![]()
カテゴリ
検索
ADF+TSUJIとは
![]() シェフの紹介 アラン・デュカス ![]() ケイ・コジマ ![]() お問い合わせ ADF+TSUJI 事務局 03-3664-9801(平日10:00~17:00) http://www.adf-tsuji.com info@adf-tsuji.com デュカスの本 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse![]() ¥35,000(送料・税込)仏語/英語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Desserts et Patisserie] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Le Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Bistorots, Brasseries et Restaurants de Tradition] ![]() ¥25,000(送料・税込)仏語 Grand livre de cuisine d'Alain Ducasse [Mediterranee] ![]() ¥35,000(送料・税込)仏語 書籍に関するお問い合わせ ADF+TSUJI事務局 TEL:03-3664-9801 またはHPまで エキサイトイズム 噂のパティシエ列伝。シャンパンは、ワインである。 TOKYO美食五輪。 最新のトラックバック
最新のコメント
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
いよいよ食事の最後を飾る、デセールです。
小島シェフが選んだのは、春の果物、苺を使ったヴァシュラン。 ヴァニラアイスクリームと苺のシャーベットを、 サクサクのメレンゲとヴァニラ入りの生クリームで覆い、 苺のチップをあしらい、仕上げに客席で苺のジュをまわしかけます。 ![]() ■本日の写真1= Vacherin contemporain aux fraises いちごのヴァシュラン ![]() ■本日の写真2=ミニャルディーズのカヌレ・ショコラ イチジクのコンフィと橙のコンフィをつめ、 赤いフルーツをのせたタルトレットも用意しました。 食後は鎌倉のフレッシュハーブを使ったハーブ・ティーをお出しし、 特別な食事イベントが終了しました。 今回をもちまして、ADF+TSUJIとしてのBlogは最終回といたします。 長きにわたり、ADF+TSUJIのBlogをご支持頂き、誠にありがとうございました。 今後は、ADF le centre de formation d'Alain Ducasse をはじめ、 グループ・アラン・デュカスの様々なコンテンツを発信するBlogとして 皆様に様々な情報をお届けして参ります。 リニューアル後も、引き続きご愛読頂ければ幸いです。 これからもどうぞよろしくお願いいたします。 #
by a_ducasse
| 2008-05-02 09:30
| 料理とデセール
|
Trackback
|
Comments(5)
次は、デザートの前のフロマージュ。
Reblochon(ルブロッション)と、 Robiola langarolo bis(ロビオラ・ランガローロ・ビス) を用意しました。 ルブロッションは、フランス・サヴォワ地方の牛乳から作られるチーズ。 ロビオラ・ランガローロ・ビスは、イタリア・ピエモンテ地方のチーズで、 牛乳と羊乳の二種類の乳をミックスしてできるチーズです。 ![]() ■本日の写真=二種類のチーズにフヌイユ、オリーブオイル、バルサミコ酢を添えて。 チーズには、ラングドックのビオのワイン 「Ocre rouge 2006 Pinot noir M. Aymeric」を合わせて お召し上がりいただきました。 #
by a_ducasse
| 2008-04-28 21:30
| 料理とデセール
|
Trackback
|
Comments(0)
前回の肉料理の続きです。
![]() ■本日の写真1=レストランでは、お客様の目の前で サービス担当者が切り分け、盛り付けます。 ![]() ■本日の写真2= Jarret de veau de lait fermier façon osso-bucco 仔牛の骨付きすね肉のオーソブッコ ソースは、別に細かく刻んだ野菜とオレンジ、 肉をグラッセしたときのジュを入れて仕上げ、客席でかけます。 ワインは、ブルゴーニュの DENIS MORTET GEVERY CHAMBERTIN 2002 です。 小島シェフが非常に気に入っていた作り手、ドニ・モルテ氏のワインです。 #
by a_ducasse
| 2008-04-24 09:59
| 料理とデセール
|
Trackback
|
Comments(1)
|