![]()
カテゴリ
検索
ADF+TSUJIとは
![]() シェフの紹介 アラン・デュカス ![]() ケイ・コジマ ![]() お問い合わせ ADF+TSUJI 事務局 03-3664-9801(平日10:00~17:00) http://www.adf-tsuji.com info@adf-tsuji.com デュカスの本 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse![]() ¥35,000(送料・税込)仏語/英語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Desserts et Patisserie] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Bistorots, Brasseries et Restaurants de Tradition] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Mediterranee] ![]() ¥35,000(送料・税込)仏語 書籍に関するお問い合わせ ADF+TSUJI事務局 TEL:03-3664-9801 またはHPまで エキサイトイズム 噂のパティシエ列伝。シャンパンは、ワインである。 TOKYO美食五輪。 最新のトラックバック
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
グループ・アラン・デュカスと辻調グループ校とが提携し、
始まった料理研修センターADF+TSUJIでは、 2003年の開始以来、国内はもとより海外からも多くのプロ、 アマチュアの方々に研修参加いただき、 また、近年は法人コンサルティングや出張研修も手がけてまいりました。 しかしながら、2008年3月31日付けをもって、ADF+TSUJIは閉校し、 2008年4月1日より「ADF(le centre de formation d’Alain Ducasse)」として、 事務局をグループ・アラン・デュカス日本支部に移転し、 新体制のもと展開いたします。詳細はHPのTOPICSをご覧ください。 ADF (le centre de formation d’Alain Ducasse)は当面、 定期的な研修は予定しておりませんが、 ご依頼内容に応じた特別研修を企画・実施いたします。 皆様のこれまでの多大なるご支援、ご協力に対し、深く感謝申し上げるとともに、 新しくスタートするADFへ引き続きご支援、ご指導頂ければ幸いです。 事務局の所在地、連絡先は、下記の通り変更しました。 ADF(アー・デー・エフ) (le centre de formation d’Alain Ducasse) 連絡先 運営先 : グループ・アラン・デュカス 担当:藤澤 Eメール : k.fujisawa@alain-ducasse.com 電話番号 : 03-3515-7033 FAX: 03-3515-7034 辻調グループ校 連絡先 辻調グループ 秋葉原 サテライト・キャンパス 担当:友光(ともみつ) 住所 : 東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX4F 東京フードシアター5+1内 Eメール : akibacafe@tsujicho.com 電話番号 : 03-6426-1101 FAX: 03-6426-1102 本blogもお休みを頂きますが、 そのまえにADF+TSUJIの3月の料理を、まとめとしてご紹介します。 初春の食材もふんだんに・・・・・・次回をご期待ください。 ▲
by a_ducasse
| 2008-04-04 01:16
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
~三ッ星レストランンの厨房への“パスポート”をギフトに~
ギフトの季節です。 ADF+TSUJIでは、クリスマス、ギフトに最適な体験型ギフト券 「Passport Formation : パスポート・フォルマシオン」 の販売を開始しました。 HPから申込み用紙をダウンロードしてお買い求めいただけます。 ![]() ■本日の写真1= 大切な方へのギフトにふさわしい、洗練されたデザインのギフトカードです。 さらにギフト仕様の包装でお送りします。 「パスポート・フォルマシオン」は、 ADF+TSUJIの1日を、プレゼントとして贈ることができる体験型ギフト券です。 贈られた方は、20のテーマから1テーマ選び、 「アマチュアを対象としたフォルマシオン」に、1日参加頂ける「パスポート」です。 ![]() ■本日の写真2=実習メインではないので、調理が苦手な方でも参加頂けます。 男性の方も大丈夫。いままでに数多くお越し頂いています。 本校ADF(フランス・パリ)では、クリスマスなどのギフトの定番として、 毎年2,200枚ものパスポートが発行されています。 その贈り方もユニークで、結婚祝いや奥様へのギフトはもちろん、 部下一同で食べ歩きが大好きな上司に、 ホームパーティで腕をふるう夫や恋人に、などと 性別や料理経験、シチュエーションを問わず利用されています。 贈られた方がフォルマシオン参加後、お返しに料理やデザートでおもてなし ・・・・・・そんな愉しみもひろがるギフトです。 〔販売価格〕1枚 40,000円 (税抜 ¥ 38,096) 〔有効期限〕2007年度プログラム 実施期間中 (08年3月まで) ★お申込み、詳細は、こちらからご覧ください。 ▲
by a_ducasse
| 2007-11-17 12:56
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(2)
ADF+TSUJIのHPがリニューアルいたしました。
トップ画面も新しくなり、TOPICS欄が更に充実しました。 今後、様々な内容を更新してまいりますので、ご注目ください! ![]() ADF+TSUJIのHPはこちらからご覧ください。 ▲
by a_ducasse
| 2007-09-03 20:32
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
先週、Long shot<プロフェッショナル>の夏季コースが修了しました。
今回も全国からプロの方に参加頂いた研修の内容は、後日お伝えいたします。 どうぞお楽しみに。 ![]() ■本日の写真1=鎌倉の夏野菜です。夏季コースで使用したもの。 先立ちまして、10月からスタートする秋・冬プログラムのご案内をいたします。 プロの方、アマチュアの方ともに、研修体験会や説明会など、 イベントを開催しますので、秋・冬の履修を検討の方、興味のある方は、是非ご参加ください! <<プロ対象 秋季・冬季コース>> ガルド・マンジェ、アントルメ、ヴィアンド、デセール・・・ グループ・アラン・デュカスの厨房業務を、5部門別に体験する10日間。 季節の食材を使用し、フランス料理の進化を理解・習得し、実務に活かすカリキュラムです。 ■秋コース 10月22日(月)スタート 11月6日(火)修了 ■冬コース 08年 1月21日(月)スタート 2月5日(火)修了 オープン・アカデミーvol.4開催!~2時間で研修を体験~ (プロ対象) 2時間で、エグゼクティヴ・シェフ小島景による研修を体験してみませんか? カリキュラムについても詳しく説明いたします。 秋季・冬季コースに興味のある料理人、外食・ホテル産業に携わる プロフェッショナルの方なら、どなたでもご参加いただけます。 日時 : 8月29日(水) ①10:30~12:30 ②14:30~16:30 会場 : ADF+TSUJI 参加費 : 5,000円(税込) 申込締切 : 8月24日(金) *各回8名限定(先着順)のため、お早めにお申込みください。 ![]() ■本日の写真1=夏野菜。こちらも夏季コースで使用しました。 <<アマチュア対象 秋・冬コレクション>> 10月より始まるLong shot 1st stage(全10回)は、 フランス料理・デザートのベーシックなスキルとエスプリを学ぶ入門コース。 はじめての方だけでなく、仏料理の経験者にもおすすめです。1日単位で参加可能です。 ① 10月 6日(土)スタート 3月15日(土)修了(隔週土曜日) ② 10月13日(土)スタート 3月22日(土)修了(隔週土曜日) オープン・キッチン開催! (アマチュア対象) 秋・冬コースに興味のある方を対象に、会場を見学頂き、カリキュラムをご説明します。 エグゼクティヴ・シェフ小島が直接、授業内容について、 レストランでのエピソードを交えながらお話します。 日時 : 8月30日(木) ①11:00~12:00 ②14:00~15:00 会場 : ADF+TSUJI 参加費 : 無料 申込締切 : 8月27日(月) *各回8名限定(先着順)のため、お早めにお申込みください。 いずれもお申込み・詳細は事務局までご連絡ください。 ![]() ■本日の写真3=これらを使用した料理は、16日以降、更新いたします! なお、事務局は、15日(水)まで事務局は夏期休暇をいただきます。 この間のお問い合わせ、資料請求などについては、 返信が16日以降となりますのでご了承のほど、よろしくお願いいたします。 ▲
by a_ducasse
| 2007-08-13 16:47
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
先日お知らせしたプロを対象とした体験会“オープン・アカデミー”は、
午後の会は定員に達したため、 急遽、午前の回(10-12時)を開催することにいたしました。 午前と午後の回では、内容は変わりませんので、ご希望の方は是非お越しください。 ![]() ■本日の写真=グループ・アラン・デュカスのレストランの 料理とデザート、そして「調理部」の全容を公開しています。 (写真はイメージです。オープン・アカデミーの内容とは異なります) ADF+TSUJIエグゼクティヴ・シェフ・プロフェッサーの小島による <Long shot プロフェッショナル>の研修内容を短時間で体験いただき、 プログラムの詳細をご説明します。 オープン・アカデミーvol.3 ~プロの研修を体験する2時間~ 日 時 :6月27日(水) 10:00開始~12:00解散 参 加 費 :5,000円(税、資料、ルセット、試食込) 申込締切:6月20日(水) 必着(定員締切) 8名限定(先着順) *お申込みは事務局までご連絡ください。 スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。 パンフレットのご請求・ご質問は事務局まで。 ADF+TSUJI事務局 TEL:03-3664-9801 info@adf-tsuji.com ▲
by a_ducasse
| 2007-06-14 15:50
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
7月30日(月)より、ADF+TSUJIの夏季コース
<Long shot プロフェッショナル>が始まります。 プロのためのプログラムは、グループ・アラン・デュカスの厨房業務を、 5つのセクション別に10日間で体験頂くもの。 通常は3週間・10テーマ履修のところ、夏季は2週間で10テーマを履修する、 短期集中スタイルです。お時間のないプロの方は特にご注目ください。 ![]() ■本日の写真1=調理中の小島シェフ。 全テーマをかけて、夏の旬の食材を網羅し、厨房業務と アラン・デュカスの進化するフランス料理を体系的に習得できるので、 特定のセクションの仕事を極めたい方、調理部全体を見直したい方にもおすすめしています。 詳細はADF+TSUJIのHP、パンフレット、または事務局まで。 <Long shot<プロフェッショナル> テーマ&日程 ■ガルド・マンジェ<アミューズ・ブーシュ、前菜> 7月30日(月)・31日(火) ■アントルメ<野菜、パスタ・リゾット、スープ> 8月 1日(水)・ 2日(木) ■ポワソン <ポワソン(魚)、クリュスタッセ(甲殻類)、海の幸> 8月3日(金)・6日(月) ■ヴィアンド<ヴォライユ(家禽)、ヴィアンド(肉)、ジビエ(野禽)> 8月7日(火)・8日(水) ■デセール<レストラン・デザート> 8月 9日(木) ■ムニュ・ガストロノミー 8月10日(金) *全テーマ参加する「メンバー」受講と、1日単位で参加する「ビジター」受講が可能です。 また、夏季コースに先立ち、“オープン・アカデミー”の第三回目の開催が決定しました。 ADF+TSUJIエグゼクティヴ・シェフ・プロフェッサーの小島が担当する <Long shot プロフェッショナル>の研修内容を短時間で体験いただき、 プログラムの詳細をご説明します。 意欲のある料理人、外食・ホテル産業に携わる方で ADF+TSUJIに興味のある方なら、どなたでもご参加いただけます。 夏季コース参加をご検討中の方は、是非ご参加ください。 オープン・アカデミーvol.3開催!~プロの研修を体験する2時間~ 日 時: 6月27日(水) 14:30開始~16:30解散 参加費: 5,000円 (税、資料、ルセット、試食込) 申込締切:6月20日(水) 必着(定員締切) 8名限定(先着順)*お申込みは事務局まで。 スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。 パンフレットのご請求・ご質問は事務局まで。 この夏は、ご自身の料理を更に進化させ、実践してみてはいかがでしょうか。 ADF+TSUJI事務局 TEL:03-3664-9801 info@adf-tsuji.com ▲
by a_ducasse
| 2007-06-12 15:56
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback(1)
|
Comments(0)
今年度、アマチュアを対象としたフォルマシオン(研修)の内容は、2つ。
去年に引き続き、基礎からステップアップする<Long shot 1st stage>と より高度で、専門的な世界を体験する<Long shot 2nd stage>です。 本日は、皆様から寄せられた疑問・質問にお答えしていきます。 一番多い質問が、 「1stと2ndの内容はどのように違いますか?」 そして 「1stを修了しないと、2ndの受講は認められませんか?」 というご質問。 大きな違いは、1stが「家庭で再現できる」点を重視するのに対し、 2ndは「プロの世界を体験して頂く」という点です。 どちらもアラン・デュカスの料理とデザートを体験し、 実施ルセット(レシピ)は、レストランのメニューから選ばれますが、 その内容、解説のポイント、プロセスの複雑さが異なります。 レストランの料理やデザートは、家庭で再現できるものも多くありますが、 その先には、プロしかできない高度な技術、エスプリ・・・といった奥深い世界が拡がります。 1stでは段階的に、フランス料理の基礎と歴史、プロの技とエスプリ、考え方などを体験し、 2ndで、その料理の世界を更に深く、高度に学び、掘り下げて体験していきます。 ADF+TSUJIでは、1st⇒2ndと、ステップアップして受講することをお勧めしていますが、 2ndの受講資格や基準は設けておりません。 参加者ご自身が、目的にあわせて異なる世界を探求すること、 そして、目標を達成することが重要だと考えているからです。 ![]() ■本日の写真=全10テーマを修了するとオリジナルの修了証を発行します。 2007年度のADF+TSUJIアマチュアコースは、いよいよ21日(土)よりスタート! 現在、参加者を募集しております。 初回のLong shot 1st stageは「料理のベース:フォン、ソース、コンディモン」がテーマ。 まだ申込みを受け付けておりますので、ふるってご参加ください。 4月は初めての方を対象とした説明会、そして見学会を開催します。 フォルマシオン説明会開催! ~ADF+TSUJIの舞台となるキッチンを公開~ ADF+TSUJI参加を検討している方、興味のある方を対象。 新プログラムの詳細と厨房施設をご案内し、小島シェフが ADF+TSUJIの研修内容、使用食材や料理内容など詳細をご説明します。 4月25日(水) ①11:00~12:00 ②14:00~15:00 各回10名限定(先着順) 参加費:無料 個別相談、見学も承ります 専任スタッフがプログラムを説明し、厨房のご見学と個別相談を承ります。 各回限定一組なので、ゆっくりとご見学、相談いただけます。 各回1組限定(先着順) 参加費:無料 各日①10:30~ ②11:30~ ③14:30~ 希望日の2日前までにお申込みください。 それ以外の時間帯をご希望の方は、ご相談ください。 ご質問、参加希望の方は事務局まで。 詳細を掲載したリーフレットをお送りします(ご請求はHPからもどうぞ)。 ▲
by a_ducasse
| 2007-04-10 22:04
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(1)
今年度、初開催するLong shot<プロフェッショナル>は、
① ガルド・マンジェ : アミューズ・ブーシュ、前菜 2日間 ② アントルメ : 野菜、パスタ、リゾット、スープ 2日間 ③ ポワソン : ポワソン(魚)、クリュスタッセ(甲殻類)、海の幸 2日間 ④ ヴィアンド : ヴォライユ(家禽類)、ヴィアンド(肉類)、ジビエ(野禽) 2日間 ⑤ デセール : レストラン・デザート 1日間 の分野別5テーマと、 ⑥ ムニュ・ガストロノミー : 料理テーマの総括 1日間 から構成された、計10日間の短期集中プログラムです。 小島シェフの発案で、 グループ・アラン・デュカスのレストランの「調理部」での 各部門の料理と仕事を体験しながら、 進化するフランス料理を理解・習得する、 この2つを目的に、カリキュラムを新たに編成しました。 もうひとつの特徴は、季節感。 季節毎の旬の食材をふんだんに使用した料理をお見せするので、 一部の基本、料理を除き、テーマは同様でも、料理内容は季節ごとに異なります。 アラン・デュカスがこだわり続ける旬の食材と料理を、 季節ごとに表現していくことも今年度の狙いのひとつです。 ![]() ■本日の写真=鎌倉で採れたトマト。 小さくて、少し硬くて、味と甘みがギュッと凝縮されています。 プログラムは、全テーマ受講の<メンバー>参加と、 お好きなテーマを受講する<ビジター>参加ができるので、目的にあわせてお越しください。 2007年度のADF+TSUJIプロコースは、5月8日(火)からスタート! 4月は初めての方を対象とした説明会、そして見学会を開催します。 フォルマシオン説明会開催! ~ADF+TSUJIの舞台となるキッチンを公開~ ADF+TSUJI参加を検討している方、興味のある方を対象。 新プログラムの詳細と厨房施設をご案内し、小島シェフが ADF+TSUJIの研修内容、使用食材や料理内容など詳細をご説明します。 4月19日(木)、20日(金) ①10:00~11:00 ②15:00~16:00 各回10名限定(先着順) 参加費:無料 個別相談、見学も承ります 専任スタッフがプログラムを説明し、厨房のご見学と個別相談を承ります。 各回限定一組なので、ゆっくりとご見学、相談いただけます。 4月10日(火)、11日(水)、12日(木) 各回1組限定(先着順) 参加費:無料 各日ともに ①10:30~ ②11:30~ ③14:30~ 希望日の2日前までにお申込みください。 *それ以外の時間帯をご希望の方は、ご相談ください。 ご質問、参加希望の方は事務局(TEL 03-3664-9801)またはHPまで。 詳細を掲載したリーフレットをお送りします(ご請求はHPからもどうぞ)。 ▲
by a_ducasse
| 2007-04-09 18:53
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
ついに07年度のリーフレットが完成いたしました。
![]() ■本日の写真1=右がアマチュア、左がプロ用です。 現在参加者も募集中です! リーフレットの請求、お申込みはHPからも承っております。 皆様からのご連絡、お待ちしております。 今年度のプロを対象としたフォルマシオンでは、 新プログラム<Long shot プロフェッショナル>を初実施! 10テーマ(10日間)で、フランス料理レストランの 「調理部」の仕事を体験する短期集中プログラムです。 前菜、アントルメ、魚介、肉類、レストラン・デザートの各部署で行う 仕事と料理・デザートを体験し、最後にコースメニューをテーマに実施。 グループ・アラン・デュカスの「調理部」を体験できるカリキュラムです。 詳細はHPをご覧ください。 アマチュアを対象としたフォルマシオンでは、 引き続き<Long shot 1st stage>と <Long shot 2nd stage>を実施いたします。 今年度より、隔週受講や、月に1度の受講など、選択肢が増えました。 こちらも詳細はHPまで。 ![]() ■本日の写真2=鎌倉のセージ。 ニースやモナコでは、春の旬「ココ豆(白いんげん豆)」を煮るときに セージも入れて、香りを楽しみます。 今年度もADF+TSUJIをよろしくお願いいたします。 ▲
by a_ducasse
| 2007-04-03 19:46
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
3月8日(木)に、2007年度プログラムのご紹介を兼ね、
プロの方を対象とした“オープン・アカデミー”の第二回目を開催いたします。 意欲のある料理人、外食・ホテル産業に携わる方で、 ADF+TSUJIに興味のある方ならどなたでもご参加いただけますので、 この機会に是非ご参加ください。 初めての方へ・・・オープン・アカデミーvol.2開催! ~プロの研修を体験する2時間半~ 日時:3月8日(木) 14:00~16:30(定員締切)8名限定(先着順) 参加費:5,000円(税、資料、ルセット、試食込) 申込締切:3月1日(木) 必着 *ADF+TSUJI参加が初めての方のみを対象といたします。 ADF+TSUJIの参加を検討している方、興味のある方を対象に、 アラン・デュカスの季節のスペシャリテのご紹介を通して プロの料理人対象の研修を短時間で体験いただきます。 今回のテーマは地中海料理。 特にイタリア地域に焦点をあて、リゾットを事例に日本の食材を使用して、 表現するアラン・デュカスの料理の世界をご覧頂きます。 来年度のプログラム内容のご説明と、 参加者同士で意見や情報を交換する時間も設けます。 ![]() お忙しい方もランチとディナーの間に、是非お越しください。 詳細、お申し込みは事務局までご連絡下さい。 スタッフ一同、皆様のご参加をお待ちしております。 ADF+TSUJI事務局 TEL:03-3664-9801 info@adf-tsuji.com www.adf-tsuji.com 07年3月19日(月)・20日(火)に今年度プログラムの最終回 「<フォアグラ、鴨>をテーマにしたアラン・デュカスの料理」を開催。 現在プロの料理人の皆様の参加を募集中です! ▲
by a_ducasse
| 2007-02-23 12:51
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
|