ライター渡部のほうです。
先日、カモ井加工紙の展示会『
mt DRAP展』をBook&Designで見てきた。
窓を開けているので風になびくフィルムのカーテンが涼しげ。
撮影:相澤心也
今回の展示・販売製品「mt DRAP」はマスカーに色柄を印刷したもの。
マスカーとは薄い養生フィルムの端にマスキングテープが着いている製品。塗装の時に広い範囲をカバーするために使うものだ。(ところでなんでマスカーって言うんだろう。マスキングカーテン?)
業務用のものはフィルムを広げると小さいサイズでも110cm幅20mくらいはある(メーカーにより異なる)。一方、mt DRAPは55㎝×10m、1本600円と一般的にも使いやすいサイズとお値段。先行して発表されていたフィルム素材に加え、今回は紙製のものも登場し、フィルム素材が12種類、紙が10種類のバリエーションで揃えている。
紙製はテープの部分がかなり分厚い。養生マスカーのように壁に貼る場合でもフィルムに比べて重い紙の重さを支え、ラッピングでも糊の粘度が高いのでしっかりと包める。
展示では天井からのカーテン以外に、壁に貼られていたり、瓶など曲面だらけのものをラッピングしていたり、犬のお散歩用レインコートになっていたりと楽しい展開がされている。
撮影:相澤心也
面白い素材だと思っても一般人には使いにくいマスカーなのに、色柄が着く事で用途が広がる。養生マスキングテープに色柄を付けたら一般層に広がっていった、mtのシリーズが始まった時のようなひらめきの力を感じる。展示のメインビジュアルに使われている製品も初期mtにオマージュを捧げるような色テープづくし柄になっている。
雨の日だから、と紙袋が濡れないようにmt DRAPで袋カバーをくるっと作ってもらえたのがとても気が利いていた。
展示は30日まで。現状展示でのみの販売品なので、興味のある方は是非どうぞ。
展示詳細:
期間:6月18日(木)〜6月30日(火)
営業時間:10時〜19時
会場:Book&Design
〒111-0032 東京都台東区浅草2丁目1-14 3F
主催・プロデュース:カモ井加工紙株式会社
企画+アートディレクション:居山浩二