エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
サステナブルなグラフィックについて考える
 ライター渡部のほうです。

 サステナブルの観点からパッケージデザインを研究する大学院生に宿題を出した。
「サステナブルなグラフィックはあり得るか?あるとしたらどんなものか」

 実はというかもちろんというか、正解はない。「これがサステナブルなグラフィックです」と言われれば、それがそうなのだろうし、「グラフィックはその時その場のコミュニケーションを促すものなので、サステナブルという考え方にそぐわない」と言われればそれも正しい。
 ただ、あえて「ある」とした場合、持続可能なグラフィックとは何なのだろう、何を伝えようとするのだろうか、持続可能といってもどれくらいの期間持続するのだろうか、といったことをしっかりと考えておきたかったのだ。

 純然たるグラフィックの中でも、長く使われているという意味で持続可能なグラフィックというものはある。例えば国旗がいい例だろう。他にも標識や公共サインなど、長く使われる事を想定し、定着を促しているものがある。
 パッケージに使われるグラフィックに限定した場合はどうだろうか。

 ロングセラー商品のグラフィックはサステナブルと言えるだろう。グッドデザイン賞の中のロングライフデザイン賞のリストを見てみると、森永ミルクキャラメルやポカリスエット、キユーピーマヨネーズ、6Pチーズ、永谷園のお茶漬け海苔など、が上がっている。ここ数年はパッケージのデザインでロングライフデザイン賞を受賞しているものも増えて来ているようだ。
 2019年には、中身を伴わない純然たる包装紙のみで三越包装紙が受賞している。包装紙が長く使われるケースでは、こうしたデザイン賞を取るものだけではなく、長く続く商店で使われている包装紙(大きなものでは百貨店があるが、小さなものでは町の和菓子屋など)もサステナブルと言えるだろう。

 ロングセラー商品やロングライフな包装紙は結果的に長く使われたわけで、発売や使用開始から「これから絶対100年使う」と決めたわけではないし、決めたところで経済や市場の動きによって変化するものなので、デザインをするときにロングライフとしてのサステナブルなグラフィックを作るのは難しい。

 視点を変えて、いわゆるSDGsの観点でサステナブルを意識した商品、地球環境に配慮した商品のパッケージに使われるグラフィックはどうだろうか。
 この場合、対象者が誰かによって意味が異なってくる。

 未晒しの再生紙や森林認証紙に、環境に優しいインクといった素材、森林や絶滅危惧種などのモチーフを使うのは、サステナブルをテーマにした分かりやすい方法である。
 10年ほど前は、森やシロクマの絵が多く見られたが、この数年を見てみるとあまりにも分かりやすすぎるモチーフは減ってきている。さすがに消費者も分かってきたということだろう。

 すでに地球環境に関心があり、その観点から物を買い、生活している、サステナブルが普通になっている人に取っては、あえて再生マテリアルやグリーンや、と強く打ち出しているメッセージはうるさいだけだろう。
 むしろそうしたメッセージ性を強く出さないが、パッケージの生産方法、使用後用途、処理方法が考えられ、ちゃんとしている事が分かっているほうがスマートに見える。

 最初のお題、
「サステナブルなグラフィックはあり得るか?あるとしたらどんなものか」
にもどってみると、当座の私からの答えとしては
「ある。解釈や使用用途により多岐に亘る」
となる。

 大学院生に出した宿題の締め切りはGW明け。ブログを見ているかもしれないが、そうであっても、どんな答えを持って来るのかが楽しみだ。

by dezagen | 2021-04-30 09:51 | グラフィック
『これ、誰がデザインしたの? 続(2)』
渡部千春著、デザインの現場編集部編
美術出版社刊
04年以降の連載記事をまとめた2冊目の書籍。連載で紹介したアイテムのほか、名作ロゴやパッケージ、デザインケータイなどを紹介。
 
これ、誰が書いているの?
 
カテゴリ
検索
以前の記事
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ