![]()
カテゴリ
検索
ADF+TSUJIとは
![]() シェフの紹介 アラン・デュカス ![]() ケイ・コジマ ![]() お問い合わせ ADF+TSUJI 事務局 03-3664-9801(平日10:00~17:00) http://www.adf-tsuji.com info@adf-tsuji.com デュカスの本 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse![]() ¥35,000(送料・税込)仏語/英語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Desserts et Patisserie] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Bistorots, Brasseries et Restaurants de Tradition] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Mediterranee] ![]() ¥35,000(送料・税込)仏語 書籍に関するお問い合わせ ADF+TSUJI事務局 TEL:03-3664-9801 またはHPまで エキサイトイズム 噂のパティシエ列伝。シャンパンは、ワインである。 TOKYO美食五輪。 最新のトラックバック
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Long shot <プロフェッショナル> 説明会をおこないます。
今年度、初開催するLong shot<プロフェッショナル>は、
① ガルド・マンジェ : アミューズ・ブーシュ、前菜 2日間 ② アントルメ : 野菜、パスタ、リゾット、スープ 2日間 ③ ポワソン : ポワソン(魚)、クリュスタッセ(甲殻類)、海の幸 2日間 ④ ヴィアンド : ヴォライユ(家禽類)、ヴィアンド(肉類)、ジビエ(野禽) 2日間 ⑤ デセール : レストラン・デザート 1日間 の分野別5テーマと、 ⑥ ムニュ・ガストロノミー : 料理テーマの総括 1日間 から構成された、計10日間の短期集中プログラムです。 小島シェフの発案で、 グループ・アラン・デュカスのレストランの「調理部」での 各部門の料理と仕事を体験しながら、 進化するフランス料理を理解・習得する、 この2つを目的に、カリキュラムを新たに編成しました。 もうひとつの特徴は、季節感。 季節毎の旬の食材をふんだんに使用した料理をお見せするので、 一部の基本、料理を除き、テーマは同様でも、料理内容は季節ごとに異なります。 アラン・デュカスがこだわり続ける旬の食材と料理を、 季節ごとに表現していくことも今年度の狙いのひとつです。 ![]() ■本日の写真=鎌倉で採れたトマト。 小さくて、少し硬くて、味と甘みがギュッと凝縮されています。 プログラムは、全テーマ受講の<メンバー>参加と、 お好きなテーマを受講する<ビジター>参加ができるので、目的にあわせてお越しください。 2007年度のADF+TSUJIプロコースは、5月8日(火)からスタート! 4月は初めての方を対象とした説明会、そして見学会を開催します。 フォルマシオン説明会開催! ~ADF+TSUJIの舞台となるキッチンを公開~ ADF+TSUJI参加を検討している方、興味のある方を対象。 新プログラムの詳細と厨房施設をご案内し、小島シェフが ADF+TSUJIの研修内容、使用食材や料理内容など詳細をご説明します。 4月19日(木)、20日(金) ①10:00~11:00 ②15:00~16:00 各回10名限定(先着順) 参加費:無料 個別相談、見学も承ります 専任スタッフがプログラムを説明し、厨房のご見学と個別相談を承ります。 各回限定一組なので、ゆっくりとご見学、相談いただけます。 4月10日(火)、11日(水)、12日(木) 各回1組限定(先着順) 参加費:無料 各日ともに ①10:30~ ②11:30~ ③14:30~ 希望日の2日前までにお申込みください。 *それ以外の時間帯をご希望の方は、ご相談ください。 ご質問、参加希望の方は事務局(TEL 03-3664-9801)またはHPまで。 詳細を掲載したリーフレットをお送りします(ご請求はHPからもどうぞ)。
by a_ducasse
| 2007-04-09 18:53
| ADF+TSUJIからお知らせ
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|