|
マーク・ニューソン本。
![]() Tシャツとかバッジとかついてて本体はポップアップブックなんだけど内容はほとんど無いのでThames&Hudsonから出てる本のほうが1万倍いいです。スカスカの紙製talbyが立ち上がっても、だからどうしたという感じで。 金曜は夕方今立郡今立町岩本に着いてパッケージの打ち合わせやら。夜はお寿司。このわたを初めて食べた。おいしかった。土曜日は朝からロンドンの報告とかして、武生駅に二俣くんと長野さんと赤塚さんを迎えに。昼食をとってから工場見学。夜は焼き肉とハーゲンダッツ。日曜は昼食とってから京都に戻ってからいろいろと。昨日は2年生の授業やらで、夜また学生と飲みに行っちゃった。一乗寺の「まごころ」。 dezain.netは今朝からサーバにアクセスできなくなって、いま日本語のトップページを見ることができない。ので英語のほうでよろしくお願いします。designboomがヘラ・ヨンゲリウスにインタビューしてたり、FOAがロンドンオリンピックメイン会場を設計してたりします。ヨンゲリウスさんは自分の作風や、クラフトぽいアプローチのデザイン的な意味みたいなことや、をとっても整理して答えていてさすがだなあ。
by dezain1
| 2004-11-09 14:16
|
Comments(7)
dezain.netは英語の方もアクセスしにくい状態が続いていますね?サーバーの関係でしょうか?そういえばFOAの事務所は高級住宅地にありながら狭い事務所であれだけの大規模ができているなんてとても考えられなかったのを思い出します。
0
![]()
やっと復活できました。
![]() ![]()
和紙で有名な今立町なんですけど、リボンの工場もあるんです。20畳って、どうやって漉いたんでしょうか。
![]()
20畳の大きさに木の板を合わせて作って鋼材で廻りを固めて20人くらいで漉いたみたいですよ。漉き方は普通と変わらないみたいです。
今立町の上山製紙所(社長 柳瀬彦左衛門)というところの工場に型枠がそのまま残っています。もし機会があったら行ってみてくださいね。 三島の太田設計に聞いたと言えばわかると思います。 ![]()
興味有るなー、今立の和紙組合の理事長さんは何て言う方ですか?
よかったら教えてください。 ![]()
|
![]()
検索
関連リンク
【著者運営サイト】
dezain.net 【著者プロフィール】 デザインディレクター。1970年生まれ。デザインニュースサイトdezain.net主宰。(過去の主要な仕事リストはこちら。) 【エキサイトイズム】 エキサイトイズム イズム コンシェルジュ イベント検索 プロダクトエピソード デザイン雑誌 以前の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Copyright © 1997-2011 Excite Japan Co., Ltd. All Rights Reserved. |
免責事項 - ヘルプ - エキサイトをスタートページに | BB.excite | Woman.excite | エキサイト ホーム |
ファン申請 |
||