エキサイトイズム エキサイト(シンプル版) | エキサイトイズム | サイトマップ
tap water
ライター渡部です。

引き続き
「Simplicity in Product Packaging – 80+ Examples」からのネタ。

tap water_b0141474_1056160.jpg


カナダ、トロントをベースにする「tap water」。
最初写真を見たときは、ミネラルウォーターの会社かと思ったが、
そうではなく、ボトル自体を売る会社。

社名「tap water」=水道水、が意味する通り、
水道水をボトルに入れ食卓や持ち歩きに使おう、という提案。
ミネラルウォーター(あるいはボトルに入った飲料水)は
輸送に燃料がかかり、またボトル自体もリサイクルしなければただのゴミになってしまう。
そうした無駄を省くことが目的。

tap water_b0141474_1056843.jpg


こうした「行為」を促すだけの魅力がボトルになければ商品として成立しない。
クラシカルなガラス瓶はフランスのメーカーから選んでいる。
「地元で探すことが理想的だったが、長期の使用に耐える耐久性を重要視した結果」
と、代表者のRacquel Youtzy氏は言う。

社名ロゴはRacquel Youtzy氏とグラフィックデザイナーAdam MacLean氏が手がけた。
「フォントはAmerican Typewriter で、あえて昔風に。
クリーンでシンプル、水そのままのイメージでできあがった」

詳細に関しては以下のサイトで。
www.tapwater-bottle.com
by dezagen | 2010-05-21 05:24 | デザイナー紹介
『これ、誰がデザインしたの? 続(2)』
渡部千春著、デザインの現場編集部編
美術出版社刊
04年以降の連載記事をまとめた2冊目の書籍。連載で紹介したアイテムのほか、名作ロゴやパッケージ、デザインケータイなどを紹介。
 
これ、誰が書いているの?
 
カテゴリ
検索
以前の記事
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧

XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ