ライター渡部のほうです。
市場が好きだ。台湾各所の、ソウルの、ジョグジャカルタの、チェンマイの、ハノイの、と言い出すとキリがないが、特に東〜東南アジアの市場はいい。
同じ場にいながらにして異業種。お互いの陣地を邪魔しないようにしつつ自己主張。果物が並び、サンダルが並び、惣菜の香りがする。そんな雑多な雰囲気が好きだ。
収納とディスプレーを一手に担ってしまうダンボールと発泡スチロールの箱が積み上げられ、通路を浸食せんとする勢い。そうそう。このシズル感だ、市場といえば。
味わい深い喫茶店も。
味ある手書きポップ。
そんな味ありまくりの八王子総合卸売センターに、もう一つコクを増す要素が最近加わった。
「2020年は距離感や生活様式が見直され、人情味溢れ個性豊かな人々が働く八王子総合卸売センターも同様に一定の距離が保たれるようになりました。
買い物の滞在時間も決められたセンターでは、隣近所との会話や、店主の持論を交えた社会論などの多くの世間話が失われました。
今回の壁画では、東北地方で古くから伝承されている「虎舞」をヒントに虎を描き込みました。虎舞は「虎は一日にして千里行って、千里帰る」ということわざから、船乗りが無事に帰る事を念じた舞です。
その他に浅川の桜、高尾山から望む富士山との天狗など八王子になじみあるモチーフに加え、市場の朝をイメージした目玉焼きとソーセージのスマイルを描きました。
いま起こっている事が早く収束し、良い朝が迎えられるように願い制作をしました」
なかなか深い意味が込められていたのだった。
市場というのは雑多で、それがゆえに生まれてくる力がある。こういうところで絵を置くには、絵にもそれなりの力がなければいけない。宮崎先生の絵にはそれがある。
宮崎先生の絵画はコラージュ的にモチーフを様々な所から持って来る手法なのだけれど、ただランダムにモチーフを選ぶのではなく、意味性を持たせながら一つ一つ丹念に選ばれたモチーフの集積というのも、力強さの1つの理由ではないだろうか。それを同じトーンにはせず、異なるテクスチャーを持つ表現で組み合わせる事で、いわば異種格闘技的なダイナミックさが生まれている。
こちらも市場の中のシャッター。
神は細部に宿る、という言葉を思い出した。