初釜 「和気生寿福」 |
お床には「和気生寿福」鵬雲斎大宗匠直筆のお軸と
「結び柳と蓬莱飾り」の華やかな床飾りに新春の慶びを感じます。

桂裕子先生を囲んで、仲良しの社中の方々と記念の撮影♪

この日の為に先生自らが設えた見事な「蓬莱飾り」です。
茶道では大切な炭を中心に、胴墨と輪胴・海の幸・山の幸、
希少な熨斗鮑・昆布・橙・伊勢海老・裏白などたくさんのおめでたい意匠を込めて飾るそうです。

お稽古場では、お濃茶とお薄をいただきました。
お濃茶は、花びら餅。金と銀の茶碗を重ねて用いた島台茶碗でお正月を祝います。
薄茶席では永楽の花入れに、前田正博氏、リチャード、マイセンなど現代作家の器。先生お手製の羊の干菓子も♪
お心づくしの初釜です。
お懐石は赤坂サカスの「ざくろ」で
巨匠・棟方志功氏の作品に囲まれてのお食事です。

「de TiTi」オリジナルのの懐中時計を併せて♪
☆八巻 多鶴子への取材・執筆・講演・コンサルティングなど、お仕事のお問い合わせ・ご依頼はこちらから
☆八巻多鶴子が手がけるレディスブランド「haori de TiTi〈ハオリ・ドゥ・ティティ〉」のウェブサイトはこちら。
☆Twitterも、ぜひフォローしてくださいね