エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
トラフ 3M store
ライター渡部です。

犬も歩けば棒に当たる。
渡部は表参道から原宿駅まで歩いたら、トラフの禿(かむろ)真哉さんに当たった。
トラフ建築設計事務所が手がけた、表参道の3M storeをちら、と覗いたら、たまたま定休日でたまたまメンテナンスに来ていた、という偶然。
トラフ 3M store_b0141474_2114191.jpg


さらに禿さんの隣にいて、ガラスなどのメンテナンスをしていたのが三保谷硝子の三保谷昌弘さん。
別件で週末にゲラチェックしてもらったばっかり、で、これまた偶然。
すごいな、表参道。きっと20メートルおきにデザイン関係者が隠れているに違いない。

さておき、
これはチャンス!と禿さんを捕まえて、3M storeの話を聞いてきた。
「3M storeは約4ヶ月間、期間限定のショウルームと店舗です。これの前に、The SOHOでも期間限定の3Mオフィス提案ショウルーム、というのを作ったんですが、あっちはポスト・イット(R)ノートとスコッチ(R)メンディングテープを中心に、可動式オフィスの提案を展開しました。
もちろんポスト・イット(R)ノートやスコッチ(R)メンディングテープみたいに、一般の人が知っているものもたくさんあるんだけど、3Mってそれだけじゃないんですね。特殊フィルムとかディスプレイとか、今までほとんどBtoBでやってきたものがたくさんある。それをもっと一般の人にも知ってもらおう、というのが、前回のショウルームも含め、全体の企画をしているビーツーエンジンさんの狙いなんです」
トラフ 3M store_b0141474_21531042.jpg


店は2階分を使用。
1階はディスプレイモニターなどを使ったエクスペリエンスエリア、フィギュアや黒田潔さんの壁画があるエキシビションエリア、携帯から自転車まで3M のフィルムを貼ってカスタマイズできるマイスターエリア、の3つのエリアから成るフロア。2階は一般小売り商品を並べたショップで構成されている。

エクスペリエンスエリアのハイテクっぷりや、でっかいサルのフィギュアなど見所満載だが、素材の好きなトラフらしいな、と思ったのは床壁天井に貼られたフィルムの数々。
「もちろん、ショウルームとして色んなフィルムがありますよ、という説明の意味もあるんだけれど、フィルムのサンプル帳とか見てる時の面白さをそのまま出してみました。歩道のパターンから続いているような感じで、ずっと四角のフィルムが貼ってあって、面発光ディスプレイを使った照明まで続いていく感じで」
トラフ 3M store_b0141474_2222735.jpg
トラフ 3M store_b0141474_222366.jpg


一番上の、禿さんが写っている写真は2階の様子。こちらは一転して、真っ白な中に3Mの商品群が並ぶ。
「2階は商品に焦点を当てて、他は真っ白で何もしないインテリア。同じものがストックも含めてだーっと並んでいるインパクトを見せたかったから。リング状にディスプレイすることで塊感を出しました」

そういえば、トラフを追いかけて昨年サンフランシスコまで行ってしまった私なのだけれど、アメリカのスーパーマーケットの「大量生産」「工業製品」がどえええと並んでいるあのインパクト、楽しさを思い出した。
と、ワタクシのようにサンフランシスコを思い出さない読者の方でも楽しめるので(高飛車ですか?すいません)期間が終わらないうちに、是非、表参道を歩いて3M storeに当たってみて下さい。

企画、総合プロデュース: ビーツーエンジン
設計: トラフ建築設計事務所
フィギュアデザイン: ビーツーエンジン
施工: イシマル、和光

3M storeの詳細はこちらで。
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-1-3
TEL: 03-3486-0058
営業時間:11:00~20:00
定休日:火曜日
http://3mstore.jp/
by dezagen | 2010-09-10 20:19 | インテリア
『これ、誰がデザインしたの? 続(2)』
渡部千春著、デザインの現場編集部編
美術出版社刊
04年以降の連載記事をまとめた2冊目の書籍。連載で紹介したアイテムのほか、名作ロゴやパッケージ、デザインケータイなどを紹介。
 
これ、誰が書いているの?
 
カテゴリ
検索
以前の記事
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ