こんにちは、エキサイトブログ編集部です。
今回は、募集したブログテーマ、「
十五夜」から、編集部ピックアップの記事をご紹介します。
今年の中秋の名月は9月10日でした。そして、皆さんから素敵な写真も数々寄せられましたので、早速ご紹介していきますね。
まず最初にご紹介するのは、思わず感嘆の声が出てしまうほどの、精緻な写真です。
普段はぼんやりとしか眺めることがない月ですが、このような精度だと、「天体」という感じが強くしますね。そして、芸術的でもあります。
中秋の名月 「The Lynne's MealtimesⅡ」のLynneさん。 さて、2つ目はいかがですか?こちらは、十五夜をイメージして作られた、手作りのお菓子です。
杏のシロップ漬けを満月に見立ててお月様あんずパイ♪にうさぎの型でくり抜いたアクセントも可愛いですよね。
仲秋の名月 「Wind Tribe Story」のBashさん。 こちらは夜の公園。公園内には人工の街灯もありますが、夜空に輝く月、そして月光も見事にとらえられていますね。
「良き月見を^^今夜は月見酒〜 兄弟姉妹よ、友よ、カンパ〜イ”(*>∀<)o(酒)"」とありますので、良いお月見ができましたかね?
十五夜のテーマで、意表を突かれたような素敵な写真です。こちらは、京都にある、勝林寺さんのうさぎのお守りで、花手水と一緒に撮影されたものですね。
色とりどりの草花がとても鮮やかできれいです。こういった楽しみ方も素敵ですね。
夜の海に照らし出された、ほんのりオレンジに輝く月。湘南の海とのことですが、昼間の賑わいとは別に、淡い月光で照らされた海は、また、別の美しさがありますね。
月見に集まった人たちの想い出まで見えてきそうです。
こちらは、自然の月光と横に輝く人工の明かりのコントラストが不思議な魅力を引き出しています。この人口の明かりは、横浜みなとみらいのロープウェイ。
乗るのに行列ができていたようですが、空中から眺める月も、確かに見てみたい。
その他にも、満月を背にした飛行機の影の写真もあって、こちらも素敵ですね。
あかりさんがお出かけしたのは、向島百花園でのお月見の会。3年ぶりの開催だったということで、人手が多かったようですね。
写真は古式ゆかしいお供え物の様子。琴の生演奏もあって、人気スポットになってしまったでしょうか?
今回の特集、最後を飾るのは、可愛らしいうさぎさんです。こちらは、上新粉と砂糖を混ぜて作った、お餅の立体折り紙とのこと。
詳しいレシピには動画の説明付きです。「*レシピ*(5ぴょん分)」と記載されているのも、mosogourmetさんのユーモアですね。
今回のブログテーマ、「
十五夜」はいかがだったでしょうか。
月並みな表現ですが、構図や背景を変えた「月の写真」が並ぶものと想像していました。
そんな中、全く違うアプローチで十五夜を表現されていた投稿にも出会うことが出来て、自分の発想の貧困さを反省した次第です。
慌ただしく過ごす毎日が続くと、こうして夜の月を眺めてみる時間も貴重で、大切にしたい時間ですよね。
編集部ブログではブログテーマから素敵な記事をピックアップして紹介しています。
もちろんプラチナブロガーさんの活動情報も発信中。
更新されたらお知らせします。ぜひ読者登録してくださいね。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-32835042"
hx-vals='{"url":"https:\/\/editorcafe.exblog.jp\/32835042\/","__csrf_value":"c35fd594f35ae9409b1ad24c5cac6927587cb6ff706b386091c68fcb128649880b76715e03362c6cc305121e845d0a11c30d79b7ceed24ce44f7a1f68b462095"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">