![]() ![]() ![]() |
ホーム
| ブログ トップ | サイトマップ |
物語を旅する
![]() あの有名な物語は、本当に実在したのか?
独自の視点から様々な物語を旅する探検家、 高橋大輔のリアルタイム探検日記。 プロフィール
記事ランキング
ライフログ
カテゴリ
以前の記事
|
by born_to_explore
| 2006-10-09 17:32
| 探検家の日記
|
Comments(6)
![]()
写真だと一瞬栗ご飯のように見えますね。甘いご飯・・・珍しいうちは食べられても、いつもだと辛いでしょうね。飴玉はデザートのつもりなのかしら???日本人はやっぱりご飯+梅干、漬物、塩昆布でしょうか。
0
![]() ![]()
甘いご飯で思い出しましたが、秋田(家だけかも知れませんが・・)では最近はあまり見かけなくなりましたが、赤飯・茶碗蒸し・豆餅・等・・甘くありませんでしたか? 納豆も砂糖醤油をかけて食べたりしてましたが(砂糖を使う事がご馳走だったのではないかと母が言ってましたが・・・?)、高橋家では食卓に上った事はありませんでしたか?
ロシアではご飯は主食になるのですか? ヨーロッパの方では野菜という扱いだと聞いた事があるのですが・・・
mariさま 飴玉はデザートです!高橋大輔
zennariさま こういう文化の違いを見つけたとき、旅してきた甲斐があったようで少しうれしくなります。高橋大輔
せっちゃんさま 砂糖はご馳走というのは、冬の長いロシア人の文化の底流にあると思います。戦時中は日本もそうでしたね。高橋大輔
|
|||||||||
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||