかないのですが、遊び心あふれる作品です。
hitomi-vieさんは、冷蔵庫の整理もかねてのオリジナルスコーン作り。材料は冷凍コーンとグリンピース、そして冷蔵庫にあったハムパン。
栄養のバランスも良くて、美味しそうです。お子さんたちも参加して、色々な形にしていくのも楽しそうな様子が伝わりますね。
今回の特集の最後を飾るのはスイートポテト。こんがりと焼けたポテトから甘い香りが今にも漂ってきそうです。
スイートポテトは温かいものも美味しいですが、時間が経っても美味しくいただけるのも良いですよね。
夜ごはんとして作られた、さつまいもごはんもとても美味しそうです。
さて、今回はブログテーマ、「
洋菓子の日」から、編集部でチョイスしてみました。いつもながら美味しそうで、そして目でも楽しませてくれる作品が多く、楽しませてもらえました。
さて、一方で、12月の東京の消費者物価指数は、前年同月比で40年ぶりの上昇率とニュースがありました。
原材料の値上がりは、お店の方も大変でしょうし、ハンドメイド派にとっても頭の痛い問題ですね。
編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。