エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
髙田唯 日刊トリミング速報
ライター渡部のほうです。

現在、青山見本帖で高田唯氏の展覧会「AOYAMA CREATORS STOCK 09 髙田唯 日刊トリミング速報」が行われている。

髙田唯 日刊トリミング速報_b0141474_05073082.jpg
と、この写真ではなんだか分からないと思うのだが、このショーケースの中、
髙田唯 日刊トリミング速報_b0141474_05083340.jpg
このように、スポーツ新聞からの切り抜き(20×28mm。おおよそポスターやチラシの規格サイズと同じ比率(1:√2))が約1200枚(!)並べられている、というもの。
また、スポーツ新聞の切り抜きからインスピレーションを得たポスター作品10枚を展示。こちらの使用紙は新聞紙をイメージした紙「タブロ」。

髙田唯 日刊トリミング速報_b0141474_05112348.jpg
元の素材となっているスポーツ新聞は、エディトリアルデザインの観点からすると「きれい」や「上手」とは評されないものである。
むしろ、デザイン=設計などされていないような雑多な世界だ。
スポーツから芸能、エロまで、もろもろな情報を、1日という考える時間もないようなスピードで、一定の紙面サイズに詰め込むのだから、そこにデザインのお作法としての美的完成度までを求めるほうが無理と言うものだろう。

とはいえ、デザインのお作法に沿った美的完成度だけが視覚の楽しみではない。
変な話、ある程度「きれいなデザインとはこういうものである」という指南ができている現在、きれいなデザインを作るのは難しいことではないし、世の中に溢れている。
その作法から外れたものを見つけるほうが難しいくらいだ。

この展示は、高田唯氏が東京造形大学の高田ゼミで行われている「いつもと違う視点・角度・解釈などをテーマに」という作業がベースになっている。きれいに作る、分かりやすく作る、などのルールから外れたところにある面白さを、スポーツ新聞、さらにそのトリミング、から発見していこうという試みだ。
ショーケースの中に入ったグラフィックの断片は、理解できない形となって現れ、理解できないがゆえに面白味を発揮している。

東京造形大学ということは、すなわち、高田唯氏は私の同僚であるわけなのだが、高田唯氏の下で勉強できる学生は幸せだな、と常々思う(渡部ゼミも幸せですよ、言っとくけど!)。

展覧会は9月29日(金)まで。
11:00-19:00 土日祝/休
青山見本帖
東京都渋谷区渋谷4-2-5 プレイス青山1F 
TEL:03-3409-8931
です。是非!

by dezagen | 2017-09-13 08:38 | 展覧会
『これ、誰がデザインしたの? 続(2)』
渡部千春著、デザインの現場編集部編
美術出版社刊
04年以降の連載記事をまとめた2冊目の書籍。連載で紹介したアイテムのほか、名作ロゴやパッケージ、デザインケータイなどを紹介。
 
これ、誰が書いているの?
 
カテゴリ
検索
以前の記事
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ