物語を旅する

あの有名な物語は、本当に実在したのか?
独自の視点から様々な物語を旅する探検家、
高橋大輔のリアルタイム探検日記。
プロフィール
「物語を旅する」をテーマに世界各地、日本全国に伝わる神話、伝説、昔話などの伝承地にフィクションとノン・フィクションの接点を求め旅を重ねている。1966年 秋田市出身。

 2005年1月ナショナル・ジオグラフィック・ソサエティ(アメリカ ワシントンDC)から支援を受けたロビンソン・クルーソー島国際探検隊でエクスペディション・リーダー(探検隊長)を務め、実在したロビンソン・クルーソーの住居跡を発見した。(雑誌『ナショナル・ジオグラフィック』2005年10月号掲載)


著書
『ロビンソン・クルーソーを探して』
(新潮社 2002年に文庫化)

『浦島太郎はどこへ行ったのか』
(新潮社 2005年)

『間宮林蔵・探検家一代』
(中公新書ラクレ 2008年)

『ロビンソンの足あと』
(日経ナショナル ジオグラフィック社 2010年)

『トラベルチップス』
(秋田魁新報社 2012年) 

『12月25日の怪物』
(草思社 2016年に年文庫化)

『命を救った道具たち』
(アスペクト 2013年)

『漂流の島』
(草思社 2016年)

『剱岳 線の記』
(朝日新聞出版 2020年)

『最高におもしろい人生の引き寄せ方』
(アスコム 2021年)

『仮面をとった浦島太郎』(朝日新聞出版 2022年)

『家事する探検家』(秋田魁新報社 2023年)

『国境の人 間宮林蔵』(草思社 2024年)

『日本の人魚伝説』(草思社 2025年)

海外で出版された著書

英語版
"In Search of Robinson Crusoe"
(Cooper Square Press, New York 2002)

中国語
"尋找魯濱遜” 
(馬可孛羅 台湾 2002)



なおマスコミ関係者で取材・講演・原稿執筆等に関するお問い合わせ、ご依頼で連絡を取りたい方は下記の電子メールアドレスをご利用ください。
髙橋大輔探検隊 
aplatinumapple@yahoo.co.jp
記事ランキング
ライフログ
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2024年 09月
2024年 02月
2023年 08月
2022年 07月
2022年 04月
2020年 08月
2020年 04月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 08月
2017年 06月
2017年 04月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 02月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月

南米ペルーから帰国
11日間インカ文明に触れた取材を終えて帰国。
南半球にある南米ペルー首都のリマから北半球のアメリカ、ロスアンゼルスまで8時間。ロスから東京までは10時間。改めて遠いなあと実感するが、この遠さがインカに対する憧れを大きくしているように思う。

南米ペルーから帰国_b0062963_836250.jpg
 帰国前、リマの天野博物館を訪れたわたしは創設者である故天野芳太郎氏の奥さんにお会いして予定の1時間を大幅にオーバーする3時間もたっぷりとお話をうかがった。商人として成功をおさめた後、天野氏は私財を投じてインカ文明の研究を独学で行い、集めた膨大な史料を一般に公開するためにリマに天野博物館を設立した。その生き方にただただ感銘し、勇気をもらう。常に創意工夫をもって、ひたすら情熱的に、また誠実に生きた人であった。

南米ペルーから帰国_b0062963_8364763.jpg
 今回のインカの旅は『自遊人』9月売号、11月売号の二回にわたって連載される。同行したカメラマンの飯野さんは最後まで印象的で旅情あふれる風景をフィルムにおさめていた。
南米ペルーから帰国_b0062963_8374621.jpg
またJTBの横山さんとは好評の読者プレゼント(ペルーからのおみやげ)を厳選。われわれが触れたインカの息吹、その気分を味わってもらえそうな品々を持ち帰りました。雑誌を読んで、感想を添えて、ぜひ応募してください。
 
旅の興奮が冷めないうちに、わたしはこれから原稿書き。
by born_to_explore | 2006-08-29 08:43 | 探検家の日記 | Comments(8)
Commented by Viaje at 2006-08-29 11:39
お帰りなさい。
南米ペルーは飛行機でも何時間もかかる遠いところです。
お疲れさまでした。
原稿を書いたあとはまたゆっくり温泉ですね。
『自遊人』も楽しみにしています。
Commented by maadienne at 2006-08-30 05:15
おかえりなさいませ〜!
とにかくご無事で日本に戻られてほっとしています。
また明日からの更新、楽しみにしています。
Commented by zennari at 2006-08-30 13:56
ペルーの旅、おかえりなさい!
原稿書きにお忙しいでしょうが、ゆっくりと休んで次の探検へですね。
まだアンデスの山々が目に焼きついているんでしょうね(^^)
Commented by Tintin@ngo at 2006-08-30 21:42
おかえりなさい!
ペルーって本当に遠いですよね。日本から見ると地球の裏側ですからね。
さて次の旅は9月のいつ頃出発ですか?9月に帰省するので
時間があればソウル屋いかがでしょうか。

ではでは。
Commented by born_to_explore at 2006-08-31 10:49
viajeさま 温泉へ出かけつつ自遊人の原稿に向かいたいです。高橋大輔
Commented by born_to_explore at 2006-08-31 10:50
maadienneさま 謎多きペルーの旅へいつかはどうぞ!高橋大輔
Commented by born_to_explore at 2006-08-31 10:52
zennariさま アンデスの薄い空気が懐かしくなるぐらい、日本の空気は濃く感じます。高橋大輔
Commented by born_to_explore at 2006-08-31 10:53
Tintin@ngoさま 9月は早々からロシアです。高橋大輔